アコムACマスターカードの審査は甘い?厳しい?即日発行は本当?そんな疑問を全て解決すべく私が実際に申し込みをして審査の実態を徹底調査しました!申込み〜カード発行までの所要時間、在籍確認、審査落ちの理由と対策まで他サイトにはない情報満載です。
この記事の目次
アコムACマスターカードの審査は甘い?
金融ブラックでも通るなどの噂がありますが、前提としてアコムACマスターカードの審査は甘くはありません。信用情報に滞納履歴や債務整理歴があれば確実に審査落ちします。
下記の当サイトにおける申込みに対する承認数データの表をご覧いただくと、平均59.75%、審査通過率は約60%となっています。
【当サイトにおけるアコムACマスターカードの審査通過率(2017年度)】
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申込数 | 139 | 129 | 171 | 236 | 197 | 112 | 128 | 126 | 141 | 117 | 96 | 94 |
承認率 | 58% | 53% | 57% | 54% | 64% | 68% | 63% | 54% | 64% | 65% | 60% | 57% |
つまり、申し込み者の40%は審査に落ちているという事実があり、決して審査が甘いわけではないのです。
しかし、信用情報に問題がなく申込条件を満たしていれば問題なく審査に通過することが可能なので、しっかりとポイントを抑えて申込みしましょう。
- 審査回答は最短30分
- 14:00までの申し込みで最短当日に受け取り可能
- 審査通過率60%で約2人に1人の審査通過実績!(アコムマンスリーレポートより)
アコムACマスターカードは最短で審査が30分で終了、即日発行可能なカードです。
また、『初めてのアコム』というように一社目のカードローンに選ばれることが多いこともあり審査通過率が高いようです。
では、実際にカードの受け取りまでの「審査時間はどれぐらいなのか」「本当に審査は甘いのか」調査するため、実際に申し込みをしました!
私がアコムACマスターカードへ審査申込みしてわかったこと6つ!
- 半角指定など申し込み入力に時間がかかりイライラする
- 審査は他社より細かく質問される
- 2、3分で仮審査結果のメール通知が届いた
- 在籍確認できないと審査に落ちる
- 1度審査に落ちると再申込みしても落ちる
- むじんくん受け取りは場所によって人目が気になる
まずは申込み〜カード発行までの流れを抑えよう!
申し込みからカード発行までの手順は、仮審査の結果により異なります。
仮審査の入力によっては再審査となることがあります。
私の場合は、申し込み終了後3分後にメールがきました。
内容は「電話でアコムに連絡をしてください。」とのことでした。
電話をすると、職業、事業内容、担当している仕事について細かく質問を受けました。
申し込み時に該当するものがなく、「その他」を選択していたからだと考えられます。
電話では判断できないとのことで、「自動契約機か、店頭で再度審査を受けてください。」という仮審査の結果となりました。
そこで、まずはスムーズに審査が進む場合と、実際に申し込みをした時の流れをチェックしておきましょう!
通常審査の流れ
- 申し込み
- 仮審査の結果連絡
- 書類提出
- 在籍確認
- 審査結果
- カード発行
私が申し込みをした時の審査の流れ
- 申し込み
- 再審査の案内メールと電話
- 再審査でむじんくんへの出向命令
- 書類提出
- 在籍確認
- 審査結果
申し込み後、審査結果の連絡があります。
そこで、書類提出の方法の案内がありました。
書類を提出した後は職場への在籍確認の審査があります。
今回、【インターネットから申し込み→自動契約機で手続き】この方法が一番「カード受け取りまでの時間が早い」ということで、まずインターネットからの申し込みをしました。
審査結果の連絡は、申し込みから3分後にメールで連絡がありました。
仮審査は、審査には通過できず再審査となりました。
実際にかかった時間
申し込み入力の所要時間 | 20分 |
---|---|
自動契約機の所要時間 | 50分 |
早速申し込みスタート
ここでは、実際に申し込みをするときの入力項目、実際に申し込みをするとつまずいてしまうポイントを紹介します。
申込者のスペック
性別 | 女性 |
---|---|
独身/既婚 | 独身 |
年収 | 250万円 |
他社借入件数 | 0件 |
勤続年数 | 3ヵ月 |
申し込み時の記入項目
- 自分の情報
- 自宅の情報
- 勤務先の情報
ネット申込の入力にかかった時間
自分の情報 | 3分 |
---|---|
自宅の情報 | 4分 |
勤務先の情報 | 15分 |
実際に私が申し込みをする際にかかった時間です。
入力には「半角全角」の指定があり、入力エラーが多く少し時間がかかりました。
申し込みは20分で完了しました。
また、入力途中で時間を空けてしまうと、再度最初から入力し直す必要があります。
時間に余裕がある時に入力することをおすすめします。
申し込み①自分の情報
- 氏名(フリガナ)
- 旧姓の有無
- 生年月日
- 性別
- 独身か既婚か
- メールアドレス
申し込み②自宅の情報
- 郵便番号
- 自宅住所
- 電話番号
- 住居種類
- 入居年月
- 賃貸・住宅ローン
- 家族人数(本人含む)
申し込み③勤務先の情報
- 質問項目が多い
- 途中で入力をやめて、時間が経つと最初から入力が必要
- 全角入力の指定箇所あり
勤務先情報は入力項目が細かく設定されており、質問がたくさんあります。
一度、入力を止めて再開する時には最初から入力し直しになることがあります。
会社名の入力には半角、全角の指定があります。
私は会社名の入力で何度もエラーになりました…
アルファベットを使う会社名の方は気をつけてください。
- 勤務先の電話番号
- 会社名(フリガナ)
- 勤務先の住所
- 社員数
- 事業内容
- 入社年月
- 勤務形態
- 職種
- 収入形態
- 収入
- 給料日
- 保険証の種類
- 保険証区分
勤務先の電話番号を入力します。
勤務先の照会ができれば、会社名や勤務先住所が自動で入力されます。
電話番号から照会できない場合は、勤務先の情報を自分で入力すれば問題ありません。
申し込み④ 希望借入額、暗証番号などの入力
- 携帯
- 自宅
- 勤務先
審査結果の通知先を3つから選択できます。
次に希望借入額を入力します。
最後に暗証番号を4桁で作ると、申し込みが完了となります。
他の申し込み方でも質問項目は同じ
今回私はインターネットからの申し込みをしましたが、申し込み方法は他にもあります。
どの申し込み方法を選んでも質問される項目は同じです。
- インターネット
- 自動契約機
- 店頭窓口
- 電話
- 郵送
インターネットから申し込みをした場合、10分ほど経っても【申し込み完了メール】が届かない場合は、入力したメールアドレスに誤りがあるかもしれません。
フリーダイヤルに問い合わせてみましょう。
申し込み後にSMSで認証
申し込み後、携帯電話のSMSで認証の案内がきました。
申し込みの時に作った暗証番号を入力します。
認証が完了後は審査結果を待ちます。
仮審査の結果は再審査の案内だった
審査受付完了の3分後にアコムからメールがきました。
メールの内容の通りにフリーダイヤルへ連絡をすると、再審査とのことでした。
再審査は店頭窓口か自動契約機(むじんくん)で行います。
すぐに自動契約機か店頭で再審査を受付が可能でしたが、私は翌日に自動契約機で再審査を受けることにしました。
自動契約機、店舗の場所の案内もしてくれました。
駅名などを指定すると、一番近い場所を教えてくれます。
再審査に必要な書類
- 本人確認書類
- 健康保険証
- 収入がわかる書類
3点が再審査に必要となる書類です。
・運転免許証
・保険証
・給与明細
私は上記3点を準備して再審査を受けました。
自動契約機(むじんくん)へGO!使い方を実況してみた
- 申込者の確認
- 在籍確認
- 書類提出
- 審査結果の通知
むじんくんに入ってから出るまでににかかった時間は50分でした。
自動契約機(むじんくん)の雰囲気
自動契約機(むじんくん)は駅から徒歩3分ほどのところにありました。
アコムの自動契約機は、駅周辺の設置が多いです。
自動契約機の周りの人通りは少なくはありませんでしたが、あまり気にはならないと思います。
中に入ってみると
ATMコーナーがあり、右側の扉の中に自動契約機コーナーがあります。
自動契約機コーナーに入ると
もうひとつ扉があり、ATM利用者に会わないよう、プライバシーが守られる作りになっています。
他の人が自動契約機を利用しているときは利用中ランプが光ります。
扉は自動でロックされるので、他の人が開けることはできません。
自動契約機を利用中に他の人が入ってくることはないため、安心して利用できます。
自動契約機コーナーの中はこのような感じです。
椅子、机、シュレッダーが置いてあります。
前の画面にタッチして操作します。
申込者本人であることの確認
事前に申し込みをしている場合は、申込者の確認を行います。
- 電話番号の入力(画面に入力)
- 氏名(口頭)
- 生年月日(口頭)
申込者の確認方法は、まず電話番号を入力します。
その後、オペレーターとの会話が開始され、氏名と生年月日を聞かれました。
氏名と生年月日は口頭で答えます。
自動契約機(むじんくん)での在籍確認
申込者の確認が終了すると在籍確認をします。
「在籍確認をします。」とオペレーターから伝えられると、画面が切り替わります。
在籍確認をする際に名乗るのは担当者の個人名で、会社名は出しません。
そのため、アコムからの電話であるということは会社側は分からない仕組みになっています。
土日・祝日の在籍確認は?
土日・祝日にアコムACマスターカードを当日受け取りたい場合は注意が必要です。
- カード発行後、在籍確認を後日実施
- 在籍確認が完了後、カードを発行
カード発行後、在籍確認を後日実施
在籍確認を後日実施する場合は、当日にカードを受け取ることができます。
在籍確認が完了後、カード発行
在籍確認が取れた後にカード発行となる場合、受け取りは最短で、次の会社の営業日となります。
どちらの対応になるかは、審査の途中結果により異なります。
カードがすぐに必要な場合は、できるだけ平日に申し込みをすることをおすすめします。
自動契約機(むじんくん)の書類提出
アコムの担当者が在籍確認をしている間に、書類提出を行います。
自動契約機(むじんくん)での書類の提出方法
画面下の書類を読み取るスペースに書類を置くと、自動で書類の内容を読み取ります。
1つの書類につき30秒ほどで読み取りは完了します。
むじんくんで利用した書類については全部返却(持ち帰る)となります。
もし、書類が不要であれば、横に置いてあるシュレッダーを利用して破棄できます。
申し込みからカード受け取りまでの審査時間
書類の提出、在籍確認で審査は終了となります。
自動契約機(むじんくん)での滞在時間は50分間でした。
申し込み〜審査終了までの時間
申し込みの入力 | 20分 |
---|---|
申込者の照会 | 10分 |
在籍確認 | 20分 |
書類提出 | 10分 |
質問 | 10分 |
アコムACマスターカードの審査結果は・・・
書類の提出、在籍確認で審査は終了となります。
今回の私の審査の結果は、審査落ちでした…
審査に落ちた場合は、審査結果が画面に表示されます。
「申し訳ございませんが、コンピューターの審査の結果、ご契約できません。」と表示されました。
アコムACマスターカード審査落ちの原因と対策
- 在籍確認が取れなかった
- 勤続年数が短い
- 職種で「その他」を選択していた
在籍確認が取れなかった
今回、在籍確認の審査を受ける際、会社の電話の回線の調子が悪く、職場の電話が繋がらない状況でした。
オペレーターの方が何度かかけ直しをしてくれたものの、復旧はせず…
在籍確認が取れない場合、審査は厳しくなります。
申し込み時には、職場の電話番号の記入ミスなどにも十分注意しましょう。
勤続年数が短い
私の場合、勤続年数が半年も経っていません。
勤続年数が短いせいか、前の職場の情報も聞かれました。
勤続年数が短かったことも審査落ちの要因と考えられます。
もし、転職の予定がある方は転職前にカードを作っておくことをおすすめします。
職種で「その他」を選択していた
こちらは再審査となった原因として考えられます。
私の職種は「サービス」になりますが、申し込み時の選択肢になかったため、「その他」を選択していました。
会社の事業内容や、従業員数、担当している仕事など細かく質問されました。
申し込み時は無理に選択肢に合わせる必要はありませんが、できるだけ当てはまる職種を選択することが望ましいと考えられます。
アコムACマスターカードに審査落ちた人はどうする?
アコムACマスターカードの審査に落ちても、作ることのできるクレジットカードはあります。
しかし、申し込みをする前に、審査に落ちた理由を考えて自分にあったクレジットカードを選ぶ必要があります。
審査に落ちた理由によって選ぶクレジットカードは違う
審査に落ちた理由と選ぶカードの例
審査に落ちた理由 | 選ぶカードの例 |
---|---|
在籍確認ができなかった | 在籍確認ができる状況にした後、他のクレジットカードに申し込みをする |
クレヒスにキズがある | 履歴ではなく、現在の状況で審査する外資系のカード |
収入に自信がない | 収入が低くても作れる審査の甘いクレジットカードを選ぶ |
審査に落ちた理由は問い合わせをしても、教えてもらうことはできません。
ACマスターカードの審査に落ちた後再審査・再申し込みはできる?
アコムACマスターカードの審査に落ちた後、再度申し込みはできます。
しかし、自動的に審査落ちとなります。
審査に落ちた当日にインターネットから新規申し込みをすると、申し込み後1分も経たずに、「審査に落ちた」という旨のメールがきました。
再審査は受付できない
再度、審査を受けたい場合はもう一度、新規申し込みをする必要があります。
今回、私は職場の電話回線が問題で、在籍確認ができませんでした。
そのため、電話が繋がる状態にした後「再度在籍確認の審査は可能か?」聞いてみると、「再度審査を受けることは可能です。もう一度申し込みからとなります。」と回答がありました。
一度審査に落ちた後、申し込みをすることは可能です。
しかし、審査落ち後すぐに申し込みをした場合には審査に落ちてしまいます。
申し込み情報が消える6ヶ月間を待って再度申し込みをするか、他のカードに申し込みをしましょう。
自動契約機(むじんくん)の審査を受けて感じたこと
- 受け答えの仕方も審査されている
- 総合的に審査をしてもらえる
自動契約機(むじんくん)での審査方法は、対面での審査とほとんど変わらないと感じました。
電話番号の入力、書類の提出を除いてはオペレーターとの会話がメインで審査が進みます。
質問があれば、いつでも聞くことができました。
受け答えの仕方も審査されている
オペレーターとの会話では申し込み情報に記入する情報以外にも、質問がありました。
- 同居している家族の続柄
- 同居している家族の生年月日
- 親の氏名と電話番号
- 仕事の内容
- 前職の会社名
- カードの利用目的
※申込者によって質問の内容は変わります。
※あくまでも私が受けた質問です。参考として利用してください。
自分のことだけでなく、身の回りの人の情報も細かく質問を受けました。
その時の受け答えのしかたや、回答の速さなども審査されていると感じました。
嘘を付いているとすぐに答えにくい質問などもありました。
オペレーター 「同居している家族の生年月日を教えてください。」
私 「1991年◯月◯日です。」
オペレーター 「平成だと何年になりますか?」
アコムの店頭窓口での審査は申込者の人柄や受け答えからも審査をしています。
窓口での審査と同じように、自動契約機でも受け答えのしかた、回答までのスピードなども審査されていると感じました。
総合的に審査をしてもらえる
今回、私は審査落ちとなりましたが、在籍確認の際は複数回電話をかけ直してくれました。
また、「電話が繋がらない理由」や「前職の情報」「居住年数」なども質問されたことから、申し込み情報の審査からだけではなく、独自審査をしていると感じました。
相談や、質問にも丁寧に答えてもらえました。
まとめ
アコムACマスターカードの審査は、問題なく審査がスムーズに進めば、申し込みからカード発行まで最短で2時間程度で可能です。
自動契約機での審査、受け取りまでの操作も簡単ですし、丁寧な案内があるため、困らなかったです。
不明な点があれば、いつでもオペレーターの呼び出しが可能です。
プライバシーにも配慮されている作りなので、安心して利用できます。
しかし、実際に申し込みをすると、スムーズに進まない可能性も高いと考えておいてください。
カードが必要な場合、申し込み当日に発行が可能ではありますが、事前に作っておく方が安心と言えます。
また、アコムACマスターカードの審査に落ちても作れるカードはあるので、原因を考えてカードを選んでみてください。
審査が甘いクレジットカードに関する記事を下記のページに全てわかりやすくまとめました。

この記事を執筆した専門家
