イオンカードの支払い方式は5パターン、払い方は3種類あります。それぞれの特徴を元に自分に合った支払い方法が分かります。請求金額、引き落とし口座、ポイントの確認方法について分かりやすく説明してます。支払いできない時の裏ワザも紹介しています。
この記事の目次
イオンカードの支払い方法
イオンカードの支払い方法は、選択している支払い方式(リボ・一括など)によって変わります。
支払い方式と支払い方法について確認していきましょう。
イオンカードの支払い方式
ショッピング | キャッシング | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|---|
一括払い | ◯ | ◯ | 支払い残高が残らない | 支払いの負担が1度にかかる |
リボ払い | ◯ | ◯ | 毎月の支払い負担が少ない | 総支払額は高くなる(利息が発生) |
分割払い | ◯ | × | 支払い負担を分散できる | 分割手数料がかかる(※支払い回数3回以上) |
ボーナス払い | ◯ | × | 収入がある時に支払いができる | 支払いが先延ばしになる(支払い残高が残ったまま) |
繰り上げ返済 (リボ専用) |
◯ | ◯ | 支払う利息を軽減できる | 一時的な支払い負担は増える |
①一括払い
何も設定しないでクレジットカードを利用する場合は一括払いになります。
また、キャッシング利用時にも「一括払い」が選択できます。締め日で利用金額が確定し、支払日に利用している全額を支払います。
支払い残高が残らない方法です。
②リボ払い
利用金額に関わらず、毎月の支払額が一定の支払い方式です。
ショッピング・キャッシングどちらの利用でも選択することができます。
③分割払い
決済時に支払い回数を決め、回数に応じて利用金額を分割します。
「1万円以上の買い物、1回の支払額が3000円以上」を条件に、支払い回数が選択できます。
④ボーナス払い
任意の月に合わせて支払いのタイミングを設定することができます。
指定した月に1回、もしくは2回に分けての支払いです。
ショッピング利用時に選択できます。
⑤繰り上げ返済(リボ払い専用)
ショッピング枠・キャッシング枠どちらの利用でも、リボ払いを設定した時に繰り上げ返済ができます。
お金に余裕ができた時に支払額を増やすことができ、利息軽減効果もあります。
ATMから返済ができるので、都合の良いタイミングで支払い残高を減らすことができます。
クレジットカードの支払い方式の違いについて、以下の記事で詳しく解説しています。
イオンカードの支払い方法一覧
引き落とし (口座振替) |
振込 | ATM (振込先入力なし) |
|
---|---|---|---|
ショッピング利用 (一括・分割・ボーナス払い) |
◯ | × | × |
ショッピング利用(リボ払い) | ◯ | × | ◯ |
支払い遅れ | △ | ◯ | × |
キャッシング | ◯ | × | ◯ |
口座未設定 | × | ◯ | × |
イオンカードは利用の状況によって支払い方法が変わります。
引き落とし(口座振替)
口座を設定していれば、イオンカードの支払いは基本的に口座振替だと考えて問題ありません。
気をつけなくてはならないのが、支払い遅れです。
イオンカードセレクト以外は再引き落としが行われず、振込によって支払いをします。
振込
振込による支払いは、口座未設定時と支払い遅れの時です。
どちらも振込先の案内が、郵送で届くので該当する場合は早急に対応しましょう。
ATM(振込先入力なし)
イオンカードは提携ATMでカードを使った支払いができ、リボ払いが該当します。
振込先を確認する必要がないので、手軽に支払いを済ますことができるのです。
提携ATM
ほとんどの銀行ATM、コンビニのATMが利用ができます。
以下のマークがあれば提携ATMです。
※セブン銀行ATMでは利用できないので注意してください。
支払い口座の確認方法
設定している支払い口座の確認方法です。未設定の場合は空欄で表示されています。
利用明細 | 明細の右上(お支払日欄の下) |
---|---|
マイページ | マイページログイン → 利用明細の確認→登録口座を確認する |
支払い金額・明細の確認方法
①マイページでの確認手順
カードご利用確認
②自動音声応答サービスでの確認手順
③アプリでの確認手順
アプリにログインし、最初の画面で確認することができます。
イオンカード の締め日・支払日
締め日:毎月10日
支払日:毎月2日
イオンカードは締め日と支払日の変更ができません。毎月同じ日なので、忘れないように支払いをしましょう。
イオンカードの締め日と支払日について、詳しくはこちらで解説しています。
支払いに遅れた時の影響と対処法
- 振込による案内が届く
- 電話や郵送での督促がある
- 延滞・滞納扱いになる
- 個人信用情報にキズがつく
- 強制解約
支払い遅れになると、イオンカードセレクトを除いて再引き落としはありません。
残高不足や未払いによって引き落としができなかった時は、振込案内が郵送で届きます。
支払い遅れから連絡もせずに放置した場合、2〜3ヶ月で延滞扱いとなり個人信用情報にキズがつくのです。
強制解約になると、一括返済が求められます。
支払い遅れによる影響や支払い方法について、詳しくはこちらで解説しています。
イオンカード支払いできない時の裏ワザ
支払日までにお金の準備が間に合わない場合、応急処置として支払い回数を増やすという選択があります。
リボ払いへ変更をすることで、一回に支払う金額を抑えることができるのです。
急にお金が足りなくなった時でも「あとからリボ」でお買い物後に支払いをすることが可能です。
※利息が発生するため、トータルの返済額は大きくなります。
リボ払いの設定方法
明細指定リボ | 利用明細の1件ごとにリボ払いの設定をすることができます(後からリボ) |
---|---|
期間指定リボ | 期間限定でリボ払いを設定することができます。 |
全リボ | 登録すると、解除しない限りリボ払いでの支払いになります。 |
※リボ払いの設定には期間があるので、確認してから登録をしましょう。(リボ登録画面下)
12/11時点
支払いの相談窓口
支払いがどうしても間に合わない、リボ設定の期限が過ぎてしまったという場合にはイオンカードへ電話をして支払いが遅れる旨を伝えましょう。
期限を新たに設定をすることでその間、督促が停止されます。
問い合わせ先
キャッシングの支払い方法
キャッシングの利用分は、ショッピング枠と合算されて請求がきます。
締め日・支払日もショッピングと同じ、引き落としも登録口座からの引き落としです。
キャッシングの返済の特徴は提携ATMから返済ができる点です。
ATMでの支払い方法
または
キャッシングリボを選択
※ATMによって操作方法に違いがあります。
キャッシングの支払い回数
メリット | デメリット | |
---|---|---|
リボルビング払い | 毎月の負担が少ない | 総支払額が増える |
1回払い | 総支払額が少ない | 支払い回の負担が大きい |
リボルビング払い
利用金額に関わらず、毎月一定の金額を支払う支払方式です。
余裕ができた時に支払い額を増やし、総支払額を低くすることも可能です。(繰り上げ返済)
1回払い
支払う利息が初回のみなので、総支払額を低く抑えることができます。
キャッシングの支払い金額や支払いについて詳しくはこちらで解説しています。
支払いが反映されるタイミング
支払いから限度額復活までの流れはこちらです。
支払いが反映されるタイミング
登録金融機関 | 反映までの日数 |
---|---|
イオン銀行 | 引き落とし日から3〜5日後 |
イオン銀行以外 | 引き落とし日の翌日中 |
支払いはすぐに金融機関に反映されません。
反映されるまでに数日必要で、不安になる方も多いですが少し待つと反映されます。
限度額が復活するタイミング
原則として、当社にてお支払いの確認処理が完了後、数日
引用:イオンカード公式HP
限度額が復活するまでの期間
登録金融機関 | 反映までの日数 |
---|---|
イオン銀行 | 引き落とし日から4~6日後 |
イオン銀行以外 | 引き落とし日の翌日~3日後 |
はっきりした日数は公表されていませんが、支払いから限度額復活までの流れを元に考えると、金融機関に反映された約2〜3営業日後には限度額が復活していると考えられます。
支払いをきちんとしてもカードが使えないという状況はユーザーにとって不便であるため、イオンもできるだけ早くカードが使えるよう対応をしています。
イオンカード支払いQ&A
支払い履歴の確認方法
マイページトップの「ご利用情報」から利用明細(履歴)を確認することができます。
過去の利用明細書はダウンロードすることも可能です。
◎利用明細が確認できる期間
イオンカード会員誰でも | 直近3ヶ月の利用分 |
---|---|
Web明細(環境宣言)に登録している方 | 2年前までの利用分 |
ETCの支払いや家族カードの支払いは?
ETCカードや家族カードの支払いも本カードと同じ締め日・支払日です。
本カードの利用分と合算されて請求がくるので本カードの利用分と一緒に支払いをしましょう。
支払いにかかる手数料はある?
支払いにかかる手数料・利息一覧
発生する手数料 | |
---|---|
ショッピングリボ払い | ◎利息 利用残高に対して15.0%(年利) |
ショッピング分割払い | ◎利息 10%〜13%(年利) ※支払い回数と利用金額により異なる |
海外での利用 | ◎海外取引関係処理経費 利用金額の1.60% |
キャッシング返済 | ◎利息 7.8%~18.0%(年利) キャッシング枠の審査により異なる |
ATMを利用した返済 | ◎ATM利用手数料 取り扱い金額 1万円以内:108円 1万円以上:216円 |
支払い後ポイントがつくのはいつ?
毎月26日にポイントが更新があり、同時にポイントが反映されます。
買い物ごとにポイントは反映されないので注意してください。
イオンカードのポイントの種類や貯め方について、詳しくはこちらで解説しています。
国際ブランドによって支払い方法は変わる?
国際ブランドによって支払い方法が変わることはありません。
どのカードの種類や国際ブランドでも、イオンカードが設定している締め日・支払日、支払い方法です。
海外利用の支払い方法
海外利用分の支払いは、国内利用分と合算されて請求がきます。
締め日・支払い支払い日も変わりません。
時差によって変わる締め日はどうなる?
例)・イオンカードの締め日は毎月10日
利用した時の現地時間は10日(海外利用時)
日本時間はすでに11日で締め日を過ぎている
上記のような場合、現地時間が優先されるので10日に利用した分として請求がきます。
海外での利用は日本時間よりも、現地時間が優先されると考えてください。
まとめ
クレジットカードの利用は、支払いに細心の注意を払う必要があります。
支払い状況が、その後ローン契約やクレジットカードの申し込みに大きく影響するのです。
きちんと支払いをしていれば良いクレヒスが育ち、その後の審査においても有利になります。

この記事を執筆した専門家
