イオンカードのメリットとデメリットを利用者の口コミ調査から比較しました!イオンカードは本当にお得?種類による違いや、メリットを最大限にする方法を紹介します。おすすめな人とそうではない人の特徴についても解説しています。
[the_ad id=”13663″]
イオンカードのメリット・デメリット
イオンカードのメリット
[box2 class=”boxstyle2″]
[/box2]
①年会費無料
イオンカードのメリットは年会費が無料でありながら、クレジットカードとしての機能が充実しており、受けられる特典も多くあることです。
家族カードやETCカードの追加カードも無料で発行できます。
国際ブランドはVISA、Master card、JCBが用意されており、クレジットカードが必要な方にとっては不便はほとんどありません。
②審査に通過しやすい
イオンカードのターゲットはイオンの利用者です。
すなわち、主婦や年金生活者、学生もイオンカードのターゲットに該当するということです。
そのため、イオンカードの審査基準は低く設定されており審査に自信がない方でも通過する可能性が高いクレジットカードなのです。
[kanren postid=”5204″]
③イオンでの買い物の割引
イオンカードは毎月20日・30日はイオンでのお買い物が5%になります。
さらに、イオンカード会員の50歳以上の方を対象に発行されるG.Gカードは毎月15日も5%OFFです。
5%OFFの特典はクレジットカードで決済ではなく、WAONで支払いをした場合にも適用されます。
④優待特典がある
会員限定価格の旅行予約や、旅行先で日本語サポートを受けることのできるイオンワールドデスクを利用することができます。
イオンシネマではイオンカードで支払いをすると、いつでも300円引きです。
その他にも全国の飲食店や、ホテル、サロン、ジムなどで利用できる割引優待が用意されています。
⑤電子マネーが使える
電子マネーWAONを使うことができ、カードを1枚にまとめることができます。
イオンiDを使いスマホで決済できるほか、Apple Payにも対応しています。
イオンカードのデメリット
[box2 class=”boxstyle2″]
[/box2]
①ポイントがたまりにくい
イオンカードの基本のポイント還元率は0.5%と高いとは言えません。
ポイントアップのチャンスはたくさんあるものの、ポイントアップを狙わないで使っているとポイントは貯まりにくいと感じてしまうかもしれません。
②ポイントの種類が多く分かりにくい
イオンカードのポイントは「WAONPOINT」「電子マネーWAONポイント」の2種類があります。
利用した決済方法によって貯まるポイントが違うのですが、何のポイントがいくら貯まったのか分かりにくい仕組みです。
③海外キャッシングはリボ払いになる
海外で利用できるキャッシング機能がありますが、支払いはリボ払いになります。
繰り上げ返済で一括支払いに変更することができますが、気をつけてください。
こんな人にイオンカードがおすすめ
[frame2 type=”boader”]
- イオン(系列店)をよく使う
- 審査に自信がない
- ポイントをあまり重要視していない
- WAONカードをもっている、またはよく使う
- 年会費無料のカードが欲しい
[/frame2]
「クレジットカードとして、不便なく使えるカードが欲しい」という方にイオンカードがぴったりです。
専業主婦やパート・アルバイトなど収入に自信がない方にもおすすめです。
イオンカードの口コミと評判
イオンカードの満足度を教えてください
A.
イオンカードを利用している人の中で、大多数の人が満足との回答でした。
実際にイオンカードを利用していて感じるメリット・デメリットを紹介します。
- 40代/男性/会社員(中小企業)
- 年収:350万円
◎ 気に入ってる点
◎ おしい点
- 20代/女性/専業主婦
- 年収:50万円以下
◎ 気に入ってる点
ポイントが倍になるなどのキャンペーンもよくやっているので、楽しみながら使えるのも大きな魅力だと思います。
◎ おしい点
イオンカードの使い方や評価、審査などについて口コミ調査を実施しました!詳しくは以下の記事で紹介しています。
[kanren postid=”35211″]
イオンカードセレクトのメリット
[box2 class=”boxstyle2″]
- 1枚のカードで完結するため管理が楽
- 支払いの反映が早い
- 支払い遅れの際に再引き落としがある
- イオン銀行手数料の優遇がある
- ポイントがたまりやすい
[/box2]
イオンカードセレクトのメリットとデメリット、実際にはいくらお得になったのか検証しました。
詳しくは以下の記事にまとめています。
[kanren postid=”34984″]
イオンゴールドカードのメリットと違いを比較
イオンカード | イオンゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
付帯保険 | ショッピング保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 ショッピング保険 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% |
追加カード | 家族カード ETCカード |
家族カード ETCカード |
電子マネー | WAON | WAON |
スマホ決済 | Apple Pay 楽天ペイ |
Apple Pay 楽天ペイ |
メリット | —- | ・年会費無料 ・空港ラウンジが使える ・旅行傷害保険付帯 |
デメリット | —- | ・申し込みは不可 ・ステータスはない |
イオンゴールドカードは年会費無料のカードで、イオンカードの利用に応じてインビテーションを受けることができます。
メリット、インビテーションがくる条件について詳しくは以下の記事で紹介しています。
[kanren postid=”35608″]
イオンカードの種類による違いを比較
イオンカードは40種類以上のカードがあり、それぞれに特徴があります。
大きな機能の違いは、電子マネーであるWAON一体型のものと、クレジットカード機能のみのカードです。
WAONカードとクレジットカードが1枚にまとまるというメリットがあります。
普段電子マネーを使わない方や不要な方はクレジット機能のみのカードを選ぶことも可能です。
オンカードのデザインはたくさんありますが、デザインによって機能やメリットが変わることはありません。
イオンカードの種類一覧、違いについては以下の記事で詳しく解説しています。
[kanren postid=”35259″]
イオンカードの特典は豊富?
イオンカードは年会費無料ですが、受けることのできる特典は豊富に用意されています。
特典内容 | |
---|---|
イオンモバイルがお得 | イオンモバイルの分割手数料が無料に |
旅行がお得 | イオンワールドデスク:海外で日本語サポートを受けられる イオントラベルモール:限定価格商品あり |
買い物の割引がある | 毎月20・30日はイオン系列のお店で5%OFF |
イオンシネマがお得 | 同伴者1名まで通常料金から300円引き |
ショッピング保険が自動付帯 | 購入品の事故による損害を保証! イオンカード付帯保険について詳しくはこちら |
イオンカードのポイントにおけるメリット
イオンカードのポイント還元率は0.5%と高くはありません。
しかし、イオンカードにはポイントアップされる機会がたくさん設けられており、コツを掴めばポイントをたくさん貯めることができます。
イオンカードのポイントの貯め方、お得な使い方については以下の記事で詳しく解説しています。
[kanren postid=”33877″]
イオンカードのメリットを発揮する使い方
[box2 class=”boxstyle2″]
[/box2]
①Web明細を選択
Web明細に登録すると、請求があった翌月に10ポイントがもらえます。
アプリやマイページからいつでも請求金額を確認することができるため、ほとんど困ることはありません。
※2019年11月5日引き落とし分以降は、明細書の郵送が有料(税抜100円)となり、ポイントが付かなくなります。
②公共料金の支払い
公共料金の支払いでもイオンカードのポイントがたまります。
支払いをクレジットカードにまとめることにより、管理が楽になるのでおすすめです。
支払い忘れ、手間も省けるというメリットもあります。
③付帯機能を活用
[frame2 type=”boader”]
[/frame2]
1.キャッシング
イオンカードはキャッシング枠をつけることができます。
海外キャッシングも可能なので、枠を持っておくといざというときに安心です。
現金が必要な時や旅行などで重宝します。
イオンカードのキャッシング審査、手順について詳しくは以下の記事で紹介しています。
[kanren postid=”34431″]
2.電子マネー
イオンカードはWAON機能をつけて1枚にまとめることができます。
「少額決済は電子マネー」で「大きな買い物はクレジット機能」など使い分けもご自身の都合に合わせて利用が可能です。
3.Apple Pay
イオンカードはApple Payが使えます。
毎回財布を出すのが面倒、急いでいると言う時に大変便利です。
4.Suica機能
※イオンSuicaカードのみ
Suica機能付きのイオンカードがあります。
チャージの度にポイントが貯まるので、交通費がお得になります。
④イオンの追加カードを利用
ETCカード、家族カードの追加カードも無料で作ることができます。
家族カードを作れば、家族全員分のポイントを合算できるので、ポイントが貯めやすいです。
ETCカードの利用分の請求は、本カードと同時に行われ支払いの手間もかかりません。
⑤都合に合わせて支払い方法を選ぶ
イオンカードの支払い方法はリボ払い、分割払い、一括払い、ボーナス払いから選ぶことができます。
さらに、買い物をした後でもアプリやマイページを利用して支払い方法の変更が可能であるため、状況に合わせて支払い方法を選ぶことができる点も大きなメリットです。
イオンカードの支払い方法や支払い方式についてはこちらで解説しています。
[kanren postid=”34770″]
イオンカードがお得になる入会方法
イオンカードでは、随時キャンペーンを行っています。
新規入会でポイントがもらえる、プレゼントがもらえるなど、時期によって異なるキャンペーンを実施しているのでチェックしてみてください。
イオンカードの作り方、申し込み方法については、以下の記事で紹介しています。
[kanren postid=”33316″]
まとめ
イオンカードはクレジットカードとしては機能や特典などバランスが取れたカードです。
年会費無料で審査に通りやすいカードであるため、作っておいて損はありません。
毎月5%OFFは大きなメリットです!イオンをよく利用する方は必須のクレジットカードと言えます。
- 毎月20日30日はイオン5%オフ!
- イオングループ対象店舗ならWAON POINTがいつでも2倍!
- 最短5分でカード情報がアプリに届いてすぐ使える!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
無料 | 無料 | 最短5分 | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
0.5% | — | — | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
イオンをよく利用することが多いので、買い物したときに勧められてイオンカードの申し込みをしました。
ショッピングではポイント還元率が0.5%と他のカードに比べて低いですが、色々な場所でイオンポイントがついて、お客様感謝デーだと5パーセント割引があります。
特に審査も厳しくなく、パート程度の私でも簡単に作れました。審査スピードも遅くはありませんでした。
[frame1 type=”boader”]
[insert-content id0=”51942″]
[/frame1]
作り方から使い方、ポイントの貯め方やトラブルが起きた時の対処法までイオンカードについての記事をまとめました。
▷イオンカードのまとめについて詳しくはこちら
イオンカードの種類一覧、違いについては以下の記事で詳しく解説しています。
[kanren postid=”35259″]
コメント