イオンカードの付帯保険は選ぶカードによって保険会社が異なり、保障内容が違うのです!急な事態の問い合わせ連電話番号を一覧にしています。海外旅行に行くには安心できるのか?適用されるケース、実際におりる保険金額を分かりやすくまとめました。
この記事の目次
イオンカードの付帯保険と違いを比較
海外旅行 傷害保険 |
国内旅行 傷害保険 |
カード盗難保障 | ショッピング セーフティ保険 |
|
---|---|---|---|---|
イオンカード(セレクト含む) | × | × | ◯ | × |
イオンゴールドカード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
イオンSuicaカード | ◯ | ◯※1 | ◯ | × |
KNTカード | ◯ | ◯ | ◯ | × |
※WAON機能のみのカードは全保険対象外です。
※1 保険適用には条件があります。
保険の種類
①海外旅行傷害保険
海外旅行中に怪我や病気になった場合に保険金が支払われます。
クレジットカードに海外旅行傷害保険が付いていると安心です。
海外旅行傷害保険を目的としてクレジットカードへの申し込みも少なくありません。
②国内旅行傷害保険
日本国内の旅行中にケガをした場合に保険金が支払われます。
クレジットカードの付帯保険では、海外旅行傷害保険に比べると付帯されていることが少ない保険です。
③カード盗難保障
カードを盗まれたり、紛失したことによって不正利用が発生した際の損害額が補償されます。
この保険は基本的にクレジットカード全てに付帯されています。
④ショッピングセーフティ保障
イオンカードで支払いをした商品が偶然の事故によって損害を被った場合、補償されます。
事故発生時の保障の流れ
保険金請求
保険金の請求方法
イオンカードの付帯保険は、カードの種類によって保障してくれる保険会社(引受会社)が異なります。
保険金の請求をする際は、イオンカードではなく保険会社に請求をします。
請求先をカード会社ごとにまとめています。
①イオンゴールドカード
引受会社:あいおいニッセイ同和損保
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
事故受付 | 0120-15-2524 | 24時間/年中無休 |
事故受付後の保険金等の問い合わせ | ||
海外保険 | 0120-235-101 | 9:00〜17:00(土・日・祝休) |
国内保険 | 0120-551-722 | |
ショッピングセーフティ | 0120-187-101 |
②イオンSuicaカード
引受会社:東京海上日動火災保険
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 03-5537-3590 | 9:00〜17:00(土・日・祝・年末年始休) |
国内旅行傷害保険 | 03-6632-0640 | 9:00〜17:00(土・日・祝・年末年始休) |
③KNTカード
引受会社:三井住友海上
電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|
海外から問い合わせ | 81-18-888-9225 | 日本時間 9:15〜17:00(年中無休) |
国内から問い合わせ | 0120-658-811 | 9:00〜17:00(年中無休) |
イオンカード共通の盗難保障
イオンカードが盗難や、紛失によって不正利用されても損害額が支払われます。
イオン銀行がカードの紛失届を受理した日を含め、61日前にさかのぼり、そのあとに発生した損害額が保障対象です。
カード紛失・盗難時の連絡先
イオンゴールドカードの付帯保険
①海外旅行傷害保険
傷害による 死亡・後遺障害 |
傷害による 治療 |
疾病による 治療費用 |
携行品損害 | 個人賠償責任 | 救助者費用など |
---|---|---|---|---|---|
3,000万円 | 200万円 | 100万円 | 30万円 | 3,000万円 | 100万円 |
※携行品損害は、1事故につき免責金額3,000円まで
※表示は最大の補償額です。
支払われる保険金
イオンゴールドカードで支払われる保険の項目は以下の内容です。
それぞれの補償条件を詳しく解説していきます。
1.傷害による死亡・後遺障害
旅行中に偶然の事故によるケガが原因で事故発生日から180日以内に死亡、または後遺症が発生した場合に適用。
死亡した場合、補償額全額である3,000万円が支払われます。
後遺障害の場合は、程度に応じて120万円〜3,000万円が補償額です。
2.傷害による治療費用
旅行中に偶然の事故によってケガをし、医師の治療を受けた場合に保険金が支払われます。
事故発生から180日以内にかかった費用が対象です。
例)
- 治療関係または入院関係の費用
- 治療のため必要となった交通費
- 治療のため必要となった通訳雇入費用
- 入院により必要となった通信費(20万円まで)
- 入院により必要となった身の回りの購入品(5万円程度)
- 入院のため負担増となった帰国費用、行程復帰費用
- ケガした結果生じた義手・義足の修理費
- この保険契約の保険請求のために必要な医師の診断書の費用
3.疾病による治療費用
旅行中に病気にかかり、旅行中・旅行終了後72時間以内に医師の治療を開始した場合に適用。
また、旅行中の感染が原因で旅行終了後30日以内に医師による治療を開始した場合に適用されます。
治療開始後180日以内の治療費を保険金額の範囲内で支払われます。
4.携行品損害
旅行中に身の回り品の盗難・偶然の破損により障害が発生した場合適量されます。
携行品1つ | 10万円まで |
---|---|
航空券 | 5万円まで |
乗車船券 | 5万円まで |
パスポート | 5万円まで※現地で再発行した場合 |
※1回の事故ごとに損害額のうち3000円は自己負担しなくてはなりません。
5.個人賠償責任
旅行中偶然の事故により他人にケガをさせたり、他人の物を壊して法律上の損害賠償責任が発生した場合に保険金が支払われます。
損害賠償金額の決定には事前に引受け保険会社(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)の承認が必要です。
6.救援者費用など
適用されるケース
- 事故によって緊急捜索・救助活動が公の機関によって必要であると確認された場合
- 旅行中の事故によるケガのため、180日以内に死亡もしくは7日以上継続して入院をした場合
- 旅行中に病気・妊娠・出産・流産・早産によって死亡した場合
- 旅行中の発病で、医師の治療を開始、引き続き治療を受け、旅行終了日を含めて30日以内に死亡、7日以上の入院をした場合
- 旅行中の搭乗・乗船中の航空機・船舶が行方不明、もしくは遭難した場合
- 山岳登はん中に遭難した場合
上記のようなケースにあたり、救援者・親族が支出した費用が保険金の範囲で支払われます。
- 捜索救助費用
- 現地への航空運賃など(3名分)
- 現地滞在費・現地までの宿泊費用(3名分まで、1名につき最大14日分)
- 現地からの移送費用
- 遺体処理費用
- 渡航手続費および現地での雑費(20万円まで)
※治療費用保険金・疾病治療費用保険金が支払われる場合は、救援者費用は支払われません。
②国内旅行傷害保険
イオンゴールドカードで旅行や宿泊施設の支払いをしており、その国内旅行中にケガをした場合に補償
傷害による死亡・後遺障害 | 傷害による入院 (最高180日) |
傷害による通院 (最高90日分) |
---|---|---|
3,000万円 | 日額5,000円 | 日額3,000円 |
※表示は最大の補償額です。
支払われる保険金
1.死亡・後遺障害
事故発生日を含め180日以内に死亡・後遺障害と診断された場合、120万円〜3,000万円が支払われます。
2.入院/通院/手術
事故発生の日を含め8日目以降においても入院・通院・手術を受ける状態であった時に支払われます。
③ショッピングセーフティ保険
支払われる保険金
1品5,000円以上、300万円以下の物
配送等が必要な購入に関しては、商品到着日から180日以内です。
保険金の請求には、カードの売上伝票(控え)が必要です。
イオンSuicaカードの付帯保険
①海外旅行傷害保険
カード利用の有無に関わらず、日本出国から90日間自動的に付帯される保険です。
死亡・傷害保険 | 傷害治療保険 | 疾病治療保険 |
---|---|---|
500万円 | 50万円 | 50万円 |
※表示は最大の補償額です。
支払われる保険金
1.死亡・傷害保険
旅行期間中、事故発生日を含め180日以内に死亡した場合、500万円が支払われます。
旅行期間中、事故発生日を含め180日以内に身体に後遺障害が生じた場合、傷害の程度により20〜500万円が支払われます。
2.傷害治療保険
旅行期間中の偶然な事故によってケガをし、医師の治療を受けた場合に支払われます。
事故の日からその日を含めて180日以内に支出した金額で、東京海上日動が妥当と認めた金額を保険金額の範囲内で支払われます。
旅行中に偶然の事故によってケガをし、医師の治療を受けた場合に保険金が支払われます。
- 医師または病院に支払った診療関係・入院関係の費用(宿泊費を含む)
- 治療のために必要となった通訳雇入費用、交通費。
- 義手、義足の修理費。
- 入院により必要となった国際電話料など通信費、身の回り品購入費。(20万円まで)
- 治療の為の入院により必要となった旅行行程復帰費用または帰国費用。
ただし、健康保険、労災保険など(海外において同様の制度がある場合の当該制度を含む)から支払いがされ、被保険者が診療機関に支払うことが必要とされない部分は支払い対象外です。
3.疾病治療保険
海外旅行開始後に発病した病気により、旅行終了後72時間を経過するまでに医師の治療を受けた場合。
または海外旅行中に感染した特定の感染症により、旅行終了日からその日を含めて30日を経過するまでに医師の治療を受けた場合。
ただし、旅行終了後に発病した病気については、原因が旅行中に発生したものに限ります。
上記に当てはまれば、1疾病治療50万円程度の補償額が支払われます。
②国内旅行傷害保険
・被保険者が公共交通乗用具に乗客として搭乗している間に、急激かつ偶然な外来の事故によりケガを被った場合
・被保険者が当該公共交通機関の乗客として、改札口を有する乗車場構内(改札口の内側にいる間に限る)でケガをした場合
・被保険者が宿泊をともなう募集型企画旅行に参加中に急激かつ偶然な外来の事故によりケガを被った場合
上記のに該当する時に補償金額が支払われます。
支払われる保険金
1.死亡した時
死亡した場合、補償金額の全額である1000万円が法定相続人に支払われます。
2.後遺障害が生じた時
後遺障害が生じた場合、後遺障害の程度に応じて、死亡・後遺障害保険金額の4%~100%(40〜1000万円)が支払われます。
事故発生日から180日以内に生じた傷害に限ります。
3.入院した時
事故発生日を含めた180日以内に、事故を直接の原因として入院した場合に入院保険金が支払われます。
4.手術になった時
手術を受ける場合、手術保険金が支払われます。
※入院中の手術の場合には入院保険金日額の10倍、入院中以外の手術の場合には入院保険金日額の5倍。
※1事故につき1回が限度となります。
5.通院になった時
事故発生日含め、180日以内に医師の治療を受けた場合、その通院日数に対して90日を限度として保険金額が支払われます。
KNTカードの付帯保険
①海外旅行傷害保険
死亡・後遺障害 |
---|
2,000万円 |
※表示は最大の補償額です。
1回の旅行(30日間)での死亡・後遺障害に対し、程度に応じて最大2000万円が支払われます。
②国内旅行傷害保険
死亡・後遺障害 |
---|
2,000万円 |
※表示は最大の補償額です。
1回の旅行(30日間)での死亡・後遺障害に対し、程度に応じて最大2000万円が支払われます。
イオンカード 付帯保険Q&A
保険付帯のクレジットカードを複数持っている時は?
1番高いクレジットカードの保障金額が個人の最高補償額となります。
最高補償額に到達するまで、保障を受けることができます。
追加の保険はできる?
クレジットカードの付帯保険を追加することはできません。
新たな保険に入ることになります。
イオンカード会員なら、お得な保険があるので追加の保険を検討しているなら確認してみてください。
家族カードの保険内容は?
家族カード会員であれば、本会員と同じ条件で保険が適用されます。
本カード会員と同行していない旅行でも保険が適用されます。
国際ブランド別の保険はある?
国際ブランドごとに保険の違いはありません。
イオンカードを選ぶ時は、使いやすい国際ブランドを選びましょう。
まとめ
イオンカードの付帯保険はありますが、カードの種類が限られています。
年会費無料で付帯する保険なので、持っていて損はないカードです。
旅行先や日々の使い方によっても変わりますが、保険を目的とした申し込みは少しもの足りなさを感じてしまうかもしれません。
イオンカードの種類一覧、違いについては以下の記事で詳しく解説しています。
イオンカードについて詳しくはこちら
クレジットカードの保険について詳しくはこちら

この記事を執筆した専門家
