イオンカードの磁気不良を復元する方法を詳しくまとめました。日本で初めてATMで修復できるサービスがあるのです!その方法を詳しく解説しています。急にカードが使えねくて困らないよう日頃からの対策も紹介します。
この記事の目次
イオンカードの磁気不良を復元する方法は?
イオンカードの磁気不良を直す方法は2つあります。
- 郵送で新しいカードを受け取る
- ATMで磁気修復をする
郵送で新しいカードを受け取る方法
新しいカードを郵送で送ってもらうには手続きが必要になります。
- MyPageから手続き
- コールセンターで手続き
MyPageから手続き
【手順】
コールセンターで手続き
イオンカードコールセンターに電話をして、再発行手続きを行う方法です。
手続き完了後、2〜3週間で自宅に新しいカードが郵送で届きます。
イオンカードならATMで磁気不良を直せる!
イオンカードはATMで磁気不良を復元するサービスがあります!
磁気不良になると、郵送で新しいカードを発行する必要があり、時間がかかってしまいます。
ATMならすぐにカードの受け取りができるので本当に便利です。
※磁気修復に対応していないATMもあります。
ATMで磁気不良の復元対象カード
イオン銀行発行のIC付きクレジットカード
(イオンカードセレクト、キャッシュ+デビット、デビットカード含む)
※有効期限切れカード、物理破損したカードは対象外
ATMで磁気修復をする方法
出典:イオンカード公式HP
磁気不良はどうやって判断する?
決済時にエラーが出たら磁気不良の可能性があります。
支払い漏れがなく、いつもと同じように利用なのにも関わらず、エラーが表示されたら磁気不良を疑ってください。
磁気不良が起こる原因と対策
磁気不良は保管場所や利用頻度によって起こりやすいトラブルです。
長く使っていると磁気不良は起こりやすくなりますが、できるだけ保管場所や扱いに気をつけてください。
磁気不良を起こす原因として考えられること
強い磁気に晒されていた
洗濯機や電子レンジなど、磁気を帯びた家電の近くで保管していると、磁気が弱まってしまいます。
うっかりやってしまいがちなのは、携帯電話と一緒の保管です。
スマホは着信やメール受信で磁気が発生します。
・家電の近くに置かない
・スマホケースのポケットには入れない
傷や摩耗
財布にしまっていても、カード同士が擦れてキズや摩擦が起きてしまいます。
保管状態がよくても長く使っていると磁気テープが摩耗してくるので避けることはできません。
・磁気が弱くなっていると感じたら早めに復元する
・できるだけ丁寧に扱う
高温な状態にあった
夏の車内など高温な場所での保管は、磁気を弱める原因となってしまいます。
特にETCカードを車内に保管しっぱなしになっていることも多いのではないでしょうか?
高温な場所はカード自体が変形してしまうこともあるので気をつけてください。
・高温な場所には保管しない
指紋などの汚れが付いている
指紋などの小さな汚れでも磁気が反応しないことがあります。
カードの読み取りができない時は磁気部分を確認してみてください。
・カードの磁気部分を確認する
・取れない汚れはカードの再発行へ
再発行後ポイントはどうなるの?
クレジットカードの再発行は新しいカードにWAON POINTと利用履歴が自動的に引き継がれるので、特に手続きは必要ありません。
WAON一体型イオンカードは注意
WAON一体型のクレジットカードの再発行をした場合、電子マネーと電子マネーWAONポイントを自分で移行しなくてはなりません。
ポイント移行方法
カードの再発行をしたらカード番号は変わる?
カードの再発行をすると、カード番号が変ります。
イオンカードから自動引き落としにしている決済があれば、登録情報を変更してください。
まとめ
磁気不良はよく起こってしまうトラブルです。避けられないことも多いですが、保管場所や扱い方に気をつけてください。
イオンカードは磁気不良を起きしても、近くのATMで修復が可能なのでとても便利です!
磁気不良かな?と思ったらATMで磁気不良の復元をしてみましょう。
イオンカードについて詳しくはこちらで紹介しています。
クレジットカードのトラブルについてこちらのページにまとめています。

この記事の監修専門家