ステータスカードの代名詞とも言えるアメックス。その中でもグリーンカードは初めて持つアメックスカードとして最適でしょう。アメックスグリーンの特徴やメリット・デメリットに加え、特典や付帯サービスについて詳しく解説していきます。
この記事の目次
アメックスグリーンのスペックと特徴
基本スペック
- 世界屈指のステータスカード!
- 充実の補償サービス!
- 入会キャンペーン、優待が豊富!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
12,000円+消費税 | 12,000円+消費税 | 最短1~3週間 | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
1.0% | — | — | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
アメックスはVISAやMASTERに比べて使える店舗が少ないと言われていますが、アメックスはJCBと提携しており、日本で利用するのであれば不便に感じるシチュエーションはまず無いと思います。
利用履歴を積み重ねれば、グリーンでも一月の決済可能金額は100万円を越えてきます。私はクレジットカードに求められる最重要の機能は決済能力だと思考えており、オペレーターに事前に連絡する事で決済可能金額について柔軟に対応して貰えますので、いざという時に安心です。
アメックスグリーンの特徴
アメリカン・エキスプレス社が発行するプロパーカードの中で最も気軽に持てるのがグリーンカードです。
とは言っても年会費が12,000円+税もするので、感覚的には一般のゴールドカードを所有するのとほとんど同じか、それ以上のステータスを味わえます。
アメックスは利用実績に応じてカードのグレードが上げられるようになっており、招待でしか申し込み不可の「プラチナ」「センチュリオン」といったハイグレードカードも手に入る可能性があります。
アメックスグリーンはアップグレードのための登竜門として申し込む方も多いです。
アメックスグリーンのメリット・デメリット
アメックスグリーンにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
メリット
①他にはないステータス性
アメックスグリーンと言えば、ステータスの高いクレジットカードというのが世界共通の認識であることは間違いありません。
日本国内だけでなく、世界の富裕層や有名人が保有しているため、お金持ち専用のクレジットカードといったイメージをお持ちの方も多いかと思います。
ステータス性が高いということは「社会的信用」「社会的地位」「収入や資産の安定性」といった要素を周囲にイメージさせることができるということです。
通常、このステータス性というのは一見分かりにくいものですが、カードを保有することによってアピールが可能です。
ステータスはお金で買えるものではないため、目に見えない価値と言えるでしょう。
②旅行関係の強み
アメックスグリーンは旅行関係の特典が非常に充実しており、お得になったり、トラブルにとても強いカードとなっています。
簡単に旅行関係の特典をまとめると以下のようになります↓
プライオリティ・パス・メンバーシップ無料登録で世界中の空港ラウンジが利用可能
自宅と空港間の手荷物宅配が無料になる
空港までのタクシー送迎が割安
空港の駐車料金の割引
旅行代金や宿泊代金の割引
旅行代金や宿泊代金の支払いで追加ポイントの付与
国内・海外での旅行傷害保険が付帯
特に海外旅行や出張が多い方、飛行機に乗る機会が多い方は保有しない方が損なレベルです。
③見た目がかっこいい
アメックスグリーンはシンプルに見た目がかっこいいです。
アメックスグリーンの券面はその名の通りキレイな緑色となっています。
アメックスならではのセンスの良い券面デザインに、控えめな緑色が非常にバランスよくマッチしています。
アメックスゴールドやプラチナでは派手に感じる方や、アピールがあざとくて恥ずかしいと感じる方にとっては、さり気なく見えるためおすすめです。
派手さはありませんが、安定感や安心感のあるデザインですよね。
余計なロゴマークや色使いもなく、ステータスのあるオーラを放っています。
④充実したポイントプログラム
アメックスグリーンはポイントプログラムが非常に充実しており、マイルやアメックスならではの限定アイテムに交換可能です。
また、最大1ポイント1円分として支払いに充当することもできるため利用先の選択肢は広いと言えます。
基本的には100円の利用につき1ポイントが貯まるため1%の還元率となっていますが、特約店やキャンペーン対象の店舗では2倍〜5倍にアップすることもあるためポイントは貯めやすいです。
国内のクレジットカードでは1000円ごとにポイントが貯まるなど、端数でポイントを取りこぼしてしまいやすいですが、アメックスグリーンでは100円単位なのでしっかりと細かく貯められます。
⑤安心のプロテクション
アメックスグリーンではショッピングに関わるトラブルに対する補償も充実しています。
アメックスグリーンで購入した商品が盗難されたり、破損してしまった場合に年間500万円まで補償してくれる。国内外共に対応しています。
アメックスグリーンをインターネット上で不正利用された場合、全額補償してくれる。
アメックスグリーンで購入した購入した商品の返品が店舗都合でできない場合に、購入代金を払いもししてくれる。1商品3万円、年間15万円までとなっています。
他のクレジットカードでも不正利用に対する補償などは備わっていますが、ここまで安心できる補償が付帯しているクレジットカードはアメックスならではです。
⑥高額の利用限度額
アメックスグリーンには一律の利用限度額が決められておらず、使える上限の目安程度にしか設定されていません。
これは「普段の買い物で不便なく利用できるように」というアメックスならではのルールです。
だからといって無限に使えるわけではありませんが、利用実績に応じて常に限度額は常に変化する仕組みになっています。
そのため、良好なショッピング・支払い実績を積んでいけば数百万円単位で高額の決済もできるようになります。
また、一時的に高額決済ができるようにしてくれたりするなど、限度額の関してはかなり柔軟な対応をしてくれます。
⑦アップグレードの楽しみがある
冒頭でも紹介した通り、アメックスグリーンはアメックスのプロパーカードの中でも最も年会費が安く基本的なモデルです。
良好な利用実績があれば、ゴールドやプラチナといったハイグレードのアメックスカードの招待(インビテーション)が届くようになります。
特にアメックスプラチナはステータスカードの中でも最高クラスなため、いずれ保有したいと考えている方も多いです。
アメックスは利用実績に対しての評価が顕著に現れるため、コツコツと利用しグレードを育てていく楽しみや達成感を味わうことができます。
デメリット
反対に、アメックスグリーンのデメリットをチェックしてみましょう。
①年会費が高め
アメックスグリーンはその充実した特典やステータス性によって年会費が高くなってしまっています。
グリーンは一般カードなのに、12,000円+税のため通常のゴールドカードよりも高めです。
前項で紹介したメリットや特典、ポイントなどを有効活用できない方や生活スタイルが合わない方は持っていても損をしてしまうでしょう。
逆に、海外旅行や出張、国内でも空港を利用する機会が多い方や、お金で買えないステータス性を重視する方にとってはむしろ安いと言えます。
②加盟店が少ない
アメックスはVISAやMasterカードと比べると、利用できる加盟店がやや少ないです。
とは言っても、ほとんどのクレジットカードに対応しているお店での支払いに利用可能です。
オンラインショップでは使えないことの方が稀です。
また、アメックスは2000年にJCBとの加盟店提携により、JCBが使えるお店ならアメックスが使えるようになっています。
アメックスが使えないお店があると困る方は、バックアップ用にVISAかMasterブランドのクレジットカードを持っておいても良いかもしれません。
アメックスグリーンはどんな人におすすめ?
アメックスグリーンのメリット・デメリットを基に、どんな人が持つべきカードかまとめました。
アメックスグリーンを持つべき人
- 安めの年会費で、最高クラスのステータス性が欲しい人
- 国内外共に旅行、出張、空港利用が多い人
- 複数の航空会社でマイルを貯めている人
- ショッピングを安心してしたい人
- 高額決済をすることがある人
アメックスグリーンの口コミ評判
- 36歳/男性/会社員
◎ 使い勝手について
◎ 気に入ってる点
◎ おすすめできるポイント
- 30歳/男性/会社員
◎ 使い勝手について
◎ 気に入ってる点
◎ おすすめできるポイント
- 27歳/男性/会社員
◎ 使い勝手について
◎ 気に入ってる点
◎ おすすめできるポイント
アメックスグリーンの特典は?
アメックスグリーンの特典は多岐にわたります。
種類ごとにまとめると以下のようになります↓
特典・優待の種類 | 特典・優待の内容 |
---|---|
レストランや食事関連の特典 | ・ダイニング・トレンド |
レジャー・エンタメ関連の特典 | ・会員限定のイベント ・コットンクラブ優待 ・新国立劇場での優待 ・チケット・アクセス |
買い物・ショッピング保険 | ・ショッピング・プロテクション ・リターン・プロテクション ・オンライン・プロテクション |
空港関連のサービス | ・手荷物手配サービス ・空港ラウンジ ・プライオリティ・パス ・エアポート送迎サービス ・コート預かりサービス ・大型手荷物宅配の優待 ・無料ポーターサービス ・空港クロークサービス |
旅行関連の特典 | ・旅行保険(国内・海外) ・グローバル・ホットライン ・旅行予約の優待(エクスペディア、アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン、一休、アップルワールド) ・Wi-Fiレンタル優待 ・レンタカー国内利用優待 ・海外用レンタル携帯電話優待 ・京都特別観光ラウンジ利用権 |
付属・追加カード | ・ETCカード ・家族カード ・JR東海エクスプレス予約サービス ・追加カードの発行 |
アメックスグリーンの支払い方法
アメックスグリーンの支払いは原則金融機関口座からの引き落としになります。
締め日支払日は3種類あり
3日締め翌月21日払い
7日締め翌月2日払い
です。
また、支払い方法も種類あり
分割払い
ボーナス払い
リボ払い(ペイフレックス)
に対応しています。
ただし、一括払い以外の支払い方法は発行から3ヶ月が経過してから審査に申し込むことで利用可能になるため注意が必要です。
アメックスグリーンの申込み方法
アメックスグリーンの申し込み方法は主に以下の3つです↓
カウンター、キャンペーンデスクからの申込み
電話による申込み
また、申込み条件は
安定した収入のある方
現住所が日本国内の方
となっています。
他社のゴールドカードでは25歳以上や30歳以上などの制限がある中、同程度のスペックのアメックスグリーンでは20歳以上であれば申し込みできるのは利点です。
派遣社員や契約社員は申込み可能ですが、学生やフリーターは申し込み不可となります。
専業主婦の場合、配偶者に収入がある方であれば申し込みできます。
アメックスグリーンの審査基準・内容
アメックスグリーンは高いステータス性を備えているため、誰でも作れるほど審査は甘くはなく、最低限の水準が求められます。
重視されるポイントとしては
チェックしよう!
- 収入(年収)
- 資産状況(預貯金残高や流動性金融資産など)
- 勤務先の性質(規模や安定性)
- 勤続年数
- 個人信用情報、クレヒス
です。
ですが、実際はそこまで身構える必要はなく、年収300万円以上、勤続年数3年程度あれば十分審査に通過できている実績があります。
アメックスグリーンの審査基準や通過するためのコツについては以下の記事で解説しています↓
他のアメックスカードとの違い
アメリカン・エキスプレス社の発行するプロパーカードはグリーン以外だと「ゴールド」と「プラチナ」があります。
これらとどのような違いがあるのか簡易的に比較してみました。
アメックスグリーン | アメックスゴールド | アメックスプラチナ | |
---|---|---|---|
券面デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
申し込みページ | AMEXグリーン | AMEXゴールド | 招待制 |
年会費 | 12,000円+税 | 29,000円+税 | 130,000円+税 |
申し込み条件 | 20歳以上 安定した収入のある方 現住所が日本国内の方 |
20歳以上 安定した収入のある方 現住所が日本国内の方 |
招待制 |
各種保険 | 海外旅行保険:5000万円 国内旅行保険:5000万円 ショッピング保険:500万円 |
海外旅行保険:1億円(利用付帯) 国内旅行保険:5000万円 ショッピング保険:500万円 |
海外旅行保険:1億円 国内旅行保険:1億円 ショッピング保険:500万円 |
主な優待 | ・国内主要空港27空港と海外2空港で提供される空港ラウンジサービス ・「プライオリティ・パス・メンバーシップ」登録無料・レストランなどの割引優待が受けられる「アメリカンエキスプレスセレクト」 |
・国内主要空港27空港と海外2空港で提供される空港ラウンジサービス・家族年会費1人目無料 ・「プライオリティ・パス・メンバーシップ」登録無料と年2回の無料利用 ・試写会やイベントへの招待、ワインクラブや劇場への優待・利用代金割引や前菜サービスなどのあるグローバル・ダイニング・プログラム |
・国内主要空港27空港と海外2空港で提供される空港ラウンジサービス ・プライオリティパス本会員、家族会員無料 ・コンシェルジュサービス ・ホテルグループ の上級メンバーシップ ・無料宿泊券がプレゼント ・医療相談 ・ホテルに優待価格で宿泊 ・ホテルのアップグレード ・ホームウェアプロテクション |
アメックスグリーンからゴールドにアップグレードするには
アメックスグリーンを申し込みする方の中には、アメックスゴールドへのアップグレードを狙っている方もいるでしょう。
アメックスゴールドは、グリーンをコツコツと利用し実績を積めば、個人差はありますが半年〜1年を目安に送られてきます。
アメリカン・エキスプレスでは、高額のショッピングよりも日々の利用回数の多いユーザーを好むため、少額決済でも良いので使う回数を多くすることがコツです。

この記事の監修専門家