「旅行が大好き!今クレジットカードはメインでANAカードを使っているけど、もっと効率よくマイルを貯めたいな。。。」
それならANAゴールドカードへの切り替えがおすすめ!でもANAのゴールドカードは5種類。それぞれ年会費も特徴も違うようでどれを選んだらいいか迷ってしまいます。
では、あなたに合ったカードはどのカード?
そんな疑問を解決するため、ANAゴールドカードを徹底比較したところ、それぞれのカードに合ったユーザーのタイプが分かってきました。
ここでは、ANAゴールドカードと一般カードの違いや、5種類のゴールドカードを比較してわかったコスパがよくてバランスの取れたカードをご紹介します。
読み終えていただければ、それぞれのゴールドカードの特徴を理解した上でゴールドカードの申し込みが出来るようになりますよ。
この記事の目次
ANAゴールドカードの概要
飛行機に搭乗して獲得したマイル、どうやって貯めていますか?ANAの一般クレジットカードを利用しているけれど、中々マイルが貯まらないなあと思っているあなた。
お手持ちのカードの見直しをしてみませんか?
特に旅行や出張など搭乗機会が増えてきているなら、ゴールドカードへの切り替えがおすすめです。
ゴールドカードは年会費が高いという印象がありますが、マイルが貯まりやすくゴールド会員専用の特典もついてきたりとメリットも豊富。「変えるだけのことはある」カードなんです。
①ANAゴールドカードは5種類 違いは年会費とマイルの貯まり方
ANAが現在提供しているゴールドカードは国際ブランドの異なる5種類のラインナップがあります。まずは、5種類のカードを基本情報から比較してみましょう。
カード名 | 年会費(税抜) | 入会・継続マイル | 搭乗ボーナスマイル | ショッピングでの獲得マイル | ANA航空券購入での獲得マイル |
---|---|---|---|---|---|
ANA VISAワイドゴールドカード | 本会員 14000円 家族会員4000円 |
2000 マイル | 25% | 200円=1ポイント=2マイル | 100円=2マイル 相当 |
ANA マスターワイドゴールドカード | |||||
ANA JCBワイドゴールドカード | |||||
ANAダイナースカード | 本会員29700円 家族会員6600円 |
100円=1ポイント=1マイル | |||
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 本会員34100円 家族会員17050円 |
100円=1ポイント=1マイル ※ANAグループポイント2倍 |
100円=3マイル 相当 |
カード名 | 旅行傷害保険 (最高補償額) |
ショッピング補償 (年間限度額) |
空港ラウンジサービス (ANAラウンジは利用不可) |
その他のサービス |
---|---|---|---|---|
ANA VISAワイドゴールドカード |
|
300万円 | 国内の主要31空港、およびハワイ のダニエル・K・イノウエ国際空港 |
|
ANA マスターワイドゴールドカード | ||||
ANA JCBワイドゴールドカード |
|
海外:500万円 国内:500万円 |
国内の主要44空港、およびハワイ のダニエル・K・イノウエ国際空港 | |
ANAダイナースカード |
|
500万円 (免責:1品につき10000円) |
国内/海外850カ所以上の空港ラウンジ |
|
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
|
500万円(免責:1事故につき10000円) | 国内の主要31空港、およびハワイ のダニエル・K・イノウエ国際空港 |
5種類のカードの大きな違いは年会費とマイルの貯まり方。VISA、Mastercard、JCBの3ブランドはワイドゴールドというくくりで年会費や獲得マイルが同一に設定されています。
②あなたに合ったカードは?コスパと特典から見るおすすめの1枚
まず、結論から申し上げるとおすすめはワイドゴールドの3枚です。
5種類のカードのうち、ワイドゴールドの3枚は年会費が低価格。さらに、ショッピングでのマイル獲得率はワイドゴールドが200円あたり2マイルなのに対し、ANAダイナースカードやANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは100円あたり1マイル。換算単位が100円ごとと低く設定されているダイナースやアメリカン・エキスプレスが若干お得ではありますが、獲得率としては同率です。
また、ANA航空券購入での獲得マイルはANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードが100円=3マイル相当と高率ですが、ワイドゴールドの3枚とANAダイナースカードは100円=2マイル相当で同じです。
カードにステータス性を求めるのであればANAダイナースカードとANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはおすすめです。ですが、年会費とマイルの貯まり方のバランスを考えるとワイドゴールドシリーズの方がコストパフォーマンスが高くおすすめです。
ANAワイドゴールドカードにはVISA、Mastercard、JCBの3つの国際ブランドがあります。特に希望する国際ブランドが無いなら、こんな基準でおすすめの1枚を選んでみてはいかがですか?
- 年会費をさらに抑えたいなら…「ANA VISAワイドゴールドカード」または「ANA マスターワイドゴールドカード」
- 充実した補償や日常的に使える幅広い特典を求めるなら…「ANA JCBワイドゴールドカード」
ワイドゴールドカードの選び方については各カードの項目で解説していきます。
ANAワイドゴールドカード(VISA/マスター)の特徴
ANA ワイドゴールドカードの3枚のうちVISAとMastercardの2枚は三井住友カードとの提携カードです。そのため、ゴールド会員専用優待サービスを除き、この2枚の特徴は同じです。
そのため、本章ではANA VISAワイドゴールドカードとANA マスターワイドゴールドカードの2枚の特徴を紹介していきます。
ANA VISAワイドゴールドカード/ANA マスターワイドゴールドカード



- 条件クリアで年会費を減額できる!
- 搭乗・ショッピングでの獲得マイルは一般カードの最大2.5倍!
- 最高5000万円の旅行傷害保険
①リーズナブルな年会費・割引制度で年会費を抑えることもできる
ANA ワイドゴールドカードの年会費は14000円(税抜)とANAのゴールドカードの中では最も低価格。ですが、ANA VISAワイドゴールドカードとANA マスターワイドゴールドカードの2枚は、条件をクリアすることで年会費をさらに抑えることができるんです。
- WEB明細サービス:WEB明細書サービスの利用で次年度年会費が1000円(税抜)割引(本会員のみ)
- マイ・ペイすリボ:申し込み+年1回以上の利用で次年度年会費が10500円(税抜)に割引〔家族会員は2500円(税抜)に割引〕
両方の条件をクリアすると年会費は14000円から9500円となり割引額はなんと4500円。この年会費割引制度はANAの他のゴールドカードにはない大きな特色です。クリアできそうな条件があれば是非とも利用したいですね。
二つ目の条件であるマイ・ペイすリボはショッピング1回払いの利用分が自動的にリボ払いになる支払い方法です。
ですが、リボ払いは設定する支払い額によりリボ手数料がかさむ可能性があります。対応策として、出来る限りカード限度額に近い金額をリボ払いの金額に設定すると手数料を抑えることができます。
さらに、マイ・ペイすリボでの割引については2021年2月の支払い分より条件が改定となり、前年のリボ払い手数料の支払いが条件となります。ご利用の際はご注意ください。
②入会・継続、ショッピング、航空券購入での獲得マイルは一般カードの2倍!搭乗ボーナスマイルは2.5倍!
ANA ワイドゴールドカードでは、獲得マイルも一般カードに比べて大幅にアップします。
ANA ワイドゴールドカード | ANA一般カード | |
---|---|---|
入会・継続マイル | 2000マイル | 1000マイル |
搭乗ボーナスマイル | 25% | 10% |
ショッピング | 200円=1ポイント=2マイル | 200円=1ポイント=1マイル |
ANA ワイドゴールドカードの獲得マイルは全て一般カードの2倍以上。ポイントが大幅に貯まりやすくなります。
特筆すべきはショッピング獲得ポイントのマイルへの換算率です。獲得ポイントはいずれも200円あたり1Vポイントですが、マイル移行する場合ワイドゴールドカードでは1ポイント当たり2マイルと一般カードの2倍になります。
一般カードでも2倍コースへの変更は可能ですが、その場合は年間5500円(税込) の移行手数料がかかってしまいます。ショッピングでの利用も多いなら、手数料なしに2倍コースに設定されているのは嬉しい特典ですね。
③旅行傷害保険、空港ラウンジ…。一般カードとどう違う?ゴールドカードの特典
ここからはANA VISAワイドゴールドカードとANA マスターワイドゴールドカードの特典を確認していきましょう。
ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード | ANA一般カード | |
---|---|---|
旅行傷害保険 (最高補償額) |
海外旅行 5000万円 国内航空 5000万円 国内旅行 5000万円 |
海外旅行 1000万円 国内航空 1000万円 国内旅行 なし |
ショッピング補償 | 年間300万円まで | 年間100万円まで |
空港ラウンジサービス | 国内の主要31空港、およびハワイ のダニエル・K・イノウエ国際空港 | なし |
その他のサービス |
|
なし |
ゴールド会員になると旅行傷害保険やショッピング補償の最高額が大幅アップ。手厚い安心を得ることができます。さらに空港ラウンジ利用やビジネスクラスカウンターのチェックインも可能になるため、空港での時間を快適に過ごすことができます。
<VISAは「VISAゴールド」、マスターは「Taste of Premium」国際ブランドによる特典も利用できる>
ANA VISAワイドゴールドカードとANA マスターワイドゴールドカードでは、各国際ブランドのゴールド会員向けサービス「VISAゴールド」または「Taste of Premium」を利用することができます。
それぞれ一般カードにはない国内外で使える優待サービスが豊富に取り揃えられています。上手に使い分けて最大限に有効活用したいですね。
ANAワイドゴールドカード(JCB)の特徴
ANA JCBワイドゴールドカードはANAとJCBの提携カードです。ANA VISA/マスターワイドゴールドカードとは基本的な機能は同一ですが、ポイント方式が異なったり発行元のJCBの特典を利用できるなど上記2カードとは異なる特徴があります。
ここからは、ANA JCBワイドゴールドカードだけが持つ特徴について紹介していきます。
ANA JCBワイドゴールドカード
- 入会&条件クリアで最大109,600マイル相当プレゼント!
- 最高1億円、手厚い旅行傷害保険
- JCB優待サービス「JCBゴールド サービス クラブ オフ」が利用可能!
①お買い物で貯まるOki Dokiポイント。JCBはマイルコースの移行手数料が異なる
ANA JCBワイドゴールドカードが採用しているポイントプログラムはOki Dokiポイント。ショッピング獲得ポイントをマイル移行の場合はANA VISA/マスターワイドゴールドカードと同じ1ポイント当たり2マイルです。
ただし、ANA JCBカードの場合、一般カードでの2倍コースへの移行手数料は年間6600円(税込)のため、ゴールドカードはよりコストパフォーマンスが高いと言えます。
ネットショッピングの際に便利なのがJCBが運営するポイント優待サイトOki Doki ランド。Oki Doki ランドを経由して提携ショップで買い物をするだけで、沢山のポイントを獲得することができます。期間限定のクーポンやキャンペーンも実施しているので、ネットでのお買い物の際は忘れずにチェックしてみて下さい。
②新規入会&条件クリアで最大109,600マイル相当もらえる!お得なキャンペーン
現在ANA JCBワイドゴールドカードでは、ANA JCBカード マイルプレゼントキャンペーンを実施中。
条件達成で、マイル、もしくはマイルに交換できるOki Dokiポイントがもらえます。
(マイルを獲得可能)
- 通常入会ボーナスマイル 2,000マイル
- ANAグループ運航便に搭乗 6,000マイル
- カードのご利用金額合計20万円(税込)以上 5,000マイル
(マイルに交換できるOki Dokiポイントを獲得可能)
- カードの利用金額が300万円以上 10,000ポイント
→30,000マイル相当
※通常獲得ポイントも同時に貯まります。
(300万円利用分=10,000ポイント=30,000マイル相当) - 抽選で100名に当選 11,500ポイント
→34,500マイル相当 - 家族カードの新規入会 1枚につき300ポイント(2枚まで)
→最大1,800マイル相当 - キャッシングサービス(融資)枠セット
&カードのショッピング利用税込10万円以上 100ポイント
→最大300マイル相当
カードへの新規申込後、キャンペーンへの参加登録が必要です。
その後達成できた条件に応じてポイントが付与されます。
なお、ポイントがもらえる具体的な条件などの詳細は公式ホームページにてご確認ください。
<ANA JCB一般カードからのアップグレードはマイページからが簡単>
ANA JCB一般カードからのアップグレードはJCB会員公式ページMy JCBからの切り替えが便利です。
異なる国際ブランドからのアップグレードは解約・新規入会扱いとなり、さらにマイル移行の手続きが別途必要です。その点、同一国際ブランドからのアップグレードなら切り替えやマイル移行もラクラクです。
なお、一般カードからゴールドカードへのアップグレード時には申し込み後審査が必要となります。切り替えをご検討の場合は審査期間を考慮の上余裕を持ってお申し込みください。
③旅行損害保険補償額、ショッピング補償が手厚い!ゴールド以上会員限定の優待サービスもお得
ANA JCBワイドゴールドカードは旅行損害保険補償額、ショッピング補償ともにワイドゴールドカードの中でも最高額。より手厚い補償を得ることができます。
また、ANA JCBワイドゴールドカード会員は、会員登録(無料)することでゴールドカード以上の会員限定の優待サービス「JCBゴールド サービス クラブ オフ」を受けることができます。
全国70000カ所以上の多岐にわたる利用施設で最大80%引きの割引をはじめとする優待サービスが利用できます(2019年8月時点)。
- グルメ:ファストフード、カフェからホテル&プレミアムレストランまで、利用特典や割引サービス!
- アミューズメント:カラオケ、映画、美術館が特別価格で!
- レジャー:温泉施設やレンタカー、レジャー施設の利用料割り引きや宿泊補助も!
- その他スポーツクラブ、美容院、習い事や家事代行サービスなど暮らしに役立つ優待サービスが豊富!
ファミリーレストランやカフェからホテルやプレミアムレストランなどのグルメ施設、映画や美術館、カラオケなどのアミューズメント施設、温泉やレンタカー、宿泊補助などレジャーでも幅広く優待サービスを受けることができます。
また、JCBゴールド サービス クラブ オフでは定期的にキャンペーンを開催しています。お得な情報を見逃さないよう、ホームページをこまめにチェックしましょう!
ANAダイナースカードの特徴
ダイナースクラブは1950年に誕生した世界最初のクレジットカードブランド。日本では1961年からの発行開始以来、確固たるステータスを築く老舗ブランドです。
ANAダイナースカードは年会費もワイドゴールドカードシリーズに比べるとほぼ倍額と割高になりますが、上質なサービスが豊富に取り揃えられています。クレジットカードにステータス性とクオリティの高い特典を求める方に適した一枚です。
①利用可能枠に一律の制限なし。高額利用でポイントが大きく貯まる
通常クレジットカードには利用可能額が設定されており、上限額を超える利用はできません。ですが、ANAダイナースカードではカード利用可能枠に一律の制限を設けていません。そのため高額な支払いに利用することも可能。短い期間でたくさんのポイントを貯めることができます。
なお、この上限額については会員の利用状況や支払い実績などに応じて個別に設定しているため、入会の際はご確認ください。
また、貯めたポイントには有効期限もマイル移行上限もありません。必要なタイミングで手数料無料でマイルに移行できます。
②海外・国内共に最高1億円の補償!安心の旅行傷害保険
ANAダイナースカードの旅行傷害保険の補償額は海外旅行、国内旅行共に最高1億円(共に利用付帯5000万円を含む)。これはANAのゴールドカードのラインナップの中でも最も手厚い補償となります。
また、カード利用で購入の商品に対するショッピング保険も、年間500万円(免責額1万円)まで補償。安心して旅行や買い物を楽しむことができます。
③利用可能な空港ラウンジは850カ所以上!会員限定の優待サービス、ダイナースクラブも賢く利用しよう
搭乗までの慌ただしい時間をくつろぎに変えてくれる空港ラウンジ。ANAゴールドカードは全てのカードで利用が可能ですが、ANAダイナースカードで利用できるラウンジ数はなんと850カ所以上。国内だけでなく海外でも利用できるラウンジが多いのは魅力的ですね。
さらにANAダイナースカードでは様々なシーンで使える優待サービスが豊富に取り揃えられています。
空港の利用に大活躍なサービスやトラベルデスク、緊急アシスタンスサービスなど、旅行や出張に役立つサービスはもちろんのこと、日々の生活をより豊かに彩るサービスも。エグゼクティブ ダイニング
エグゼクティブ ダイニングの利用では対象レストラン所定の1名分または2名分のコース料理が無料になります。そのほか、名門ゴルフ場を優待予約できたり芸術や音楽、スポーツなどに触れることができる優待サービスがあるなど、充実のライフスタイルをバックアップしてくれます。
<ボーナスポイントが貯まる!ポイントアップ加盟店とポイントモールでお得にポイントを貯めよう>
ANAダイナースカードをショッピングで利用すると、貯まるポイントは100円あたり1ポイントと小額換算。ポイントの取りこぼしが少なくて済みます。
さらに、ANAカードマイルプラス加盟店で利用すると、通常ポイントに加え100円または200円(税込)につき1マイルが貯まります。ダイナースクラブポイントアップ加盟店の利用でも通常ポイントに加えボーナスポイントが貯まります。
ネットショッピングの際はダイナースクラブ ポイントモールを利用しましょう。ダイナースクラブ ポイントモールの最大の特徴はお買い物の際に還元方法を選ぶことができるところ。その時のニーズに合わせてポイント獲得かキャッシュバックを選ぶことができて便利です。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリット
最後はANAのゴールドカードラインナップの中で最も年会費が高額のANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード。
全世界での信頼度が高く、質の高いサービスを備えたアメリカン・エキスプレスのゴールドカードは、ダイナースクラブカード同様にクレジットカードにステータス性を求める方に好まれる1枚です。
①ショッピング利用、ANAグループでの利用は通常の2倍。ANA航空券の購入では100円あたり3マイル相当のポイント獲得!
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードではポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」を採用。ショッピングポイントはANAダイナースカードと同じ100円あたり1ポイント。ですが、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードではANAグループでの獲得ショッピングポイントが通常の2倍に大幅アップします。
また、ANA航空券を購入の際も獲得ポイントは100円あたり3マイル相当と、他のゴールドカードの1.5倍。これは嬉しいですね。
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのポイントには有効期限や年間移行ポイント数の制限がありません。ポイントを大きく貯めて、好きなタイミングでマイルへ移行できます。
②最高1億円の旅行傷害保険は5000万円までが利用付帯 キャンセル・プロテクションで「もしものキャンセル」も安心
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの旅行傷害保険の最高補償額は海外旅行で最高1億円、国内旅行で最高5000万円。うち海外旅行では5000万円、国内旅行は全額が利用付帯ですが、手厚い補償が嬉しいですね。
空港ラウンジ、帰国時の手荷物無料宅配など充実したサービスを備えたANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードですが、独自の便利な機能がキャンセル・プロテクション。
急な出張、病気やケガによる入院などのため旅行やコンサートに行けなくなった時も、それらの支払いにカードを利用していればキャンセル費用などの損害を年間最高10万円まで補償するというもの。万が一の場合も安心ですね。
③嬉しい入会キャンペーン 入会から3カ月以内のカード支払額に応じて最大50,000マイル相当獲得
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは現在入会キャンペーンを実施中。入会してから3カ月以内のカード支払額に応じて最高50,000マイル相当を獲得できるチャンスです。
- 入会ボーナス2,000マイル
- ご入会後3ヶ月以内に10万円のカード利用で4,000ポイント
- ご入会後3ヶ月以内に30万円のカードご利用で8,000ポイント
- ご入会後3ヶ月以内に70万円のカードご利用で29,000ポイント
(1,000ポイント=1,000マイルに、好きなタイミングで交換可能)
入会後3カ月以内に70万円利用した場合、カード利用での通常獲得ポイントも7,000ポイント貯まります。
合わせると、合計50,000マイル相当。大量のポイントを一気に獲得できます。
ただし、当入会キャンペーンを受けられる対象者には一定の条件があります。入会を検討の際は下記をご確認ください。
【対象者】
キャンペーンページより新規にカードを申し込みのうえ入会後、カード発行された方
▶ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード新規入会キャンペーン
【対象外】
- 家族カードのみ申し込みの場合
- 既存のアメリカン・エキスプレス会員
- 既存のアメリカン・エキスプレスカードからの切り替え
- 過去にアメリカン・エキスプレス会員で再入会の場合
まとめ
- ANAのゴールドカード年会費の低いワイドゴールドシリーズと年会費の高い2枚の5種類
- おすすめのカードは年会費とコストパフォーマンスのバランスが取れたワイドゴールドシリーズ
- 年会費をさらに抑えたいなら「ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード」
- 充実した補償や日常的に使える幅広い特典を求めるなら「ANA JCBワイドゴールドカード」
- クレジットカードにステータス性を求めるなら「ANAダイナースカード」または「ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」
航空会社のクレジットカードを選ぶ上で一番のポイントはマイルの貯まりやすさ。
ANAの5種類のゴールドカードは獲得できるマイルに大きな違いがありません。
そこで今回は年会費、機能、補償やキャンペーンなど各カード間で異なる点について紹介してきました。
それぞれの特徴を確認して、あなたが重視するポイントを見極め、自分に合った一枚を選んでみてはいかがでしょうか。

この記事の監修専門家