「カードローンに申し込みしたけど審査結果の連絡なし。これって落ちたの?」審査結果の通知がこないと、審査落ちしたのではないかと不安になりますよね。申し込み後に電話が来ない場合の審査状況や、連絡を待っている間の対策について解説しました。
結論から説明すると、審査結果の連絡は必ずメール通知または電話、郵送のいづれかで届くので、見逃している可能性が高いです。審査時間はあくまで申し込み方法や内容によって変動するため、遅いから審査に落ちた可能性があるというのは誤解です。審査結果の連絡がこない原因はこちら
今すぐお金が必要な方は下記のページで、今日中に借入可能なカードローンをご紹介しています。
この記事の目次
審査結果の確認方法と審査時間まとめ
申込みしたカードローンの審査結果が来ない場合、審査状況を確認してみることをおすすめします。
審査状況の問い合わせが審査結果に影響することは無いため安心してください。
問い合わせの電話番号は申込み完了メールに記載されていることが多いです。
銀行カードローンの審査状況確認と審査時間
※カードローン名をクリックすると、知りたいカードローン会社の審査結果に関する詳細ページが閲覧できます。
審査状況の確認方法 | 審査時間(申込みから融資まで) | |
---|---|---|
みずほ銀行カードローン | 電話問い合わせ | 7〜10日 |
三菱UFJ銀行バンクイック | 電話問い合わせ | 2〜3日 |
三井住友銀行カードローン | 電話問い合わせ | 最短翌々日 |
横浜銀行カードローン | 電話問い合わせ | 最短翌日 |
住信SBIネット銀行カードローン | 電話問い合わせ | 1~2週間 |
楽天銀行カードローン | 電話問い合わせ | 最短翌日 |
セブン銀行カードローン | 電話問い合わせ | 2〜3営業日 |
イオン銀行カードローン | 電話問い合わせ | 5日〜1週間 |
千葉カードローン | 電話問い合わせ | 7~10日 |
オリックス銀行カードローン | 電話問い合わせ | 1週間〜2週間 |
消費者金融の審査状況確認と審査時間
※カードローン名をクリックすると、知りたいカードローン会社の審査結果に関する詳細ページが閲覧できます。
審査結果の連絡が来ないのは落ちたってこと?
『全ての確認が終わっていていてもおかしくない頃なのに、まだ審査結果の通知がない。』
いつまで待っても審査結果の連絡がこないと『審査に落ちたのでは?』と心配になりますよね。審査の連絡が遅くなるということは、審査に落ちたということなのでしょうか?
ここでは、審査結果の連絡がこない理由と、連絡が来ない場合の対処法などについて説明して行きます。
審査結果の連絡がこない原因は?
いくら待っても連絡がないと、『審査に落ちたのでは?』と不安になってしまいますが、『連絡がこない=審査に落ちた』というわけではありません。審査に落ちた場合でも、ほとんどのカードローン会社は必ず審査落ちの通知を行ないます。
カードローン審査に影響する条件まとめ
①土日祝日に申し込みした場合
土日祝日に審査が休みのカードローン会社に土日祝日に申し込みをすると、審査はカードローン会社の翌営業日から手続きが始まります。
たとえば金曜日の営業時間ギリギリに申し込みをした場合などでも、審査は翌週の月曜日などに持ち越しになっている可能性があります。
さらに申し込みをした週が祝日などを挟んでいる場合には、その分だけ審査が遅れることがあります。
また、土日祝日に審査を行なっているカードローン会社でも、年末年始は変則的に休みとなる場合もありますので、カードローン会社が審査対応している曜日などをしっかり確認しておきましょう。
②高額融資を希望している場合
高額融資を希望している申込者の場合、審査がより慎重に行なわれるため、審査自体に時間がかかってしまうことがあります。
たとえば、500万円貸すのと10万円貸すのでは貸し倒れのリスクに大きな差があります。よって、500万円の融資を希望している場合には、必然的に10万円の融資を希望している場合よりも確認書類も増えて審査に時間がかかります。
③カードローン会社の繁忙期に申し込みした場合
転職や引越が多くなる3〜4月はお金が必要になる人も多く、カードローン会社も繁忙期に入ります。
このような時期に申し込みをすると、申込者がいつもよりも増えているため申し込み審査の順番待ち状態が発生します。そのため、結果的に審査結果の通知が遅くなってしまいます。
また、GWや年末年始などの連休前や土日の前の金曜日なども、審査が混雑する傾向があります。
④申込者の情報に問題がある場合
信用情報機関に登録されている個人信用情報に問題がある場合や、申込者の申告内容になにかしらの問題がある場合には、審査結果の通知が遅れることがあります。
信用情報に信用事故の記録がある場合には、その時点で審査落ちがほぼ確定となるため、信用事故が発覚すれば時間をかけずに審査落ちの通知がきます。
しかし他社借り入れ額が、微妙に総量規制で決められている年収の3分の1を越えてしまう恐れがある場合などは審査が慎重になりますので、その分時間がかかってしまいます。
⑤在籍確認がとれない場合
一般的にカードローンでは審査の最終段階で、勤務先への電話連絡にて在籍確認を行なっています。しかし土日祝日などで、勤務先が休業日となっており在籍確認がとれない場合があります。
このような場合には、勤務先の翌営業日に在籍確認が持ち越しになるため、審査結果の通知も遅くなってしまうことがあります。
また、突然かかってきた在籍確認の電話に、勤務先の人が上手く対応できずに在籍確認がストップしてしまう可能性もあります。
⑥支払能力を疑われている場合
属性や年収などが審査基準ギリギリの場合、本当に返済能力がある人なのか、時間をかけて審査している可能性があります。
特にみずほ銀行などの銀行系カードローンの場合、金利が低い分慎重に審査を行います。
また、過去の借入・返済実績などもチェックされるため「最短30分」という文言があっても時間がかかってしまうのはこのためです。
⑦申込情報や書類に不備がある
申込み時に入力した情報に不備があると審査が遅れたり、連絡がこないといったことに繋がります。
勤務先の電話番号が間違っていると在籍確認が取れず、審査落ちしてしまいます。
自分の住所が本人確認書類と違う場合は住所変更して再提出する必要があります。
このように申込み情報が間違っていると確認作業に時間がかかるため、結果的に審査が遅れてしまうのです。
電話やメール、郵便などで申込情報・書類に不備がある通知がないか確認しましょう。
審査結果の連絡が来ない場合審査落ちしている可能性も
上記の7項にも当てはまらない場合は審査落ちしている可能性もあります。
審査落ちの場合は通った場合よりも連絡が遅くなることもあります。
カードローン会社によって違いますが、審査結果の連絡方法は「電話」「メール」「郵送」であることがほとんどです。
審査に通過した場合はメール、落ちた場合は手紙郵送など、結果によって連絡方法が異なる場合もあるため自分が申し込んだカードローン会社に審査結果の連絡方法を聞いてみましょう。
電話の場合気が付きやすいですが、メールや郵送の場合気が付かないこともあります。
メールの場合ドメイン指定ができていなかったり、迷惑メールボックスに入っていたりするケースもあるので確認してみてくださいね。
郵送は他の手紙に紛れて気づかなかったり、家族の手紙と間違えられていることも意外とあります。
審査に通った場合は電話での連絡で、審査落ちや限度額が希望額より低い場合はメール連絡ということもありますので、まずは「着信履歴」「メール」「宅配ボックス」を確認しましょう。
また、ウェブ上で審査状況を確認できる金融機関もあるため不安な方は見てみると良いですね。
連絡がこない場合は連絡した方が良い?審査への影響は?
あまりにも審査結果の連絡が遅くなっている場合には、思い切ってカードローン会社側に電話してみるのも1つの方法です。
カードローン会社のコールセンターなどに電話して現在の審査状況を聞いてみましょう。さらに『審査結果を急いで知りたい。』という旨を伝えておくと、優先的に審査を進めてくれることもあります。
状況確認や催促の電話をしたからといって、審査に影響することはありませんので気になる方は問い合わせてみることをおすすめします。
審査を早く終わらせるには
審査結果をなるべく早く通知してもらうためには、スムーズに審査を完了させる必要があります。
一度審査に入ってしまうと、あとはカードローン会社にお任せになってしまうため、申込者は待つしかありません。
希望額を高額にしない
審査落ちの原因を知る
在籍確認を取りやすくする
申込み内容・書類に不備が無いように準備する
電話には出られるようにする
融資を急いでほしい旨を伝える
インターネットか窓口で申し込む
混み合うタイミングを避ける
審査期間を早める具体的な方法はコチラの記事をチェックしましょう
カードローン審査で電話連絡や通知メールはいつ来る?
カードローンの審査で、電話連絡や通知メールがどのくらいで来るのかは、カードローン会社によっても違います。
また、申込者自信の属性(情報)によっては、審査に時間がかかってしまうこともあるため、申し込みをしたら『◯時間後(何日後)に必ず通知が来る。』とは断言できません。
しかし基本的な審査から申込者に審査結果の通知がくるまでの流れは、どこのカードローン会社でもほぼ下記のような流れとなっています。
カードローン審査の流れ
このように、審査結果通知は全ての審査が完了した一番最後に行なわれます。
実際に大手カードローン会社にインタビューしてみよう
カードローンの審査結果通知の流れは、基本的には全ての審査が完了した後に行なわれます。しかし、カードローン会社によっては多少の違いもあるようです。
ここでは、実際に審査結果の通知がどのようなタイミングであるのかを、カードローン会社のタイプ別に見ていきましょう。
銀行系
審査結果の通知が届くタイミング | |
---|---|
三井住友銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック | 信用情報確認・申込者情報確認後(審査通過後に必要書類提出と共に在籍確認) |
みずほ銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認後(審査通過後に必要書類提出と共に在籍確認) |
りそな銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
消費者金融系
審査結果の通知が届くタイミング | |
---|---|
アコム | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
プロミス | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
アイフル | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
SMBCモビット | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
レイクALSA | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
J.Score(ジェイスコア) | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
信販系
審査結果の通知が届くタイミング | |
---|---|
オリコ | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
クレディセゾン | 信用情報確認・申込者情報確認後・在籍確認後 (申込内容によって在籍確認の電話がない場合もある) |
JCBカードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
地方銀行系カードローン
審査結果の通知が届くタイミング | |
---|---|
スルガ銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
福岡銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
千葉銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
熊本銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
横浜銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
北九州銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
静岡銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
伊予銀行銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
大分銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
埼玉りそな銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
七十七銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
ネット銀行系カードローン
審査結果の通知が届くタイミング | |
---|---|
セブン銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
イオン銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
楽天銀行スーパーローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
auじぶん銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
オリックス銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
PayPay銀行カードローン(旧ジャパンネット銀行) | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
ソニー銀行カードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
住信SBIカードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
その他
審査結果の通知が届くタイミング | |
---|---|
したくカードローン | 信用情報確認・申込者情報確認・在籍確認後 |
カードローンの審査落ちしたらどうする?
カードローンに審査落ちしてしまった場合は何かしら原因があります。
別のカードローンに申し込む場合、自分が審査落ちした原因を探り、しっかりと対策をする必要があります。
急いでいても多重申込みはやめよう
カードローンの審査結果が遅くて不安な気持ちは分かりますが、連絡がこないからといって複数の金融機関に申込みをすることはやめましょう。
1ヶ月以内に3社以上の金融機関にカードローンを申し込むことを多重申込みまたは多重審査といい、巷では申込みブラックと呼ばれています。
このように短期間複数社のカードローンに申し込むと一気に審査に通ることが難しくなるため、急いでいても審査結果は気長に待ちましょう。

今スグお金を借りたい人にFPが提案するカードローンは?

・18,19歳の方は契約に至りづらい可能性がございます。また、収入証明書のご提出が必要になりますので、ご準備をお願いいたします。

・お申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。
・高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。



この記事の監修専門家
コメントを残す
読みたい記事を探す
おすすめの関連記事
カードローン適正診断
カードローンランキング
(申込数の統計調査/調査期間:2019年 ※当社調べ)
アコム
実質年率 | 3.0〜18.0% |
審査時間 | 最短30分 |
限度額 | 800万円 |
融資時間 | 最短即日 |
アイフル
実質年率 | 3.0〜18.0% |
審査時間 | 最短25分 |
限度額 | 800万円 |
融資時間 | 最短25分 |
プロミス
実質年率 | 4.5〜17.8% |
審査時間 | 最短25分 |
限度額 | 500万円 |
融資時間 | 最短即日 |