「せっかく申し込んでも落ちたら嫌だから、審査に通りやすいカードローンを知りたいな…」
どこかからお金を借りようと考えたことがある人ならば、一度が誰しもがそう思ったことがあることと思います。
しかし、残念ではありますが審査に通りやすいカードローンは存在しません。
ですが、どんなカードローンを選ぶかによって、審査通過できる人は変わってくるため、自分の属性に合ったカードローンを選ぶことで審査通過の可能性を高めることが可能です。
なぜなら、カードローンは金融機関ごとに審査基準が異なるためです。
審査基準は公開されていないものの、各社の申し込み条件を見ることでその断片をうかがい知ることができます。
たとえば、安定した収入を得ている人に申し込みを絞っていたり、反対にパート・アルバイトや年金受給者でも申し込み可能と打ち出している金融機関もあります。
ここでは、金融機関ごとのカードローンの審査の特徴を紹介していきます。
また、借り入れを検討しているなら最低限おさえておきたい、審査に通りやすくなるポイントもお伝えします。
読み終えていただければ、ご自身が比較的通りやすいのではないかと考えられるカードローンの特色について把握できますよ。
カードローンを申し込む上での参考にぜひしてくださいね!
審査が甘いカードローンは存在しないけど、申込者の属性によって審査通過可能性が変わる
「カードローンに申し込むからには、さっと審査通過がしたい!」「審査が不安だから、審査基準がゆるいカードローンが知りたい…」
カードローンを申し込む前に、やはり気になるのは審査の通りやすさですよね。
しかし大前提として、誰も彼もが審査通過出来てしまうような、審査の甘いカードローンは存在しません。
お金を貸す側も慈善事業で貸しているわけではないので、きちんと返済してくれる相手なのか、利益をもたらしてくれる人物なのかを見極める必要があります。
この見極めるために行われるステップこそが審査です。
会ったこともない人にお金を貸すということを考えると、慎重に判断せざるを得ないということは簡単にイメージできますよね。
ですが、審査基準は各金融機関によってさまざまです。
そのため、金融機関ごとの審査の傾向をおさえておくことで、審査通過の確率を高めることができるんです!
ご自身の年齢や勤務状況、収入などの属性と金融機関の審査傾向とをすり合わせることで、審査に通りやすくなるかどうかは変わります。
ここに申し込めば必ず審査に通過できる、ということはありませんが、A社ではだめだったけれどもB社は審査通過できる可能性があるということです。
これはぜひとも各金融機関ごとの傾向を知っておきたいですよね!
ここでは、申し込み者の属性ごとに申し込む金融機関をまとめてみました。
どこに借り入れ申し込みをしようかと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
[box2 class=”boxstyle2″ title=””]
[/box2]
①大手銀行カードローンは収入がしっかりある人向け
大手銀行のカードローンは、やはり収入がしっかりある人が審査に通りやすいといえます。
これは、審査基準が厳しくなる要因の一つが、銀行カードローンが消費者金融カードローンよりも金利を低く設定しているためだと考えられます。
大手銀行カードローンの金利は、年利2.0%~14.6%です。
消費者金融のカードローンの上限金利が18%ですので、銀行カードローンの方が圧倒的に金利負担は軽いです。
利用者が支払う利息は、貸金側の利益となるものです。
銀行カードローンがより多く利益を得るには大手消費者金融よりも大きな金額を借りてもらう必要があります。
そのため、しっかり借りてしっかり返済できる人を顧客としたいという考えが強いと考えられます。
利益を得るためにはより大きな金額を貸付したいのですが、あまりに大きな借金は返済に関して不安を作ります。
銀行カードローンは、総量規制という年収の3分の1を超えて借入できないという規制の対象外ではありますが、多くのところが自主規制という形で年収の3分の1以上の貸しつけになるのを抑えています。
貸付額が大きくなりすぎてしまうと返済が困難になってしまいます。
その結果、利息だけでなく貸したお金すら返ってこない、いわゆる貸し倒れという状態になってしまいます。
貸し倒れを避けるためにも、お金を貸す側は申し込み者の年収とのバランスを確認する必要があるんですね。
大手銀行カードローンでは、審査通過するなら特に年収が重視されると見られます。
これは、大手銀行カードローンでの借り入れ金額にも表れています。
たとえば、みずほ銀行カードローンは、借入金額が最低でも10万単位です。
100万円以上の借り入れは、100万円単位での申し込みとなります。
消費者金融では1万円単位での借り入れが可能なことを考えると、大手銀行カードローンは大口で借り入れする顧客を望んでいると受け取れますね。
[kanren postid=”15192″]
借入希望金額 | 選択できる金額単位 |
---|---|
10万円~30万円 | 10万円単位 |
50万円~800万円 | 50万円単位 |
100万円~800万円 | 100万円単位 |
銀行カードローンは、多くの場合対象の銀行口座を開設済みであることが条件に入れられています。
特に、持っている口座を給与振込口座に指定している場合、簡単かつ確実に収入があることを示せるため、審査を受ける上では有利になると考えられます。
また、銀行口座の取引履歴があることで、銀行側も申込者が月にどれだけの収入を得て、どれだけ支出しているのかがわかります。
このように収入と支出といったお金の流れが見えることで、普段のお金の使い方がわかり、どの程度の返済ができるのかという目安を銀行側がイメージしやすくなります。
銀行側へ提示できる判断材料が増えることが、審査で有利になるポイントだと言えますね。
[frame1 type=”boader”]
<実は消費者金融の方が厳しい?働いて得た収入がないなら銀行カードローンのほうが審査に通りやすい>
働いていないけれどもお金を借りたいという場合は、銀行カードローンの方が審査に通りやすいと考えられます。
借り入れ申し込みをする際には、申し込み条件をチェックしなくてはなりません。
申し込み条件は、審査の対象となる人を示しているものです。
申し込み条件にそぐわない場合は、問答無用で審査からはじかれてしまうのです。
消費者金融の多くは、申し込み条件に「安定した収入を得ている」ことを含めています。
でも実際は、安定した収入がない人こそお金に困っていたりするものです。
比較的審査が厳しいと言われる銀行カードローンですが、専業主婦や年金受給者でも申し込み可能、つまり審査対象になるとされている点では、審査に通りやすい点もあるカードローンだと言えますね。
何らかの形で収入はあるけれども安定した収入がないと見なされる人は、専業主婦や年金受給者、失業保険受給者などです。
自分が働いた対価としてお金を得るわけではない人が該当します。
年金や失業保険(正しく言えば雇用保険)は、公的なサポートからお金を得るものですから、労働報酬ではありません。
[box1 class=”boxstyle1″ title=”安定した収入があると見なされない人”]
- 年金受給者
- 失業保険受給者
- 傷病手当金受給者
- 傷害手当金受給者
など
[/box1]
[/frame1]
②大手消費者金融は在籍確認に不安がある人向け
大手消費者金融のカードローンは、在籍確認に不安がある人におすすめです。
大手消費者金融企業は、プロミス、アコムなど、誰もが一度は聞いたことがある名前の貸金業者です。
これらの金融機関では、申し込みから最短1時間程度で借り入れ可能などの即日融資を行っていることから、今すぐお金を借りたいと考える方に最適な申し込み先であるといえます。
大手消費者金融は、在籍確認に対して柔軟な対応をしてくれることが多いです。
これは、即日融資にも対応するためであるとも考えられます。
「今すぐ借りたいと考えているけれども、会社はすでに終業時刻を過ぎていて電話をかけても誰も出ない…」というような夜間の借り入れ申し込みでも、在籍確認に対して柔軟に対応することで即日融資が可能になっています。
たとえば、アイフルは書類提出による在籍確認にも対応しています。
会社名が入った健康保険証のコピーの提出などで、在籍確認が取れたと見なしてくれるようになっています。
健康保険証ならいつも財布に入れて持ち歩いている方も多いでしょうから、非常に便利ですね。
このように、大手消費者金融の審査は、安定した収入があるけれども在籍確認に関して不安があるという方は、審査に通りやすくなると考えられます。
③中小消費者金融は返済能力を詳細に証明できる人向け
中小消費者金融への申し込みは、返済能力を詳細に証明できる人であれば審査に通りやすくなる可能性があります。
中小消費者金融企業は、たとえばセントラル、アロー、フタバなどがあげられます。
テレビのCMなどで見かけることもなく、会社名を初めて聞いたなんて方もいらっしゃるかもしれませんね。
これらの会社は、仕組みとしては大手消費者金融と変わらず、お金を貸すことを生業としている会社です。
大手業者と違うのは、会社の規模です。
大手消費者金融アコムは、2019年12月現在資本金は638億円超えであるとしています。
対して、セントラルの資本金は1億円です。
中小消費者金融の強みと言えば、申し込み者1人1人に応じて審査を行える点です。
大手消費者金融と比べて申し込み人数が少ないため、申込者の個別対応ができます。
そのため、大手消費者金融では審査落ちしてしまったけれども、話をよく聞けば安定して収入を得ていると考えられる場合は審査通過となる可能性があります。
他の金融機関では審査落ちとなってしまった人にとっては、救い皿のような存在ですね。
こうした1人1人にきめ細かく向き合った対応ができるため、まだ信用情報機関にブラック情報が残っているけれども、きちんと返済できるという方は、他の金融機関に比べて審査通過しやすいです。
だからといって、簡単に審査通過できるわけではありません。
収入などを証明できる書類をしっかり用意し、返済能力をしっかりと示せることが重要です。
金融機関ごとの新規成約率を参考に、自分の属性の審査通過可能性を見極めよう
審査が甘いとは一概に言えないとわかっていても、どれくらいの人が審査に通っているのかは気になってしまいますよね。
そこで各金融機関の新規成約率をまとめてみました。
新規成約率は、新規契約数÷新規申込数で表すことができます。
ただし、成約率が高いからと言って審査に通りやすいと考えてしまうのは危険です。
ここは、それだけ多くの人が自分の属性に合っていると判断して申し込みできたと考えるのがおすすめです。
借り入れ申し込み先を選ぶ際の参考にしてくださいね。
[box2 class=”boxstyle2″ title=””]
[/box2]
①大手消費者金融の新規成約率は44%ほど
大手消費者金融の新規成約率は、おおよそ44%を推移しています。
ここでは、代表的な大手消費者金融3社の新規成約率を紹介していきます。
アイフル | アコム | プロミス | |
---|---|---|---|
2018年10月 | 45.9% | 45.0% | 47.0% |
2018年11月 | 45.5% | 44.7% | 45.9% |
2018年12月 | 42.8% | 43.7% | 43.4% |
2019年1月 | 43.6% | 42.4% | 42.0% |
2019年2月 | 45.0% | 45.2% | 44.4% |
2019年3月 | 42.5% | 44.7% | 42.9% |
2019年4月 | 42.4% | 44.4% | 44.5% |
2019年5月 | 44.0% | 48.0% | 46.0% |
2019年6月 | 43.1% | 44.8% | 45.2% |
2019年7月 | 41.5% | 42.5% | 43.6% |
2019年8月 | 42.7% | 43.1% | 45.3% |
2019年9月 | 43.7% | 43.9% | 46.3% |
2019年10月 | 42.9% | 43.1% | 46.9% |
期間平均 | 43.5% | 44.3% | 44.9% |
年間を通して、あまり際立って高くなることはなさそうです。
しかし、3社ともここ2.3年は毎年5月は新規成約率が比較的高くなる傾向にあります。
これは、カードローン業界が繁忙期をむかえるためであると考えられます。
5月はゴールデンウィークがあり長い休暇を取れるため、旅行などのお出かけの予定を立てる方も多いのではないでしょうか。
しかし、夏のお盆休みや年末年始は、連休前にボーナスの支給がある企業が多いのに対して、ゴールデンウィークの直前にボーナスを支給する企業は少ないです。
このことから、大きな出費に備えてカードローンに申し込む人が増えると予想できます。
実際、日本貸金業協会が2019年9月30日に発表した資金需要者等の現状と動向に関する調査結果報告によれば、直近3年間に借り入れ申し込みを行った際の資金用途として41.7%の人が旅行を含む趣味や娯楽費をあげています。
繁忙期になると、申し込み数が増える分審査通過する人も増えると考えられます。
成約率が高まったとしても、安易に審査通過可能性が高まると考えるのは危険です。
審査には慎重に臨みましょう。
②銀行カードローンの成約率は保証会社をチェック
銀行カードローンの成約率は公表されていません。
しかし、各銀行カードローンの保証会社が成約率を発表している場合がありますので、その数字をチェックしましょう。
アコムや、プロミスを展開しているSMBCコンシューマーファイナンス株式会社は、多くの銀行カードローンの保証会社でもあります。
したがって、SMBCコンシューマーファイナンスが展開する消費者金融の成約率が44%前後であることから、銀行カードローンの成約率も同程度であると予想できます。
銀行カードローン名 | 保証会社名 |
---|---|
三井住友銀行カードローン | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
みずほ銀行カードローン | 株式会社オリエントコーポレーション |
三菱東京UFJ銀行カードローン | アコム株式会社 |
りそな銀行カードローン | オリックス・クレジット株式会社 |
ソニー銀行カードローン | アコム株式会社 |
楽天銀行カードローン | 楽天カード株式会社 |
イオン銀行カードローン | イオンクレジットサービス株式会社 |
北洋銀行スーパーアルカ | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
千葉銀行ちばぎんカードローン | エム・ユー信用保証会社(アコム系列会社) |
福岡銀行カードローン | SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 |
保証会社とは、利用者の延滞や踏み倒しが発生した場合に、その利用金額を代わりに支払う会社のことです。
カードローンは、担保や保証人なしでお金を借りることができます。
もし利用者が返済を行えない状態になった場合、お金を貸した金融機関側は損してしまいますよね。
そんな事態を避けるために、保証会社は存在しているんです。
言うなれば、利用者にも金融機関にも後ろ盾となる存在ですね。
違う銀行であっても保証会社が同じという事があり得ます。
もしもA銀行のカードローンに落ちた場合、B銀行のカードローンに申し込んだとしても、A銀行とB銀行の保証会社が同じ会社であれば審査に落ちる可能性は高くなるとも考えられます。
銀行カードローンに申し込む場合は、保証会社もよく確認しておきましょう。
③中小消費者金融は成約率公開なしだけど、ニッチなニーズに合わせている
中小消費者金融も、成約率は公表していません。
しかし、大手消費者金融企業と比べてニッチなニーズに合わせて審査を行っていると考えられます。
これは大手消費者金融に比べて、中小消費者金融の申し込み人数が少ないためです。
申し込み人数が少ない分、1人1人の申し込みに対してじっくりと向き合うことができます。
そのため、前述のようなブラック情報が保管されている期間であってもしっかり返済能力があると認められる方あれば、審査通過の可能性があります。
全金融機関共通のカードローン審査に通りやすい特徴
カードローンの審査に通りやすいかどうかは、その人の属性や状況によって変わるということがわかっていただけたと思います。
しかし、全金融機関に共通してカードローン審査に通りやすい特徴もあります。
このポイントをおさえることで、申し込んだカードローンからきっと良い返事をもらえるはずですよ!
ぜひ参考にしてくださいね。
[box2 class=”boxstyle2″ title=””]
[/box2]
①信用情報がブラックでない
信用情報がブラックでないことは、審査通過の可能性を非常に大きく左右するポイントです。
ブラック状態とは、自己破産や任意整理などを行った記録が信用情報機関に保管されている状態です。
ブラック情報は5年、自己破産に限っては最長10年間記録が保管されます。
この期間は、どの金融機関のカードローンに申し込んでも審査通過できることはほとんどありません。
ブラック情報は、カードローンなどの利用金額を踏み倒した証拠となる記録です。
ブラック情報の消去を申請することはできません。
貸金業は、利用者が返済の際に支払う利息で成り立っています。
そのため、利用者が踏み倒してしまった場合は、利益が得られないだけでなく、貸したお金も返ってこないため大損となってしまいます。
お金を貸す側からすれば、利用者の踏み倒しつまり貸し倒れは一番の損害となるため、最も避けたいことなのです。
踏み倒した記録が残っているブラック状態は、いわば前科一犯状態ともいえます。
いつも人から何かを借りては壊して返すと噂の同級生に、「そのゲーム貸してよ」と言われたら、快くゲームを貸してあげるのは難しいですよね。
ブラック情報が、信用情報機関に残っている状態であっても、柔軟な審査対応をしている中小消費者金融では、返済能力をしっかり証明できれば借入審査に通過できる可能性があります。
また、ブラック情報が記録されているにもかかわらず、信用情報に問題がないと虚偽の申告をして申し込みをすることは絶対にやめましょう。
悪質と見なされれば詐欺として訴えられる可能性もあります。
ブラック状態でも借り入れを申し込みたいのであれば、しっかりと準備をして中小消費者金融に申し込むか、金融事故記録が消えるまで5年待ちましょう。
自分がブラック状態なのかわからない、自信がないというような場合は、信用情報機関に情報開示を行うことで確認できます。
[frame1 type=”boader”]
<「ブラックでも借り入れOK!」「審査なし」という金融機関は闇金の可能性がある>
「ブラックでも借り入れが可能」とか「審査なしで借り入れできる」とうたっている金融機関は闇金の可能性があります。
闇金の利用は、さらに金銭的な余裕がなくなってしまう要因にもなり得るため、絶対に避けましょう。
本来、ブラック状態では審査通過はほぼ確実に無理です。
信用情報がブラックである場合は、非常に返済能力が低いと見なされてしまうためです。
また、貸金業法第13条第1項では「貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。」としていて、お金を貸す前には審査をしなければならないと法律で定められています。
つまり、審査なしでお金を貸す業者は法律違反です。
したがって、闇金であると言えます。
さらに、闇金かどうかを判断する基準の一つが、上限金利です。
年利20%以上で貸付を行っている金融機関は、法律違反のため闇金であると判断できます。
貸付金額 | 上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 年利20%まで |
10万円から100万円未満 | 年利18%まで |
100万円以上 | 年利15%まで |
闇金は、一般的には絶対に審査通過できない状況でもお金を貸してくれる場合があります。
しかし、考えられないほどの高金利であったりとデメリットも多いです。
また、法律を守っていないことから、何かトラブルが発生しても法律が適用にならないこともあります。
セーフティネットがまったくなくなってしまいます。
某有名闇金漫画を読んだことがある方なら、絶対に闇金を利用しようとは思わないはずです。
お金に困っていたとしても、「ブラックOK」「審査なし」というような金融機関からの借り入れは避けましょう。
[/frame1]
②他社借り入れ状況が良好
他社借り入れ状況が良好である場合、審査に通りやすい傾向があると考えられます。
もちろん借り入れ先は少ないほうが良いため、他社借り入れがない状態が理想です。
しかし、既存の借り入れ先での増額申請が通らなかった場合などは、借り入れ先を増やすことを検討するかもしれません。
他社での借り入れ状況は、新しい申し込み先の審査の際に確認されることになっています。
そのため、他社借り入れ状況が良好であれば、「きっとうちでもきちんと返済を行ってくれるだろう」というようなポジティブな返済イメージを描きやすくなるのです。
また、借り入れ先が何社にもかさんでいる場合、借金を借金で返す多重債務者でないかと疑念を持たれてしまう可能性があります。
多重債務者は、いずれ返済で首が回らなくなってしまうのではないかと予想ができます。
そのため、借り入れ先が多いことは返済能力が低いという判断につながりかねないのです。
もし多重債務者になりかけているというのであれば、おまとめローンを利用するという手もあります。
おまとめローンは、複数の金融機関からのローンを一つの借り入れ先にまとめることで、返済負担を軽くすることを目的としたローンです。
返済のために借り入れ先を検討している方は、おまとめローンの利用も考えてみてくださいね。
③申し込み内容に不備がない
申し込み内容に不備がないことは、審査通過する上で必ず押さえておきたいポイントです。
申し込み内容に不備があった場合、何度も確認しなければならなかったり、提出書類が増えたりと手間が増えることが予想されます。
また、何度も間違いをしてしまうと、業者側から「返済日を忘れたりするのではないか?」など懸念事項が増えてしまいます。
申し込みは慎重に行いましょう。
まとめ
[box2 class=”boxstyle2″ title=””]
- 審査が甘いカードローンは存在しない
- 申込者の属性によって審査通過可能性が変わる
- 大手銀行カードローンは、年収がしっかりある人向け
- 地方銀行やネット銀行なら専業主婦・年金受給者でも申し込みOKなところもある
- 大手消費者金融は在籍確認に不安がある人向け
- 中小消費者金融は返済能力を詳細に証明できる人向け
- 大手消費者金融の新規成約率は44%ほど
- 銀行カードローンは保証会社が大手消費者金融の場合がある
- 全金融機関共通の審査に通りやすい特徴
- 信用情報がブラックでない
- 他社借り入れ状況が良好
- 申し込み内容に不備がない
[/box2]
審査に通りやすいカードローンと言えるものはありません。
しかし、申込者の属性によって審査通過の可能性は変わります。
したがって、あなたの申し込み内容でも審査通過できる金融機関なのかを見極めることで審査通過しやすいかどうかが大きく変化します。
各金融機関の審査基準は公開されていないものの、申し込み条件や成約率から審査難易度をうかがい知ることができます。
また、全ての金融機関において申し込みの上でおさえておきたいポイントが信用情報・他社借り入れ状況・内容の不備がないかの3点です。
あなたの属性にマッチングする金融機関を見つけ、スムーズに審査通過できるよう応援しています!
コメント