イオンカードの締め日と引き落とし日はいつ?実際に引き落としされる時間のタイミングや、残高不足で引き落としができなかった時の対処法を紹介します。支払い方法の変更の仕方も詳しく解説します。
この記事の目次
イオンカードの締め日と引き落とし日
締め日: 毎月10日
引き落とし日: 翌月2日
イオンカードの締め日と引き落とし日は1パターンしかありません。
ショッピング枠もキャッシング枠も同じタイミングで締め日、引き落とし日となります。
締め日・支払日が土日の時は?
締め日は土日・祝日と重なっても毎月10日が締め日となります。
引き落とし日は金融機関の営業日によるため、土日・祝日には行われません。
翌営業日の引き落としになります。
イオンカードの引き落としの時間は?
引き落とし日に入金しても、引き落としに間に合っているかどうか気になってしまいますよね?
イオンカードの引き落としが行われる時間は、設定している金融機関によって異なります。
イオン銀行 → 当日の23:59までに用意していれば引き落としされる
イオン銀行以外 → 金融機関によって異なるので、前日までに入金が必要
締め日当日の利用はどうなる?
締め日当日のカードを利用分は基本的に、当月分の利用に計上され、翌月2日の支払いです。
クレジットカードはデータをアップデートして決済処理を行います。
そのためカードの利用が23:58など、日付が変わるギリギリの時は翌月の利用分となる可能性があります。
イオンカードの支払い方法
支払い方法を以下より選ぶことができます。
支払い方法の種類
- 1回払い
- ボーナス1回払い
- リボ払い
- 2回払い
- 分割払い
- ボーナス一括払い
- ボーナス2回払い
支払い方法は後から変更可能!
変更前 | 変更後 |
---|---|
1回払い | リボ払い |
ボーナス一括払い | リボ払い |
- 引き落とし月の前月20日、23:59までの変更手続き分が有効
- 21日以降支払い方法の変更は不可
- ショッピング利用分のみリボ払いの変更対象
支払い方法の変更の仕方
1.イオンウォレットから手続き(アプリ)
2.インターネットから手続き
3.電話で手続き
支払い金額の確認方法
支払い金額の確認は、アプリ、インターネットのマイページにログインすると最初の画面に出てきます。
アプリ、インターネットのMyPageの請求金額は毎月18日〜20日に更新されるので、タイミングによっては更新がまだ終わっていないこともあるため、注意してください。
自動音声による電話での確認もできます。
請求金額の確認電話番号
クレジットカードの支払い方式の種類と違いについて詳しくは、以下の記事で解説しています。
締め日と引き落とし日の変更はできる?
締め日と引き落とし日の変更はできません。
支払いが間に合わない時は、リボ払いへの変更をおすすめします。
限度額が復活するのはいつ?
限度額が復活するのは支払いの確認処理が完了後です。
締め日が過ぎたら復活するわけではないので注意してください。
使える金額 = 限度枠 – 未払い金額
※支払い完了後金融機関の取引ページに支払い金額が反映されるのは、3〜5日かかります。
支払日に間に合わなかった場合はどうなる?
「引き落としに間に合わなかった」「残高不足」の場合、引き落とし設定をしている銀行によって対応が異なります。
①イオン銀行
イオン銀行は再振替(再引き落とし)があります。
再引き落としは平日のみ3日〜5日の間に行われます。
※3日〜5日が土日・祝日に当たると再引き落としはありません。
再引き落としがない場合は、イオンから案内が郵送で届きます。
②イオン銀行以外
イオン銀行以外の口座を引き落とし口座に設定している場合、再引き落としは行われません。
- イオンからの連絡を待つ(郵送)
- MyPageから振込口座を確認
- テレホンアンサーで振込口座を確認
何もしなくても郵送で振込の案内が届きます。
早く支払いを済ませたい場合は、MyPageか電話で問い合わせをして振込口座を確認しましょう。
イオンカードの締め日に関するQ&A
ETCカードの締め日は?
ETCカードの締め日は毎月10日引き落としは翌月2日です。
ショッピング枠と同じ締め日と支払日となります。
国際ブランドによって締め日は違う?
国際ブランドの種類によって締め日・支払日の違いはありません。
まとめ
イオンカードの締め日と支払日は決まっているので、分かりやすいです。
リボ払いへの変更もアプリやMyPage上でできるため支払いが間に合わない!というときにも便利なサービスです。
支払い遅れや滞納は信用情報にキズを付けてしまうこともあるため、忘れないようにきちんと対応しましょう。
イオンカードについて詳しくはこちらで紹介しています。
クレジットカードの支払い方法について詳しくはこちらで紹介しています。

この記事の監修専門家