ども、Credit Geekです!今回はクレジットカード番号を他人に知られた場合の2つの危険と対処方法について解説していきます。
お店等でクレジットカードを使用する際に、後ろに並んでいる人や店員に番号を見られる可能性がありますよね。
これって番号を見ただけでも悪用って可能なのでしょうか?
気になっている方が多いようなので調査してみることに!
番号を他人に知られた場合の2つの危険とは
もしクレジットカード番号を他人に盗まれた場合にどんな危険が待っているのか、いくつかご紹介します。
1.ネット通販で悪用される
まず1番リスクが高いのは、ネット通販で簡単に利用されてしまうことです。
通常はクレジットカードの番号、名義人、有効期限、裏のセキュリティコードの入力が必須ですが、ネット通販によっては番号だけで成立するところもあります
2.海外で悪用される
海外通販ショップはもちろん、海外で盗用されるともう取り返しがつかない犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあります。
番号はどうやって他人に知れるの?
カード番号は、利用時のレジ接客店員または後ろに並んでいる客、サイバー犯罪といった主に3つです。
ただレジ接客時にカード番号を他人に知られてしまうことは、よっぽどその人の記憶力と洞察力、視力が化け物並みに良くないと難しい話です。苦笑
警視庁が算出している過去の事例でも、このようなケースはないです。
番号が盗まれるとすれば、ネット利用時に蓄積したクレジットカード情報が盗まれるサイバー犯罪くらいですね。
番号を悪用に対する対策とは
クレジットカードはいつ誰が悪用されてもおかしくありません。
しかし、以下にご紹介する対策を事前にうっておけば被害にあわずに済むかもしれません。
実際にカード営業をしている中で、過去に悪用されて高額な請求金額を今も請求され続けて無視しているというお客様はたくさんいました。
対策1.ショッピング保険とプロテクションが付帯したカードを選ぶ
国内外のショッピング保険と通販プロテクションがついた悪用に対して最強のカードを選ぶことで、不測の事態を避けることができます。
対策2.カードケースを使用する
スキミング等のサイバー犯罪から守るクレジットカード専用ケースがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
心配性の方はどうしても気になってしまうと思いますが、そういう方にはデビットカードがおススメです。
安心安全で悪用されるリスクも極端に低い人気の最新カードです。
⇒最強なデビットクレジットカードおすすめランキングTOP5とは?

この記事の監修専門家