ども、Credit Geekです!今回はクレジットカードの延滞納や遅延があるとETCカードは利用できないのかについてご紹介します。
クレジットカードを延滞や遅延していたり、利用限度額を満額使っている場合に1つ不安な点があります。
それは、「高速道路でのETC利用時に料金所のバーが開かず激突しないのか」ということ。
この謎については個人的にずっと気になっていたので、詳しく調べてみることにしました!
延滞・滞納・遅延がETCカード利用に与える影響とは?
結論から言うと、カードの支払いを延滞や遅延していたり限度額がいっぱいでもETCは問題なく利用可能です。
1.高速道路料金所は利用承認をしない
通常のクレジットカード利用だと、お店側で利用承認が行われますがETCで読み取りされるのは「有効期限」のみです。
高速道路でのETC利用時の注意書きとして、「カード有効期限が切れていないこと」とあります。
つまり有効期限が切れていない限り利用は可能だというわけです。
ただし、既に解約されていたりカード利用が停止されている場合は車に挿入した時点で「このカードは利用できません」と言われます。
決して料金所のバーが開かずに衝突するなんてことは機械の故障がない限りありえませんので、ご安心ください。
ポイントが貯まってお得!おすすめETCカード
ETCカードといえば、クレジットカードに付帯したものを想像するはずです。
しかし、最近新しいETCカードがリリースされて話題を呼んでいます!
ETCコーポレートカード
高速情報協同組合が首都・阪神高速道路が割引になる新制度を開始したのです。
このETCコーポレートカードは、 クレジット機能が付いていないので安心に利用が可能で審査もないので信用情報に問題がある人でも発行されます。
つまり、デビットカードETC付帯バージョンみたいな感じです。(クレジットではありません)
1.支払いの仕組み
利用した分の支払いは、月末締め、翌月20日頃に請求書発行、翌々月8日に口座振替となります。
2.割引率が半端ない!
通常クレジットカードのETCだと割引がありませんが、このカードとにかく高速料金がそのまま割引出来て率が凄いんです!
まだ諦めないで!私が滞納を回避した最終手段とは?
実は私も、3年前に5社でカードの支払いを滞納し、多重債務者となってしまいました。
支払いの滞納や遅延は、あなたの将来だけでなく周りの家族にまで被害が及びます。
あなたが返済できなければ最終的に家族や親族が責任をとることになってしまうのです。
時間が経過すればするほど、状況は悪化していきます。
『そんなこと言われても、手元に現金がないからどうしようもないんだよ!!』
と、返済に苦しむあなたの悲鳴が今にも聞こえてきそうです。
でも実は、私は5社で借りた代金の滞納を『ある方法』で回避することで救われました。
支払い滞納を回避する方法はまだあるので諦めてはいけません!
私も利用したアコムACマスターカードなら、最短当日中に発行できてお金を借りることができます!また利用したことが他人にバレることは絶対にありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このETCコーポレートカードは大ヒットを飛ばす予感がしてなりません。
大学生や信用情報に問題がある方でも気軽に利用することができますし、何より貯まったポイントをそのまま高速利用に割引転換できるという点が魅力的です!

この記事の監修専門家