こんにちは、楽天クレジットカードのポイント獲得に関する仕組みについて解説していきます。
楽天カードは楽天会員登録しないと申込みができない仕組みになっています。
楽天会員になると、楽天PointClubが自動付帯しています。
これは、楽天カードでのお買い物や楽天市場を利用すると楽天ポイントが貯まって色々な優待や特典サービスと交換できるという仕組みです。
それでは一体どんなポイント獲得仕組みになっているのでしょうか?
楽天PointClubの仕組みとは?
楽天ポイントを獲得する仕組みは主に以下の3パターンがあります。
1.基本的なポイント獲得の仕組み
楽天に関わらず通常の楽天カード利用時には、利用代金に対して1%の楽天スーパーポイントが貯まります。
例えば、10,000円の1%=100ポイント
1ポイント1円なので、1万円の利用で100円が貯まるという仕組みです。
2.楽天市場で楽天カード利用した場合の仕組み
楽天市場で楽天カードを使った場合はポイントが2倍付与されます。
利用代金+楽天市場利用ポイント1%+楽天カード利用ポイント1%となります。
例えば、10,000円の商品を楽天市場にて楽天カードで購入した場合、
10,000円×(1%+1%)=200ポイント
同じ金額でも、楽天市場と楽天カードのコンビネーションを駆使すれば2倍のポイントが貯まるというわけです。
3.ポイント倍付け企画
ちなみに楽天カードを持っていなくても、楽天市場のショップによっては期間限定のポイント倍付けイベントをやっている時があります。
カードがなくても楽天会員であればイベントの対象となるのです。
楽天PointClubのランクづけとは?
楽天PoinClubには、レギュラー・シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドというレベル別にランクタイトルが用意されています。
ダイヤモンドに近づくにつれて優待特典やサービスのレベルも上がっていく仕組みです。
ポイントは何に返還できる?
貯めたポイントを何に返還できるのか、これは消費者が1番気になる部分ですよね。
返還先をあげるときりがないので主に魅力的な返還先をご紹介します。
- 電子マネー
- 現金
- 楽天市場利用時の値引き
以上の3つが魅力的な返還先です。
個人的には現金に換金する方法が気に入っています。
▼楽天カードに関する人気記事はこちら▼
- 楽天クレジットカード引き落としできなかった時の対処方法とは?
- 僕が楽天カードキャッシングの審査に落ちた原因と対処方法とは?
- 楽天カードキャッシングが出来ない原因と対処方法とは?
- 楽天クレジットカードの審査に落ちる5つの理由と基準とは?
- 【重要】楽天クレジットカードを解約する際の支払い残高はどうなる?

この記事の監修専門家