一般カードよりグレードの高いカードとして、多くのカード会社が用意しているゴールドカード。
持っていると、空港の専用ラウンジでくつろぐことができたり、割引や優待を受けられたりと、充実したサービスを受ける事ができます。
その分、年会費や審査のハードルが高い為、高収入などステータスの高さをアピールできるカードとしても人気を集めています。
しかし、ゴールドカードにも様々な種類があり、
その中には維持費用がかからないカードや審査通過に必要な年収が比較的少ないカードもあるのです。
だからといって、サービスが充実していない……なんてこともありません。
そこで、当記事ではコスパの良いおすすめゴールドカード、ハイステータスだけれど高い収入を必要としないゴールドカードを紹介。
審査に通るために押さえたいポイントも解説します!
一般カードのおすすめをお探しの方は、こちらのページをご覧ください。
この記事の目次
おすすめゴールドカード
おすすめゴールドカード
ゴールドカードの審査難易度を予測するポイント
ゴールドカードの審査は決して甘くありません。
「審査が甘い」と囁かれるカードもありますが、審査通過の基準がそこまで高くない為に通過報告が多かったり、
カードの延滞をしていなければ勤続年数は短くてもokなど、独自の審査基準を持っていたりする事が主な理由です。
決して審査を適当にやっている訳ではないので、どのようなカードであれ審査基準を満たしていなければ審査に落ちてしまいます。
カードの審査基準は公開されていないませんが、ある程度予測をする事は可能です。
ここからは、カードの審査難易度を予測する為にチェックするべきポイントを紹介していきます。
①年会費
年会費がかかるカードは当然持っているだけで費用が掛かるので、維持費が負担にならない程度の経済力が求められます。
また、カード会社もターゲット層の経済力に合わせて年会費を設定しています。
つまり、年会費が安く、維持費が殆どかからないゴールドカードは
高い維持費が負担になってしまう方へ向けても発行されていると考える事ができるのです。
ゴールドカードの年会費は、数千円~数万円と幅広いので、申込前に必ずチェックしておきましょう。
年会費を確認した時に「この年会費なら高くないな・気にならないな」と感じる価格が、あなたの適正価格です。
②利用限度額
ゴールドカードに申し込む際は、カードの利用限度額にも注目しましょう。
カード会社はユーザーを審査するとき、返済能力=「月にいくらまでお金を返せるか?」「どの程度までお金を貸せるか?」を判断してカードの限度額を設定し、カードを発行しています。
つまり、低い限度額が設定できるカードは、限度額を低くする事で返済能力の低い方でもカードを利用できるようにして、
収入の少ない方なども無理なく受け入れる事ができるのです。
最低限度額がいくらかはカードによって異なるもの。
年会費は少し高いけれど受けたいサービスがあるなど、少し敷居の高いカードに申し込みがしたい場合は、
カードの限度額を確認してみましょう。
限度額の下限が低いカードなら、限度額が低い代わりにカードが発行できる可能性も十分にあります。
消費者金融系ゴールドカードのおすすめ
ライフカードゴールド(チャレンジ)



- 審査が不安な人向けのカードも出しているライフカード!
- 年会費が標準よりやや安い
- 最小30万円!申込やすい低限度額
審査が不安な人向けのカードも出しているライフカード
ライフカードゴールド(チャレンジ)は、消費者金融系のゴールドクレジットカードです。
このカードの特長は、なんといっても発行会社ライフカード株式会社の積極性。同社は一般カード「ライフカード(チャレンジ)」にて、『過去に延滞がある方』『初めてクレジットカードを作る方』『審査に不安のある方』などでも、1人1人にあった個別の独自審査を行います!とアピールしています。
独自審査の内容は勿論公開されていません。が、審査に不安要素があってもきちんとカードの支払いができる事を示せば、カードの発行をしてくれるとみて間違いないでしょう。
もちろんゴールドなので、ある程度のハードルはありますが、比較的作りやすい部類に入るカードです。
年会費が標準よりやや安い
ライフカードゴールドの年会費は、「10,000円」です。
数千円台のカードにはかないませんが、ゴールドカードの中には数万円するカードも多く、ライフカードは比較的割安な部類に入ります。
最小30万円!申込やすい低限度額
ライフカードゴールドの限度額は、30万円~200万円です。
ゴールドカードとしては最低限度額が低く、ほとんどの人が満たすことのできる水準。
反対に最高限度額も200万円と低いので、もっと高い金額の限度額が欲しい場合は他のカードをびましょう。
流通系ゴールドカードのおすすめ
ドコモユーザーなら審査が有利に!
dカードゴールドは、NTTドコモが発行する流通系のクレジットカードです。
ドコモユーザーをターゲットにしているので、支払い遅れのないドコモ契約者なら審査面が断然有利に。申込条件も20歳以上&安定収入でOKなので、若い方でも持ちやすいカードです。
500万人突破の発行実績
dカードゴールドの会員数は500万人を超えています。
これほど多くのゴールドクラスのカードを発行している会社は、数えるほどしかありません。
多くの方が審査をパスし、愛用しているカードと言えます。
10万円前後の低限度額!専業主婦の通過報告アリ
dカードゴールドは最低限度額を明示していません。
ただし専業主婦の方が10万円前後の低限度額で審査をパスした例もあり、かなり低い基準と推定できます。
年会費が安いゴールドカード
今回ご紹介したカード以外にも、年会費の安いゴールドカードはたくさん。
最近は年会費1万円以下で持てるカードも多く、維持費を気にせず持つことができます。
三菱UFJカード ゴールド
三菱UFJカード ゴールド


- 割安年会費が魅力!
- 未成年も可!若年者向けゴールドカード
- 最短翌営業日のスピード審査
三菱UFJカード ゴールドは、初年度年会費無料&2年目以降の年会費2,095円と格安路線で売りに出ているカードです。
最大の特徴は若年者に寛容なところで、18歳以上で安定した収入があれば誰でも申し込めるだけでなく、未成年者でも親権者の同意があればOK。
10代~20代で気軽にゴールドカードを持ちたいなら、ピッタリの1枚です。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
オリコザプレミアムゴールドも、年会費1,950円と格安路線のカードです。
申込条件に「原則として年齢20歳以上 安定した収入がある方」とあり、働いていて安定的な収入を得ている20代をメインターゲットにした1枚。
過去の事故歴や安定性を重視するので、過去に延滞などを起こしていない事が条件と言えそうですね。
ゴールドカードの審査に通りやすくなるコツ
最後に、「どうしてもゴールドカードを手にしたい!」と言う方に向け、ゴールドカードの審査に通りやすくするためのコツやポイントをご紹介します。
①下位のカードでクレヒスを修行する
ゴールドカードは、一般カード以上にクレヒスの状態が重要です。
審査が不安な方は下位のカードと契約して、順調に利用と返済を進めましょう。
「この人はちゃんとカードの支払いをしてくれるな」と思ってもらえたら審査通過の可能性は飛躍的にアップします。
もちろん、滞納や債務整理は厳禁です。大きな金融事故を起こしてしまうと、ゴールドカードどころか一般カードの維持すら厳しくなります。
②借入目的は「生活費」
シャッシング枠借入目的を選べるときは、生活費を指定しましょう。
カード会社は常に「貸したお金が返ってくるか」を心配しています。
事業目的の場合、事業が失敗してしまうと借り入れ金額の支払いが難しくなるため、回収リスクが高くなります。
そのため、審査が厳しくなりがちです。
とはいえ嘘の内容を書いてしまうのも、審査には不利にはたらきます。
「生活費」と記入したら、キャッシングはきちんと生活費として使いましょう。
事業目的の借り入れは、別途法人カードや事業目的のキャッシングの利用がおすすめです。
③キャッシング希望枠を低くする
審査通過を優先するなら、キャッシング枠を下限いっぱいまで下げましょう。
キャッシング利用枠が大きくなると、回収リスクを恐れるカード会社が厳しい目を向けてきます。
もちろん、希望するキャッシング枠があるならその希望枠を記入しても大丈夫です。
しかし、キャッシング希望枠が大きくなるほど、審査も厳しくなる事をお忘れなく。
④「安定」収入と評価されるために
日本のクレジットカード会社は、収入額より安定性を重視します。
安定収入と評価されるためには、下記のような対策を心がけましょう。
- 勤続年数を「1年以上」に増やす
- 正社員になれる人は正社員になる
特に勤続年数1年未満の方は評価が低く、よほど他のステータスが優れていないと難しいです。
1年くらいは働いてから申込をオススメします。
⑤落ちた時は半年ほど待つ
審査に落ちてしまった時は、次の申し込みまで半年間ほど待ちましょう。
多くのクレジットカード会社は、短期間の重複申込を敬遠します。
会社によっては「半年以内は機械的に落とす」としているところもあるので、焦って申込むのは禁物です。
逆に半年ほど間をあければ、再び内容を見てもらえます。
ゴールドカードの審査難易度Q&Aまとめ
外資系企業は審査について


まとめ
- ゴールドカードの審査難易度は年会費と限度額から予測できる!
- 審査に通るためにはクレヒスが大切、下位カードで修行するのも手
- 審査が不安でもおすすめできるゴールドカード
- 消費者金融系……ライフカードゴールド
- 流通系……dカードGOLD
- 年会費重視……三菱UFJニコス「MUFGカード」ゴールド、オリコ・ザ・プレミアムゴールド
- 回収リスクが大きいと思われてしまうので、キャッシング希望枠は小さく設定しよう
いかがでしたか?
一口にゴールドカードといっても、初めての方や審査が不安な方に向けたカードもあり、種類は様々。
敷居の高いカードばかりではありません。
この記事の内容を生かして、あなたもゴールドカードをゲットしましょう!

この記事を執筆した専門家
