自営業・個人事業主におすすめのクレジットカードを比較して紹介します。一般とビジネスカードの違いや、選ぶ時にチェックするべきポイントを解説しています。さらに目的や利用シーン別に使いやすいカードを紹介!迷っている方必見のページです。
自営業におすすめのカードはこの2枚!
この記事の目次
ビジネスカードと一般カードの違いを比較
ビジネスカード | 個人(一般)カード | |
---|---|---|
企業・法人・個人事業主 | 対象 | 個人 |
個人名 | 名義 | 個人名 |
法人口座/個人口座 | 引き落とし口座 | 個人口座 |
10万円〜数百万 (※審査により異なります) |
限度額 | 10万円〜100万円程度 (※審査により異なります) |
× | キャッシング | ◯ |
× | 家族カード | ◯ |
◯ | 社員カード | × |
ビジネスカードのメリットとデメリット
メリット
- 管理が楽になる
- 経費の引き落とし口座がひとつになるため分かりやすい
- 社員に持たせれば経費建て替え不要になる
デメリット
- カードの審査に時間がかかる
- カードの審査で提出書類が必要になる
自営業・個人事業主がクレジットカードを選ぶポイント
ビジネスカードを選ぶ時のチェック
年会費はどれぐらいかかるのか
ビジネスカードの年会費には幅があります。
年会費の高いカードほど、サービスや特典は豊富ですが、何の特典が必要なのかを決めて、ちょうどいいと感じる年会費であるカードを選ぶようにしましょう。
限度額は十分かどうか
ビジネスカードは会社の決済用に使うので、利用金額が大きくなることがほとんどです。
申し込みをするクレジットカードの限度額で十分かどうか確認をしてください。
クレジットカード会社が設定している限度額以上は、増額申請をしても利用することはできません。
利用することを考えて限度額に余裕があるかを確認しましょう。
付帯特典は何が必要なのか
付帯特典はビジネスカードによって様々です。
付帯保険、ラウンジサービス、コンシェルジュデスクなど何が必要なのかを決めて、必要条件が合うカードへの申し込みをするようにしましょう。
発行までにかかる時間
発行までにかかる時間もクレジットカードによって差があります。
1週間ほどで発行できるカードもあれば、1ヶ月ほどかかるカード会社もあるため急いでいる時は特に確認をするようにしましょう。
自営業・個人事業主におすすめのクレジットカードランキング
※当社調べ(個人事業主のおすすめクレジットカードのアンケート調査より)
長く使えてステータスもあるバランスのいいカードは下記の2枚です!
安定のアメックスカード
- 最高5000万円の旅行傷害保険が自動付帯!
- アメックスカード指定の空港ラウンジを無料で利用可能!
- カード利用100円で1ポイント貯まり、アメックスポイントが貯めやすい!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
12,000円 | 12,000円 | — | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
0.5% | — | — | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
空港サービスが充実しているため、出張が多い硬いおすすめです。
溜まったポイントはANAマイル、スカイマイルに交換が可能。他にも商品との交換や支払いに充てることもできます。
JCB法人カード
- 利用明細書に支払先や日付、金額明記で経費精算が楽に!
- ETCカードが複数枚発行可能!
- 航空券をおトクな法人専用運賃で利用可能!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
無料 | 1,250円 | — | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
0.5~2.75% | — | 100万円 | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
お得に使える経費精算ソフトが充実しています。
経費削減や業務効率化をしたい方におすすめです。
各種チケットの購入や、給油専用カードなど追加カードで社員の方も使いやすい点が特徴です。
アメックスビジネスカードとJCB法人カードを比較
アメックスビジネス | 比較項目 | JCB法人カード |
---|---|---|
12,000円 | 年会費 | 1,250円 |
無制限(審査により決定) | 限度額 | 100万円 |
0.5% | ポイント還元率 | 0.5% |
× | キャッシング枠 | × |
月に1度、利用金額や店名・業種を日付順に記載して発行 | 会計アシスト | 会計・経理作業の効率化システムの優待あり |
◯ | ETC | ◯ |
無制限(審査あり) | 社員のサブカード | 無制限(審査あり) |
・空港パーキング優待 ・海外用レンタル携帯電話 ・空港ラウンジ ・手荷物移動ポーターサービス ・手荷物無料宅配サービス |
優待サービス | ・アスクルでリーズナブルに購入可能 ・各種チケットをお得に購入 ・社員旅行・福利厚生サービス |
<海外旅行傷害保険> 最高5000万円までの保険 <オンラインプロテクション> オンライン不正利用保険 <ショッピングプロテクション> 商品の破損・盗難補償 <リターンプロテクション> 商品の返品を補償 |
保険 | <国内・海外傷害保険> 最高3000万円までの保険 <ショッピングガード保険> 商品の破損・盗難補償 <国内・海外航空機遅延保険> |
【条件別】自営業・個人事業主におすすめのクレジットカード
①ビジネスシーンでの利用に特化したカード
EX Gold for Biz
- 会計ソフト「freee(フリー)」の有料プランが通常より2ヵ月分お得に利用可能
- MasterCardビジネスアシストまたはVisaビジネスオファー付帯
- 利用明細発行サービスで経費の会計処理が楽に!
②年会費無料のカード
セゾン パール・ビジネス・アメックス

- 初年度年会費無料
- 年1回以上の利用で翌年度も年会費無料
- 永久不滅ポイントがたまる
③今すぐ必要な人のカード
ライフカードビジネスライト


ゴールド:2,000円
- 決算書不要!
- 会社設立・開業すぐでも申し込みOK
- 特典充実のゴールドカードでも初年度無料(2年目以降2,000円)
④特典やポイント還元率でお得になるカード
楽天プレミアムカード
- 国内、海外ラウンジ無料サービス付帯!
- 海外トラベルデスク付帯!
- 各種付帯保険が充実!
⑤審査が不安な人におすすめのカード
自営業・個人事業主がクレジットカードを作りにくい理由
①収入源が分かりにくい
「個人事業主」は指す職業が広く、お店を構えている人もいればネットショップの運営、アフィリエイターなど、自営業・個人事業主の形は様々です。
中には無職や自由業の人も「個人事業主」を名乗ることも多く、収入を証明しにくいために個人事業主の信頼性が薄くなってしまっているためだとも言えます。
②収入が不安定
自営業・個人事業主の方の場合、会社に勤務している方に比べ収入が不安定な傾向にあります。
なぜなら、自営業・個人事業主は給料制ではないため「安定した収入」が得られにくいと考えられるためです。
クレジットカードの支払いは後払いになるため、審査では収入が高いことよりも、安定性が重要視されます。
③事業内容が不透明
自分のホームページを持ってる場合やお店を構えている自営業・個人事業主の方はクレジットカード会社に事業内容を理解してもらいやすいのですが、しっかりと何をやっているのかが分からないと「怪しい」と判断されてしまいます。
事業内容が不透明で証明ができない場合も信頼が得られず、支払い能力の評価が落ちてしまうのです。
自営業・個人事業主がクレジットカードの審査に通過する裏技!
紹介制度があるクレジットカードあります。
すでに所有している人からの紹介であれば、信頼度が高くなり審査に通過しやすくなります。
紹介してもらうことができない方は申し込みカウンターなど、クレジットカードの担当者と直接合って申し込みをするようにしましょう。
ネットや郵送での申し込みよりも、1度でも担当者と会っている人の方がクレジットカード会社からすると安心できるのです。
紹介やキャンペーンの特設カウンター、カードカウンターからの申し込みをすることが審査通過のコツです。
まとめ
ビジネスカードを使うメリットはたくさんあり、経費決済用に使う方が多いカードです。
ビジネスカードでも必要な書類や審査、発行期間、付帯機能など多くの違いがあるため、自分に合っているかどうか確認してから申し込みをするようにしましょう。

この記事の監修専門家