個人事業主を含む自営業者が一般のクレジットカードへ申し込むと収入が不安定なことが理由で審査に落ちるケースが多いです。しかし、個人事業主専用のビジネスカードに申込みすれば審査通過が可能です。この記事では開業1年目の私が実際に審査に通過したクレジットカードをご紹介します。
こんな方におすすめの記事です
- 経費管理のために事業用のクレジットカードが欲しい
- 設立1年目でことごとく審査に落ちてしまう
- 個人信用情報に問題があり審査に通らない
- こんなわたしでも審査に通るカードを教えて!
個人カードとは別に事業用のクレジットカードを作ると、私用とビジネス用のキャッシュフローの把握を明確にすることができます。
しかし、個人事業主や自営業の方が一般のクレジットカードに申し込みをすると審査に落ちるケースが多いです。
個人事業主を含む自営業者は、会社員と比較して収入が不安定でいつ事業が傾くか不透明であることから、返済能力が低いと判断されて審査に落ちやすいと言われています。
実際に、わたしも2015年に会社を退職し、個人事業主として開業した1年目に一般のクレジットカードへ申し込みをしましたが、審査に落ちた経験があります。会社員時代は審査に通っていたのに、退職して個人事業主になって申し込みをするとことごとくクレジットカードの審査に通らないのです。
この記事では、起業したばかりの1年目で実績がない個人事業主でも作ることができる、審査基準が通常と異なるクレジットカードの選び方とおすすめビジネスカードを紹介しています。
「個人事業主向けの審査が甘いクレジットカードが知りたい!」と考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ビジネスカードではなく、持ちやすい一般的なクレジットカードについて知りたい方は、「審査が甘いクレジットカード比較・おすすめランキング」をご覧ください。
この記事の目次
個人事業主に対して作りやすいクレジットカードの選び方
①個人事業主向けビジネスカードへ申し込む
個人事業主を含む自営業者の方は、個人事業主向けに作られたビジネスカードに申し込みましょう。
事業の信用性ではなく事業主本人の信用性で審査が行われるので、開業して間もない方や黒字決算数年分の証明などがなくても、審査に通過することが可能です。
②設立1年目でも申し込みできる
設立1年目でも申し込みできるビジネスカードを選びましょう。
一般的に、ビジネスカードの審査基準は、「設立から3年以上、黒字決算2期連続」と言われています。
各社が申し込み条件に審査基準を記載しているわけではありませんが、審査においては安定性は非常に重視されるポイントであることを考えれば不思議ではありません。
ただ、申し込みの際に決算書の提出を求めているビジネスカードは多く、実質2年目以降でないと申し込みを受け付けていないところもあります。
しかし、近年ではJCB法人カードなど設立1年目でも作れるビジネスカードが増えています。
カード名 | 必要書類 |
---|---|
NTTファイナンス Bizカード |
|
UC法人カード |
|
ライフカードビジネス |
|
JCB法人カード |
|
JCB CARD Biz |
|
設立間もない時期でも申し込みが可能なクレジットカードということは、申し込み時に決算書の提出が不要であることが多いです。
そのため、事業が順調な状況であるかどうかがチェックされません。
したがって、安定性よりもクレジットカードの利用が重視されていると考えることができます。
審査に不安がある個人事業主の方は、設立1年目でも申し込み可能なクレジットカードを選びましょう。
③提出書類が本人確認書類のみ
一般的なビジネスカードでは、申し込み時に「登記簿謄本」や「決算書」の提出が必要になります。
しかし、個人事業主本人の本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)のみで申し込みできるビジネスカードもあります。こちらは事業年数や黒字決算かどうかをカード会社に見られることがないので、開業から間もない方でも審査通過の可能性があります。
個人事業主・自営業におすすめのビジネスカード
設立1年目でも作りやすいおすすめのビジネスカードは、「オリコ法人カード」「JCB法人カード」「JCB CARD Biz」の3種類です。法人カードという名前でも個人事業主も関係なく申し込み可能なのでご安心ください。
上記3つのビジネスカードは、申し込み時に登記簿謄本や決算書の提出が必要なく、個人事業主本人の本人確認書類のみで作ることが可能です。
下記にそれぞれのカードの特徴とおすすめポイントを解説しています。
オリコEX Gold Biz S ID×QUICPay
オリエントコーポレーションが発行するビジネスカードです。
申し込み前に注意したい点は、オリコはローンや割賦販売(ジムの分割払い等)、保証業務など幅広く金融業を行なっているので、オリコが関わるサービスで何か支払い事故歴があれば、社内ブラックで審査に落ちるということです。
また、オリコカードの審査業務を請け負っているキューピタスという保証会社は、他にもビューカードやみずほマイレージクラブカード、セゾンカード、UCカードの審査業務も請け負っています。
そのため、いずれかのカード関連で支払い事故があると社内ブラックに登録されている可能性があるので注意が必要です。
こんな方におすすめ
- 開業1年目
- 接待が多い
- Amazonなどネットショップをよく使う
- 月末締めが良い
JCB法人カード
JCBが発行するプロパーカードなので審査が厳しいと思われがちですが、設立1年目でも申し込みできる個人事業主に優しいクレジットカードです。
JCB一般法人カードの主な特徴は、カード1枚に対して複数枚のETCカードを発行できることです。社員分のETCカードが必要になっても、クレジットカードの枚数を増やさずにETCカードのみ発行することができるので、節約すること可能です。
また、JCB一般法人カードは海外利用でポイント2倍なので海外出張が多い方にオススメです。
こんな方におすすめ
- 開業1年目
- 海外出張が多い
- ETCカードのみ複数利用する
JCB CARD Biz
JCB CARD Bizは、2020年2月に新しく発行された法人代表者または個人事業主向けのクレジットカードです。
従来のJCB法人カードの使い勝手の良さに加えて、法人の本人確認書類が不要な点やスマートフォン決済にも対応していて、より便利な法人カードになっています。
法人カードを申し込む際には、本人確認書類のほか、法人の本人確認書類として事項全部証明書または履歴事項全部証明書の提出が必要でした。
しかし、JCB CARD Bizなら本人確認書類のみの提出で申し込みが可能であるため、一般のクレジットカードに申し込む際とあまり変わりがありません。
また、Apple PayやGoogle Payといったスマートフォン決済のクレジットカードとしても登録ができるため、お会計のときの使い勝手もプライベート用のクレジットカードと変わりありません。
このように従来のJCB法人カードに比べて利便性がパワーアップしたJCB CARD Bizですが、あくまで法人代表者や個人事業主向けとしているため、使用者カードは発行不可で、ETCカードも1枚のみの発行となります。
この点からも、個人事業主の方を主な利用者として想定していることがうかがえますね。
使用者カードや複数のETCカードを発行する必要がある場合はJCB法人カードなどへの申し込みをご検討下さい。
こんな方におすすめ
- 個人事業主の方
- 開業1年目
- 法人の本人確認書類の用意に煩雑さを感じている
- スマートフォン決済を利用したい方
個人信用情報が金融ブラックでも審査に通るビジネスカードはある?
一般的には金融ブラックでビジネスカードに申し込みしても審査に落ちます。
しかし、既に完済済みであれば、既存会員の紹介や営業から直接申し込みが可能な独自審査のアメックスビジネスカードなら、現在の返済能力次第で審査に通過する可能性はあります。
詳しくは下記のページでわたしの実体験を解説しています。
個人事業主がクレジットカード審査に通過するコツ
- 開業届を出す
- 申し込み期間は最低6ヶ月あける
- 利用限度額を高くしない
- キャッシング枠を希望しない
- 既存会員の紹介や営業から申し込む
- ビジネスカードなら固定電話を引く
下記のページに審査が甘いクレジットカードに関する記事をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
- 個人事業主でも作りやすいクレジットカードのチェックポイント
- 個人事業主向けビジネスカード
- 設立1年目でも申し込みできる
- 提出書類が本人確認書類のみ
- 個人事業主・自営業者におすすめのビジネスカード3選
- オリコEX Gold Biz S
- JCB法人カード
- JCB CARD Biz
- 個人信用情報がブラック状態なら、完済してからアメックスカードを検討
- 個人事業主がクレジットカード審査にに通過するコツ
- 開業届を出す
- 申し込み期間は最低6ヶ月あける
- 利用限度額を高くしない
- キャッシング枠を希望しない
- 既存会員の紹介や営業から申し込む
- ビジネスカードなら固定電話を引く
個人事業主の方は、収入の不安定さからクレジットカードの審査通過が難しいと言われています。
しかし、個人事業主向けのビジネスカードを選ぶことで、クレジットカードを持ちやすくなる可能性があります。
個人事業主向けのビジネスカードの中でも、提出書類が本人確認書類のみのカードは申し込みが容易で、会社ではなく申し込み者個人の信用情報が重視されるため、審査基準が独自路線のため狙い目です。
「個人事業主で収入が不安定な面もあるけれど、クレジットカードを持ちたい!」と考えている方は、この記事をぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修専門家