こんにちは、Credit Geekです!今回はクレジットカードの延滞納履歴が結婚後の私生活に与える影響について実際の体験をもとにご紹介します。
当メディアでは毎日たくさんのお問い合わせを頂いておりますが、その中でも配偶者の信用情報がなくてローンに通らないといった悩みを抱えているユーザー様からの問い合わせが多いです。
そこで今日はクレジットカードの延滞納履歴が結婚後の私生活にどんな影響を与えるのか実際の体験談をもとに解説していきます。
これを機会に今後家庭を持つであろう多くの若者において、未来について今から真剣に考えるきっかけにして頂ければと思います。
延滞納履歴は結婚後にこんな影響を与える5連発!
過去5年以内に延滞納の履歴があったり、今も尚延滞分の支払いを続けている場合は主に以下の4つの影響が今後の人生で出てきます。
1.住宅や車のローンが組めない
支払い完済から5年が経過しないと信用情報の記録はリセットされません。
滞納履歴がある方は住宅ローンや車のローンにはまず審査落ちすると覚悟しておくべきです。
2.クレジットカードの審査に落ちる
信用情報に「異動」などの事故履歴がある場合はまず審査には落ちる可能性が高いです。
3.賃貸契約ができない
近年では家賃未納を防ぐために、保証会社の利用を必須にする賃貸オーナーが増加しています。
保証会社はアプラスやオリコといったローン会社のため、信用情報を開示請求されて確認をとられます。
つまり過去に事故を起こしていて信用情報に問題があれば賃貸契約さえ難しいというわけですね。
ただし、保証会社利用が必須ではない物件だと問題ないです。
4.携帯端末の分割支払いが組めない
スマホ等の高額端末を購入する際に、各キャリアでは分割決済システムを利用しています。
携帯電話の月額料金に端末の請求金額を分割で加算する仕組みですが、これも割賦販売でローンになるため信用情報の開示が行われます。
嫁との離婚問題に発展!
1番ありがちな悲劇のパターンが、結婚後に旦那に借金があったり信用情報がブラックであることを知ることです。
一般的には、主婦の妻がカードの申込みをした場合や何かしらローンを組む際に発覚するケースがほとんどです。
結婚前から知っていれば問題ないのですが、結婚後となると「なぜ隠すのか」という世間だけでなく妻からの信用も失うはめになるのです。
まだ諦めないで!私が滞納を回避した最終手段とは?
実は私も、3年前に5社でカードの支払いを滞納し、多重債務者となってしまいました。
支払いの滞納や遅延は、あなたの将来だけでなく周りの家族にまで被害が及びます。
あなたが返済できなければ最終的に家族や親族が責任をとることになってしまうのです。
時間が経過すればするほど、状況は悪化していきます。
『そんなこと言われても、手元に現金がないからどうしようもないんだよ!!』
と、返済に苦しむあなたの悲鳴が今にも聞こえてきそうです。
でも実は、私は5社で借りた代金の滞納を『ある方法』で回避することで救われました。
支払い滞納を回避する方法はまだあるので諦めてはいけません!
私も利用したアコムACマスターカードなら、最短当日中に発行できてお金を借りることができます!また利用したことが他人にバレることは絶対にありません。

この記事の監修専門家