「年会費を払いたくない!でもなるべく要望を満たしてくれるクレジットカードが欲しい」という方へ、年会費無料のおすすめクレジットカード5選や目的・用途、条件、職業別でおすすめの1枚を厳選して比較しました。
この記事の目次
年会費無料のおすすめクレジットカードランキング
楽天カードは年会費永年無料で高スペック!
- 主婦、学生、バイトもOK!
- 100円で1ポイント楽天市場利用で2倍貯まる!
- 入会キャンペーン実施中!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
無料 | 無料 | 通常1週間程度 | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
1.0~3.0% | 0.5% | 100万円 | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
楽天Edy | ![]() ![]() ![]() ![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
楽天のスマホアプリ、キャンペーンを駆使するとまさにポイントがザクザクたまります。
このポイントは使い勝手が非常にいいです。楽天Edyに移行しおサイフケータイにして使ったり、楽天カードの支払いに充てたり、徐々に浸透し始めているスマホ決済に支払いに使えます。ポイントが貯まりやすく、自在に使える万能なカードだと思います。
39歳以下ならJCBカードWがおすすめ
- 年会費無料のJCBプロパーカード
- 最大100万円のショッピング保険付帯
- スタバカードへチャージ可能!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
無料 | 無料 | 最短3営業日 | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
1.0% | 0.6% | — | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
![]() |
![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
39歳以下だけが申し込めるクレジットカードで、年会費無料なのに高還元な1枚です。
その還元率はいつでもポイント1.0%。通常、JCBカードの還元率が0.5%程度なのに対して、常にその2倍の還元が受けられるのはうれしいですね。
しかも、Amazonやセブン・イレブンではポイント2.0%還元、スターバックスではポイント5.5%還元となり、さらにお得に使えるようになります。
JCBはどんなカードを持っていても、「海外の」空港で優遇を受けられます。また、渡航先で日本語によるサポートも受けられるのも特徴です。
イオンカードセレクトはイオン系列の利用でお得度が倍増!
- 毎月20日30日はイオン5%オフ!
- イオン銀行普通預金金利がおトク!
- イオン銀行ATMなら手数料365日24時間無料
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
無料 | 無料 | 2日~2週間 | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
1.0%~3.0% | 0.25% | 50万円 | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
イオン系列のスーパーで買い物することが多いのであれば、イオン銀行とセットで持っていてお得なカードです。イオン銀行からWAONへオートチャージを設定しておけばチャージで0.5%、使って0.5%、時々ある2倍デー、ボーナスポイントを活用すれば1.5%以上の還元率になります。
オリコカードは入会後6ヶ月間ポイント還元率が2倍!
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率2%!
- ETCカードは年会費無料!
- ポイントは常時1%還元!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
無料 | 無料 | 最短8営業日 | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
1.0%~2.0% | 0.5~0.6% | 300万円 | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
「THE POINT」の名前の通り、ポイントがざくざく貯まるカードです。
ポイントの使い道が他カードに比べて多いことや、電子マネーであるiDとQUICPayを内蔵していることから、使い勝手の良いカードとして人気があります。
AmazonやYahoo!などのネット通販ではポイントが2倍になるので、ネットショッピングを楽しみたい方にもオススメのカードです。
エポスカードはポイント優待の提携店舗多数!
- 年会費永年無料で海外旅行保険自動付帯!
- マルイ店舗/通販ご利用は10%オフ!
- 最短当日に受取可能!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
無料 | 無料 | 最短当日 | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
0.50%~1.25% | 0.25% | — | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
– | ![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
カード会員優待のある店舗が全国に10,000以上あり、あちこちで割引やうれしいサービスが受けられます。
マルイの各店舗にカード窓口があり、電話だけでなく対面で相談や手続きができるのは、いざという時も安心ですね。
インビテーション(招待)が届いたら、年会費無料のままゴールドカードへランクアップの可能性も。
年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯するところも見逃せないポイントです。
期間:2020年4月8日(水)~ 終了未定
詳細:エポスカードセンター臨時休業のお知らせ
おすすめの年会費無料カードを比較してみた
おすすめの年会費無料クレジットカードのメリットとデメリットをまとめました。
カードを選ぶ時、ポイント還元率に注目しがちです。もちろん、ポイント還元率はお得に支払いをするための重要な点ではありますが、チェックするべきポイントはポイント還元率だけではありません。カードによって顧客層が違い、受けられる特典や付帯保険が異なるのです。
お得に支払いをしたい、海外で使う、現金値引、などカードを作る目的をはっきりさせることで選びやすく、長く使えるカードになります。
カード名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
楽天カード | ・海外旅行保険 ・ポイント還元率が高い ・審査通過しやすい |
・サポートセンターは繋がりにくい ・ステータス性はない |
JCB CARD W | ・ポイント、利便性、付帯保険等のバランスが良い ・将来ステータスカードへ切り替え可能 ・海外サポートが充実 |
・国際ブランドはJCBのみ ・39歳以下の年齢制限あり |
イオンカードセレクト | ・イオン銀行の普通預金金利が最大年0.12%! ・イオン系列の買い物割引がある ・WAONの同時利用でポイント2重取り! |
・イオン銀行口座が必要 ・イオンサービスを使わない場合は特典が少ない |
オリコカード | ・カード発行から半年間はポイント2倍 ・マイル還元率が高い ・Amazonポイントが貯まる |
・付帯保険は盗難補償のみ ・ポイントの有効期限は1年 |
エポスカード | ・即日発行できる※ ・各店舗に窓口があり直接サポートが受けられる ・マルイ利用で特典あり |
・国際ブランドはVISAのみ ・家族カードはない ・ポイント還元率は高くない |
期間:2020年4月8日(水)~ 終了未定
詳細:エポスカードセンター臨時休業のお知らせ
条件クリアで翌年以降も年会費無料になるお得なクレジットカード
年会費無料のカードに比べ、年会費のかかるカードには魅力的な特典が用意されていることもしばしば。
ですが、ここでご紹介するカードは、簡単な条件をクリアするだけで年会費をタダにすることが可能です。
ビックカメラSuicaカード
初年度無料のこのカードは、年に1度カード利用するだけで翌年の年会費がタダになります。つまり、このカードを普通に使っていれば、年会費が実質無料のまま使い続けられるということ。本来は年会費がかかるカードが、1年に1度利用するだけで無料で持てるのはうれしいところ。
ビックカメラSuicaカード最大の強みは、『Suica』のチャージをする時にポイントが貯まるという点。駅やコンビニでチャージをしようする際、現金だと1円もポイントは付きませんが、ビックカメラSuicaカードならばチャージ金額の1.5%分ポイントが貯まります。
また、旅行傷害保険が付帯しているのも人気の理由の1つ。海外旅行は最高500万円と実質無料カードと思えば十分すぎるほどですが、なんと国内旅行にいたっては最高1,000万円。しかも、国内旅行では、乗車券をカードで支払っておくだけで乗車中の傷害まで対象になります。
Suicaのオートチャージにも対応している「ビックカメラSuicaカード」は、電車での移動が多い人にぜひオススメしたい1枚です。
目的・用途別の年会費無料クレジットカード
①海外で使う
REXカード
年会費無料でありながら海外では最高2000万円、国内は1000万円までの保証を受けることができます。
REXカードはポイント還元率が高く、日常使いでとてもお得になります。マイル還元率は0.25%です。
国内旅行傷害保険に関しては、生計を共にする家族も保障を受けることができる点も特徴です。
②付帯保険重視
JCBカードWは39歳以下限定のカードです。
海外旅行傷害保険は最大2000万円、海外ショッピング保険は最大100万円が自動付帯となります。
マイル還元率は0.6%と高い点も大きなポイントです。
世界中の主要都市に設置してあるトラベルデスクやハワイではトロリーバスやサービスデスクが充実しているなど旅行を充実させる特典があります。
③たくさんポイントを貯めたい
国内発行枚数1位の楽天カードは、なんといってもポイントの貯まりやすさが魅力。
通常100円の支払いで1ポイントがもらえる高還元の1枚ですが、楽天市場を利用すると100円で4ポイントもらえるようになり、還元率は驚異の4%に。
楽天が提供するサービスの利用でより多くのポイントが貯まるだけでなく、貯まったポイントで支払いをすることもできます。このポイント、1ポイントが1円として使用できるうえ、マクドナルドなどの街なかのお店でも利用できるのが特徴。
ポイントが貯まりやすいだけでなく、使いやすさも兼ね備えた、ポイントでお得に生活したいあなたにオススメの1枚です。
④当日作れるクレジットカード
セゾンカウンターで即日発行可能な1枚。年会費永久無料に加え、ポイントが「永久不滅」であるという特徴のある、持っていて決して損をしないのが特徴。
ポイントの交換先が豊富に用意されているのも見逃せないところ。お取り寄せグルメや家電、商品券、なんと「旅行」そのものまで景品になっているのは驚きです。
ちなみに、マイルへの交換が1ポイントあたり2.5~3マイルとなっているので、マイルを貯めている方はこちらも見逃せない点ですね。
ポイントが永久不滅であるということから、コツコツとポイントを貯めて大きな景品と交換したい人へもオススメのカードです。
2021年2月より発行を開始した「三井住友カード ナンバーレス」は、最短5分でカードが届くより先に「カード番号」の発行が可能。
ネット上なら番号のみでも買い物が出来ますし、Apple Pay・Google Payに登録すればiD加盟店でも使えます。
更に「三井住友カード ナンバーレス」は
- 年会費永年無料
- セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでポイント最大5%還元
といったメリットもあります。
⑤日常生活をより豊かにしたい
dカード
dカードは日常でお得なサービスが充実。
ローソンでのdカード決済で1%ポイント還元される以外にも、携帯電話の料金を支払う時でも1.0%のポイント還元が受けられます。
貯まったポイントはPontaポイントやJALマイルなど、さまざまな使い道が用意されています。
docomoユーザー以外でも持つことができるので、これまで気にしていなかった人はチェックしてみてください。
職業・属性別の年会費無料カード
ここでは職業や審査される属性ごとにおすすめのカードを紹介致します。
主婦
日々の買い物は家計の大部分を占めることもしばしば。
クレジットカードを使って支払えば、普段の買い物にもポイントがつくのでお得になりますよ。
年会費無料カードにも関わらず、その他のJCBプロパーカードの2倍以上のポイント還元率をもつこのカード。
39歳以下の方だけが申し込みできる、という点には注意が必要ですが、申し込める年齢の人はこのカードを持っていて損はない、というほどのメリットがあります。
商品券や「東京ディズニーリゾート」のチケットなど、ポイントの交換先が豊富に用意されているのも大きな魅力です。
また、女性の美と健康に焦点を当てた特典がついているのも特徴。
詳細は以下のページで紹介していますので、是非ご確認ください。
自営業者
個人向けに比べて「年会費無料」カードの少ないビジネス(法人)カード。
ここでは数少ない年会費無料のビジネスカードからオススメの1枚をご紹介します。
ライフカードビジネスライト
ゴールド:2,000円
ゴールド:0.1%
- 決算書・確定申告書不要!
- 会社設立・開業すぐでも申し込みOK
- 最短4営業日で受取可能!
個人事業主の方でも持てるカードとしてオススメしたいのが、ライフカードビジネスライトです。
年会費永年無料でビジネスカードが持てるのがうれしいですね。従業員カードは最大3枚まで、ETCカードも1枚まで永年無料で発行できる点にも注目しておきたいところ。
Webから申し込むと最短4営業日でカードが手に入るという発行スピードの速さも特徴です。
次年度以降年会費がかかりますが、ゴールドカードも用意されています。こちらは業界最高水準のポイント還元率となっているので、ポイントを貯めたい方はゴールドカードを検討しても良いでしょう。
パート・アルバイト
「パート・アルバイトでも持ちやすいカードはあるかな?」と思っている方にオススメのカードをご紹介します。
国内発行枚数1位の楽天カードはクレジットカードの審査に不安があるパート・アルバイトの方でも持ちやすい1枚です。
持ちやすいだけでなく、そのポイントの貯まりやすさも魅力の楽天カード。あちこちにポイントを使って支払いが出来るお店が増えているので「貯まったポイントだけで買い物ができた!」というお得な経験をすることが多いカードです。
詳細は以下のページで紹介していますので、是非ご確認ください。
学生
学生でも持てるカードはいくつかありますが、ここではその中でもオススメのカードをご紹介します。
「学生専用ライフカード」は、学生生活をサポートしてくれるカードです。
高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の学生の方のみ申し込むことが可能です。
収入の無い学生専用のカードのため、独自の審査基準を設けていると考えられます。
年会費は永年無料で、卒業後も継続して使い続けることが出来ます。
海外ショッピング利用で5%のキャッシュバックがあるなど、卒業旅行などで海外に行く前には持っておきたい1枚です。
詳細は以下のページで紹介していますので、是非ご確認ください。
審査に不安がある人
昔クレジットカードの滞納を起こした経験があるなど、新たにクレジットカードを作るにあたって審査に通過するか不安がある方もいらっしゃると思います。
そんな方にもオススメできるクレジットカードがあるんです。
アコムACマスターカードは「審査に自信はないけれど、クレジットカードが必要で…」という方にオススメの1枚です。
通常のクレジットカード会社と違い、現在安定収入があるかなどの独自の基準で審査を行っているため、他社のカード審査に落ちてしまった、という方でも持てる可能性があります。
また、カードが発行可能かどうかWEB上で3秒診断が可能です。審査に落ちるかどうか不安な方は申し込み前に確認しておくと良いでしょう。
また、消費者金融会社のアコムが発行していることもあり、カードローン機能が初めからついているので、いざという時頼りになるカードでもあります。
自動キャッシュバック機能もあり、毎回の利用金額から0.25%差し引かれた金額が請求されることになっています。ポイントの管理などが不要で、何もせずともお得に利用できるのも大きな特徴でしょう。
詳細は以下のページで紹介していますので、是非ご確認ください。
まとめ
今回は年会費無料のカードをご紹介してきました。
クレジットカードをどのように使いたいのか、申込条件やご自身の属性など、年会費無料のカードの中でも比較すべき点がたくさんあったと思います。
この記事を参考にして、ご自身にあったカードを利用してみてください。
「ここまで読んできたけれど、まだどのカードにしようか迷っている」という方には楽天カードをオススメします。
国内発行枚数1位ということは、それだけ多くの人に支持されているということですから、現金で支払っているより今よりもお得に使えることでしょう。

この記事の監修専門家