ども、Credit Geekです!今回はクレジットカードの枚数を整理して減らす方法をご紹介します。
僕がクレジットカードを毎日300人以上に個人営業をしてきて、
1番多かったのが「クレジットカードの枚数が増えすぎ」という悩みでした。
「あ、このカード凄く良さそうだな~!」って思っても、カードいっぱいあるし辞めとこう・・・。
みたいな感じにいつもなってしまいますよね。
でもこれ、クレジットカードの専門家からすると超モッタイナイです。
確かに、デパートの優待特典などに引かれてつい申し込んでしまう気持ちもわかります。
そこで今回は、不必要なクレジットカードを減らして本当に必要なカードだけにするコツを教えていきます。
クレジットカードを整理するコツとは?
クレジットカードを整理する方法は簡単です。
1.クレジットカードは基本3枚あれば充分!
色々なお得な優待特典を欲張ろうとして気づいたらカードだらけになっている人は結構多いです。
でも、クレジットカードの専門家からすると主に必要なカードって3枚あれば充分なんですね。
- ショッピング系
- ポイント系
- 交通・航空系
2.貯まったポイントを何に還元したいかを考える
クレジットカードが増える人の特徴として、
- お得に買い物をしたい
- 節約したい
という考えが欲張りすぎるとカードが何枚も増えている傾向にあります。
そこでまずは自分が本当に必要なカードを知ることが大切です!
例えば、東急デパートで買い物をいっぱいする、コンビニを良く使う、電車と飛行機を通勤で使う場合。
この人の場合は、
- ショッピング系
⇒東急デパートのクレジットカード - ポイント系
⇒ポイントを電子マネーに変換できるクレジットカード - 交通・航空系
⇒鉄道会社と航空会社がタイアップしたクレジットカード
この3枚で充分です。
「そんなこと言っても、他のデパートでも買い物するわ!」
っていう場合でも、他のデパートで東急カードで買い物して貯まったポイントを東急の買い物にすべて還元すればOKです。
欲張ってカードを増やしたところで、年会費が知らずに落ちたりワケワカメ状態に陥るだけなので減らしましょう!
3.紙に書き出して解約する
ショッピング系、ポイント系、交通・航空系で自分のニーズを紙に書き出してみましょう。
そのニーズとまったくマッチしてない、使ってもいないカードは速攻で解約の電話をいれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近では、クレジットカードを選ぶ理由に「還元率」「お得さ」のキーワードが深く関わっています。
まずは貯めたポイントを自分が何に1番還元できると生活費が浮いて嬉しいのか、よりお得にお金を使うことができるのかを考えることが重要なポイントですね!
気づかずに年会費が落ちる前に、
この機会に一旦カードを綺麗に整理してみてはどうでしょうか。

この記事の監修専門家