無職やブラックリスト、自己破産でも作れるクレジットカードを知りたい!という方は多いと思います。そんな方は審査が甘いクレジットカードがおすすめです。当記事では審査が甘いカードとは何か、作り方から通りやすくなるコツまで解説しています。
この記事の目次
審査が甘いクレジットカードの作り方
チェックしよう!
※クリックすると詳細箇所へ移動できます。
審査が甘いクレジットカードとは?
一般的なクレジットカードの審査は、スコアリング審査を採用しています。
スコアリング審査では、申込者が申告した申込内容の情報をもとに個人信用情報の照会を行い、3Cと呼ばれる「Capacity(返済能力)」「Capital(資産・財産)」「Character(性格)」に分類してそれぞれ点数付けを行なっていきます。また、ただの点数計算だけではなく、このスコアリング審査にカード会社独自の分析結果も加わり、総合的にカード会社が定める審査の合格基準を満たしているかで最終的なカード発行可否が決定します。
審査が甘いの定義は、明確に定められているわけではありません。しかし、1つだけ言えるとすれば、カード会社が定めるスコアリング点数の合格基準が低いクレジットカード会社のことを審査が甘いと解釈できます。
では、スコアリング審査の合格基準(難易度)が甘いクレジットカードはどうやって判別できるのでしょうか?
クレジットカードの種類で審査難易度は判別できない!
クレジットカードの種類は、「銀行系カード」「交通系カード」「信販系カード」「流通系カード」「消費者金融系カード」の大きく5つに分類できます。
クレジットカードの審査難易度を区別する根拠として、下記のような「クレジットカードの種類で審査難易度をランキングにしました」というものが他サイトでよく使われています。しかし、これは何の根拠もない誤った情報なので惑わされないように注意してください!

確かに、流通系カードはデパートなどの自社サービスをもっと利用して欲しいという目的で会員数を増やすために作れらているクレジットカードなので、審査に通りやすいとも言えます。しかし、だからといって審査が甘いわけでは決してありません。
流通系カードの中でも、審査が厳しいカードは存在していて、自社サービスの属性にマッチしない申込者は審査落ちすることは結構ある話です。流通系カードは年会費無料で発行する変わりに自社のサービス(スーパー・デパートやネット通販等)を今後利用してくれる申込者を獲得しないとコストだけ発生して赤字になってしまうのです。誰でも審査に通過するわけではないことを覚えておきましょう。
逆に、厳しいと言われている銀行系クレジットカードでも、学生や若年層を対象にしたシリーズのカードは審査難易度が低いので、「銀行系だから審査が厳しい!」 という偏った考え方は間違っています。
審査が甘いクレジットカードを判別する6つの方法
スコアリング審査の合格基準が甘いクレジットカードを判別するには、クレジットカードの種類など関係なく、下記の6項目の条件をより多く満たしているクレジットカードに注目することが大切です。
①審査スピードや即日発行を全面にアピールしているカードは狙い目
審査スピードが早いカードや、即日発行をアピールしているクレジットカードは「すぐにカードが欲しい人」を対象にしていることから、他社カードと比較して会員獲得にかなり積極的です。
即日発行で代表的なカードには、VIASOカード、エポスカード、セゾンインターナショナル、JCBオリジナルシリーズ(ネット限定)などがあり、どれも審査難易度が低いおすすめのクレジットカードです。
②消費者金融が親会社のカードは審査が甘い
消費者金融が親会社のクレジットカードは、審査を行う保証会社は独自の債権回収ノウハウを持っているので多少の信用力(クレジットスコア)の問題よりも、『今の返済能力』『入会後にどれくらい利用してくれるのか』を重視する傾向があります。
例えば、親会社がアイフルのライフカード(年会費あり)は公式ページで“『過去に延滞がある方』『初めてクレジットカードを作る方』『審査に不安のある方』などでも、1人1人にあった個別の独自審査を行います!”とアピールしています。
※現在金融事故遅延中の場合、ライフカード(年会費あり)では可決されません。
初年度の年会費+限度額分の保証金の先払いで利用できるライフカード(デポジット型)や、審査なしで使えるデビットカードなどをご検討ください。
③貸し倒れが多いカードは返済能力の低い利用者が多い
貸し倒れが多いクレジットカード、つまり支払い延滞者の多いクレジットカードは申込審査の段階で返済能力の低い人たちを通過させている可能性が高いです。
貸し倒れの情報は、クレジットカードの運営会社が発行するIR情報で確認することが可能ですが、カード会社によっては公表してないこともあります。
具体例をあげると、楽天カードは直近7ヶ月で100万人の会員数を増やしており、累計1600万人を突破しています。しかし、3ヶ月以上の未払い(貸し倒れ)も年々増加しており、会員数の獲得に伴う債権回収の改善がキーポイントです。
つまり楽天カードのように貸し倒れが年々増加傾向にあるクレジットカードは、返済能力が低い利用者が多いことから審査難易度も低いと考えることができます。


出典元:2018年度第3四半期決算説明会
④キャンペーンを常に行なっている
『新規入会で最大8000円相当のポイントプレゼント!』などのキャンペーンを一定期間ではなく、常に行なっているクレジットカードは会員獲得に積極的です。
例えば、楽天カード・イオンカード・エポスカードあたりは常に大きなキャンペーンを実施しているので、お得に申込みもできて審査が不安な方でもオススメです。
⑤年会費無料カードは申込条件が緩い
年会費永年無料のカードは、有料カードに比べて申込条件が緩いです。
申込条件が18歳以上で年会費無料のクレジットカードにおける審査は、年収が0でも発行可能です。
というのも、申込条件が18歳以上で年会費無料のクレジットカードは、収入がない学生や専業主婦の方でも審査に通るよう発行されているからです。
カード名 | 必要な年収 | 申込条件 | 年会費 |
---|---|---|---|
楽天カード | 0円〜 | 高校生を除く18歳以上の方 | 無料 |
エポスカード | 0円〜 | 高校生を除く18歳以上の方 | 無料 |
イオンカード | 0円〜 | 高校生を除く18歳以上の方 | 無料 |
ダイナースクラブカード | 400万円以上 | 安定した収入のある27歳以上の方 | 22,000円 |
アメックスカード | 300万円以上 | 安定した収入のある20歳以上の方 | 12,000円 |
⑥ステータスのないカードは申込条件が緩い
年会費無料でも、ブランドを大切にするプロパーカードのようにステータスのあるクレジットカードであれば審査難易度は厳しいです。例えばJCBカードは年会費無料のクレジットカードもありますが、ブランドイメージを大切にするのでどんどんカード発行を行いません。
また、ゴールドカードやプラチナカードなどは入会資格に年収制限や年齢制限があるので審査は厳しいです。
審査が不安な方は、プロパーカードではない一般のクレジットカードを狙いましょう。
消費者金融系クレジットカードの審査はブラックでも通るほど甘い?
消費者金融系クレジットカードとは、親会社がアイフルのライフカードのように消費者金融が発行するクレジットカードのことです。
『消費者金融系カードは審査が激甘』『ブラックリストでも作れる』という噂がありますが、この認識は間違いです。
消費者金融は独自の債権回収ノウハウを持っているので、多少の信用力(クレジットスコア)の問題よりも『入会後にどれくらい利用してくれるのか』を重視します。そのため審査内容も一般カードとは異なる独自審査を行なっているのです。
つまり、銀行系カード・交通系カード・信販系カード・流通系カードの審査に落ちた方でも、消費者金融系カードに申込むと審査に通る可能性があるというのが正しい認識になります。
一般的なカード | 消費者金融系カード |
---|---|
これまでの信用力(クレジットスコア:通称クレヒス) | ・今の収入 ・入会後どれくらい利用してくれるか |
クレジットカードの審査に通りやすくなる6つのコツ
①既存会員の紹介で申し込む
カード会社によっては、既存会員からの紹介制度があります。
紹介申し込みは、紹介者の信用力を多少なりとも引き継ぐので、一般の申込みより信頼度が高く評価されます。
また、アメックスカードのように営業マンから直接対面で申し込み可能な場合は、より信頼度が高く評価されるので審査に有利です。
②キャッシング枠をつけずに申し込む
クレジットカード申込の際に、キャッシング枠を付帯するかチェックをつける箇所があります。
キャッシング枠をつけると、法律上収入証明書の提出が必要になったり、総量規制が絡んでくるので審査難易度が厳しくなってしまいます。審査が不安な方はキャッシング枠をつけずに申し込みしましょう。
③クレジットカードの申し込みは半年に1枚まで
クレジットカードの申し込み履歴は個人信用情報を照会すると分かるようになっています。
「申し込みしているのにカード契約がない」「何枚も申し込みしている」という事実だけをカード会社がみると、
「何か問題がありそう・・・」「この人はお金に困っているのかな?」と判断して審査落ちにすることがあります。
個人信用情報の申し込み履歴の保管期間は6ヶ月なので、1度申し込みをしたら半年間は期間をあけることをオススメしています。
④申込書の入力項目はなるべく全て埋める
申込内容は、機械だけではなく審査担当もみています。
クレジットカードの審査は、申込情報をもとに行うので、申込者に関する情報がより多くあればあるほど審査はスムーズに進みます。
また、記入タイプの申込書であれば誰がみてもわかりやすい丁寧な字で記入をしましょう。
⑤固定電話の番号も記入する
申し込みの際は、携帯電話番号だけではなく固定電話の申告もあった方がカード会社は嬉しいです。
固定電話は定住する住所があるという証明や債務逃れの抑制にもなるからです。
⑥審査に通りやすい時期を狙う
ードローンも同じですが、クレジットカードには『繁忙期』が存在します。
繁忙期はどの業者も多くのユーザーを獲得するために、様々な企画や広告をうって争奪戦になる時期なのです。つまり、この繁忙期は審査も通りやすい傾向があります。(少なくとも私が勤めていた某カード会社では)
クレカ業界の繁忙期
・新学期を迎える学生の入学や転職などによる引っ越しシーズン前後の、『3月〜4月』
・ゴールデンウィーク前後の『4月下旬〜5月下旬』
・夏休み前後、お盆前後の『7月〜9月』
通年通してこの期間になります。イベント前後でカードを利用する人たちが多い傾向です。
逆に、閑散期は特に年末の12月に向けてカード申込者も少なくなっていきます。
【当サイトにおける申込者数の年間推移(2017年)】
審査なしで作れるクレジットカードとは?
ブラックリストの方や審査が不安な方で審査なしのクレジットカードを探している方は多いようです。
しかし、そのようなクレジットカードは世界中どこを探しても存在しません。
法律で義務化されていることも含め、クレジットカード会社は審査なしで発行すると貸し倒れのリスクがあるので必ず申込者の審査を行います。
ですが、どうしても審査なしのクレジットカードしか作れないという方もいるでしょう。
そんな方には、クレジットカードと同じように世界中のVisa加盟店で利用できるデビットカードやプリペイドカードがオススメです!
特に最近話題のバンドルカードは、現物カードが発行できて、カードに連動したスマホアプリでポチッとチャージするだけで2万円まで後払いにすることが可能です。
コンビニ・銀行振込・クレジットカードによるチャージなら、1ヶ月に最高200万円まで、保有できる残高は100万円まで可能です。クレジットカードと同じように世界中のVisa加盟店で利用することができるので審査なしのクレジットカードを求めている方には絶対にオススメなカードです。
ブラックリストでも作れるクレジットカードはある?
個人信用情報機関に異動記録がある方、または申し込みするカード会社が提供するその他サービスでの事故が原因でブラックリストに登録されている方のことを『ブラックリスト(通称:金融ブラック)』と呼びます。
主にクレジットカードの支払い延滞やローンの返済滞納、それによる任意整理や自己破産などの債務整理でブラックリストになってしまう方が多いです。
結論からいうと、基本的には債務完済から5年または7年が経過しないと個人信用情報から異動記録が消えないため、新たにクレジットカードを作成することはできません。
しかし、債務完済していれば5年経過していなくても選ぶカードと申し込み方法によっては、わたしのように審査に通過する事例もあります。

この記事の監修専門家