「即日発行できるクレジットカードは審査が甘い!」と巷サイトでよく目にします。しかし、即日発行だから適当な審査をして発行スピードを早くしているわけではありません。当記事では即日発行カードの審査が甘いと言われる理由とおすすめカードを解説しています。
期間:2020年4月8日(水)~ 終了未定
詳細:エポスカードセンター臨時休業のお知らせ
即日発行カード3選
※カード名をクリックすると詳細へ移動できます。
この記事の目次
即日発行できるクレジットカードの審査は甘いって本当?
あなたは『即日発行のクレジットカード』について、どんなイメージを持っていますか?
・スピード審査だから、その分、利用限度額が低く設定されるのではないか?」
・適当に審査してそうだから、申し込めば誰でも簡単に作れるのではないか?
結論から言うと、上記は全て誤った認識です。
即日発行のクレジットカードは申し込みから発行までがとても早いですが、通常発行のクレジッカードより甘い審査をしている訳ではありません。
そもそもクレジットカードの審査基準ってなに?
財布に現金の手持ちがなくても気軽に買い物ができる、ATMでスマートに現金を引き出すことも可能。
とても便利なクレジットカードですが、申し込めば誰でも持てるわけではなく、クレジットカードを作るにはカード発行会社の「審査」に合格する必要があります。
お金がなくても買い物ができるということは、誰かがあなたを「信用」して代わりに代金を払ってくれているということ。あなたがクレジットカードで買い物をした場合、カード会社があなたの代わりにお金を「立替えて」くれているわけです。
従って、カード会社はクレジットカードを発行する前に「あなたが本当に信用できる人か」、「立替えた代金をきちんと返済できる能力があるか」を審査する必要があるのです。
審査基準はどう決まる?
それでは、その審査の基準はどう決まっているのか?
クレジットカードには「VISA」や「JCB」などのブランドがあり、カードの発行やカードを取り扱う加盟店の審査に関して、それぞれ独自の指針(ブランドポリシー)を持っています。
まず、ブランドポリシーという大きな指針あり、そのルールに抵触しない範囲で各ブランドを取り扱うカード会社(ライセンシー)が「どれだけ貸し倒れリスクを許容できるか」を踏まえたうえで、それぞれの審査基準を設けます。
クレジットカードの審査基準は統一されていない
さらに、同じカード会社でも発行するカード(商品)の申し込み対象者(ターゲット)に準じた審査基準をカード(商品)単位で設定しています。
つまり、クレジットカードの審査基準は統一されておらず、カード会社が独自の審査基準を設けているのです。
一般的に「銀行系」カード会社が最も厳しく、次いで「信販系」、「流通系」、「消費者金融系」となりますが、例えば、同じ銀行系でも審査基準は同一ではありません。これが、各カード会社が「独自の審査、判定基準」としている理由です。
銀行系:
・株式会社ジェーシービー(JCBカード)
・三井住友カード株式会社(三井住友カード)
・三菱UFJニコス株式会社(MUFGカード、DCカード、NICOSカード)
信販系:
・株式会社オリエントコーポレーション(オリコカード)
・SMBCファイナンスサービス株式会社(セディナカード)
流通系:
・株式会社クレディセゾン(セゾンカード)
・株式会社エポスカード(エポスカード)
・イオンクレジットサービス株式会社(イオンカード)
消費者金融系:
・アコム株式会社(ACマスターカード)
即日発行カードの審査は一般カードと何が違う?
クレジットカードの発行に伴う審査基準は統一されておらず、各ブランドやカード会社が独自の審査基準を設けてカードを発行しています。
審査は大きく分けて3段階。
まず、申し込みがされた時点でカード会社は信用情報機関の個人情報(クレジットヒストリーといいます)をシステム上で参照します。
申込者に関する金融事故情報(延滞、債務整理、破産申告等)が発覚した場合はこの時点で「審査落ち」となる可能性が高いです。
申込者の年収や勤務先、勤続年数、居住年数などの属性情報をもとに信用力を「数値化(スコアリングといいます)」し、システムによる自動審査で「合格」、「不合格」のほか、「要目視判断」の3つのカテゴリーに振分けられます。自動審査で「合格」となった場合はそのままカードが発行されますが、ここで「不合格」となった場合は発行が見送られることになります。
「要目視判断」となった場合は第3段階に移行し、審査担当者が申し込み情報を参照し、手作業でカードの発行要否をひとつひとつ判断します。
即日発行のクレジットカードは第2段階の自動審査で「合格」した場合に限って発行が許可されるので、「不合格」または「要目視判断」に振分けられた場合は残念ながらカードは発行されません。
つまり、即日発行の場合は担当者による目視審査がない分、見方によっては「通常発行よりも審査が厳しい」とも言えるのです。
支払いが延滞して困るのはカード会社
審査基準を満たさない申込者にカードを発行した結果、支払い(返済)が延滞して最終的に不良債権化すると困るのはカード会社。
当然、カード会社はこのような損害を最小限におさえたい。
そのために審査部門を設けてカード発行可否の審査をしている訳ですから、スピード重視の即日発行とは言え、審査基準を通常発行よりも甘くする理由はありません。
即日発行とは、あくまで「利便性の向上」、できるだけ早くクレジットカードを作りたいと思っている「潜在的な顧客の囲い込みを目的としたサービス」なのです。
即日発行が可能な理由は?
通常発行の場合、一般的にクレジットカードの申し込みから審査を経て手元にカードが届くまで数日間から2週間程度の期間が必要です。
・それではなぜ、即日発行が可能なのでしょうか?
・なぜ、たったの1日でカードが発行できるのでしょうか?
・通常発行と審査基準が同じであれば、カードが発行されるまでに同じ期間が必要なのではないか?
その疑問に対する答えは以下の3点です。
- オンラインで申し込み情報を入力させることで、カード会社側での入力作業を省いているため
- 審査はシステムによる自動審査のみで、カードの発行可否を判断しているため
- 郵送ではなく、申込者に受け取りに来てもらうことで、カードの配送にかかる時間をゼロにしているため
カード会社は毎日大量に送られてくるカード入会申込書をスキャンしてシステムに取り込み、入力作業(申込情報のデータ化)を行う業務委託先に送付します。
業務委託先は申込書の内容を手作業で入力し、カード会社に送ります。ここまでやるのに数日間。
自動審査は通常、夜間一括での処理となりますが、即日発行の場合はオンラインで処理され、「合格」となればすぐに発券システムにデータが送られ、クレジットカードが発行されます。
即日発行は配送にかかる時間をカット
通常発行の場合は、カードが発行されてから配送の手配がされ、カードが申込者の手元に届くまでさらに数日間を必要としますが、即日発行の場合は申込者に受取りに来てもらうため、カードの配送にかかる時間をまるまるカットできる(その分、早く発行できる)、という仕組みです。
「即日発行できるクレジットカードは審査が甘い!」わけではなく、申し込みからカードが手元に届くまでにかかる時間を最大限短くすることで、即日発行を実現しているというわけです。
即日発行カードの審査に通るコツ
審査に合格しやすくなるにはどうすればいいのでしょうか?
クレジットヒストリーの積上げが必要
年収や勤務先、勤続年数などの属性情報を正確に申告することは当然ながら、ポイントは「長期的に継続して収入を得られる状態にあるかどうか(滞りのない返済が期待できるかどうか)」です。
まだクレジットヒストリーの積上げが不十分な場合、日雇いや期間限定といった短期のアルバイトではなく、できるだけ長期勤務が可能な職業としたほうが審査は通りやすくなるでしょう。
居住年数も、1年未満の場合は審査に不利となる可能性が高いです。
いずれせよ、クレジットカードの審査に通るには、良好なクレジットヒストリーの積上げが必要。
既に他のカードを持っている場合、支払いの延滞はしないこと、キャッシングやカードローン残高を抱えている場合は、極力残高を減らすことで次の審査に通りやすくなります。
自分のニーズに合ったカード会社に申し込もう
世界には非常に多くのクレジットカードが発行されていますが、審査基準が非常に厳しいカード会社/カード(商品)もあれば、比較的ハードルが緩やかなものまで、まさに千差万別。但し、審査基準が異なるからといって、それだけでカードの優劣が決まるわけではありません。
もちろん、カード(商品)によって利用できるサービスの内容は異なりますので、自分のニーズ、目的に合ったクレジットカード会社に申し込むのがいいでしょう。
審査に合格しやすいクレジットカードを探している場合は、下記の審査が甘いクレジットカード比較・おすすめランキングを参照してみてください。あなたに合ったクレジットカードが、きっと見つかるはずです。
もし審査に落ちてしまったら?
クレジットカードを申し込んだが、残念ながら審査に不合格となりカードの発行が見送られてしまった。
一度審査に落ちたら、もうクレジットカードは作れないのか?いいえ、そんなことはありません。
カード会社によって審査基準が異なるため、例えばA社の審査に不合格であった場合でもB社であれば審査を通過できる可能性は十分あります。
審査基準のハードルが低いカードから
「銀行系」、「信販系」、「流通系」、「消費者金融系」のうち、相対的に審査基準のハードルが低い「消費者金融系」のカードから少しずつクレジットヒストリーを積み上げていくことも有効な手段です。
但し、気を付けなければいけないのは、次の申し込みまでに「6ヵ月以上」の期間を空けること。
審査に「不合格」となった場合、個人信用情報機関にその記録が残ります。
期間は6ヶ月間。この間に再度申し込みをした場合は「多重申し込み」の扱いとなり、多くの場合審査不合格となります。
信用情報の開示を要求
また、どうしても審査に通らない場合は、信用情報の開示を要求してみるのもひとつの方法。
なかなか審査に通らないが、その理由が分からないのであれば対策を立てようもありません。その場合は個人信用情報機関に「信用情報開示申込書」を提出することで、個人情報の開示を要求することもできます。
自分の信用情報を確認することで不合格となった要因が明らかになり、次回の申し込みに向けてヒントがつかめるかもしれません。
おすすめの即日発行カードを比較
即日発行できる一押しクレジットカードは「アコムACマスターカード」、「エポスカード」、「セゾンカードインターナショナル」の3つ。
あなたも即日発行で今すぐクレジットカードを手に入れましょう!
できるだけ早く、確実に作りたい場合は、アコムのACマスターカードがおすすめです。
ACマスターカード | エポスカード | セゾンカードインターナショナル | |
---|---|---|---|
カード発行会社 | アコム株式会社 | 株式会社エポスカード | 株式会社クレディセゾン |
審査時間 | 最短30分 | 最短即日 | 最短即日 |
発行期間 | 無人契約機:最短当日 郵送:最短1週間 |
店頭受取:最短当日※ 郵送:最短1週間 |
店頭受取:最短当日 郵送:最短1週間 |
審査難易度 | 甘甘 | 甘 | 甘 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | Master | Visa | Visa/Master/JCB |
公式サイト | アコムACマスターカード |
エポスカード | セゾンカードインターナショナル |
期間:2020年4月8日(水)~ 終了未定
詳細:エポスカードセンター臨時休業のお知らせ
なるべく早く確実にクレジットカードが欲しいならアコムACマスターカード
最短即日発行でクレジットカードを作りたいなら、アコムの『ACマスターカード』がおすすめです。
ACマスターカードとは、三菱UFJフィナンシャル・グループに属する消費者金融事業者である、アコム株式会社が発行するクレジットカード。
日本の消費者金融事業者で、マスターカードブランドの発行ライセンスを与えられているのはアコムだけです。
ACマスターカードは、年会費無料で最短即日発行、当日受取りも可能。
他のカード会社と比べて審査基準のハードルもそれほど高くないので、クレジットカードをできるだけ早く、確実に作りたい場合は、アコムのACマスターカードがおすすめです。
この記事のまとめ
今回は「即日発行カードの審査が甘いと言われる理由とおすすめカード」について解説しました。
「今すぐクレジットカードが欲しい!」と思った時の参考にしてください。
チェックしよう!
- 即日発行のクレジットカードは、申し込みから発行までがとても早いが、通常発行のクレジッカードより甘い審査をしている訳ではない。
- クレジットカードの発行に伴う審査基準は統一されておらず、カード会社によって異なる。
- 即日発行のクレジットカードは、システムによる自動審査で「合格」した場合に発行される。
- 即日発行は、申し込みからカードが手元に届くまでにかかる時間を、できるだけ短くすることが可能。
- クレジットカードの審査に通るには、良好なクレジットヒストリーの積上げが必要。
- カード(商品)によってサービスの内容は異なるため、ニーズと目的に合ったクレジットカードに申し込むのがよい。
- 仮に審査に落ちてしまっても、カード会社によって審査基準が異なるため、他のカード会社に申し込めば、審査を通過できる可能性はある。
- 相対的に審査基準のハードルが低い「消費者金融系」のカードから、少しずつクレジットヒストリーを積み上げていくことも有効な手段。
- 最短即日発行でクレジットカードを作りたいなら、アコムの『ACマスターカード』がおすすめ。

この記事の監修専門家