イオンカードの支払いが間に合わなかった時は電話連絡がある?遅延した時の督促方法と取るべき対応についてまとめました。利用停止からカードが使えるようになるまでの流れやキャッシング返済遅れ、遅延損害金の発生について詳しく解説しています。
この記事の目次
イオンカード支払いに遅れた時
指定口座に振込で利用金額を支払う
イオンカードに支払いに遅れると、指定口座への振込支払いになります。
イオンカードの締め日と支払日について詳しくはこちらで解説しています。
利用料金の振込方法
振込先を確認して振り込む
郵送での案内を待たずに、振込先の確認ができます。
案内がくるまでに1週間ほどかかるので、案内を待っていると利用再開が遅くなります。
支払い遅れに気づいた時点で、振込口座を確認して支払いを済ませましょう。
マイページから確認する手順
テレホンアンサーで確認する手順
振込案内が来たら振り込む
振込の案内は引き落とし日に支払いが確認できないと、1週間前後で自宅に利用金額振込の案内が届きます。
振込の支払い案内に従ってできるだけ早く支払いをしましょう。
コンビニ振込用紙がきたら支払う
引き落とし口座未設定でイオンカードを使っている場合、支払いに遅れると振込用紙が封書で届く可能性があります。
振込用紙が届いたら、速やかに支払いをしましょう。
支払いが遅くなるほど、利用再開が遅れる上信用度も下がってしまいます。
再引き落としはある?
残高不足や未払い再引き落としがあるのはイオンカードセレクトのみです。
※イオンカードセレクト以外のカードには再引き落としがありません。
引き落とし日は引き落とし日(毎月2日)の翌日3〜5日に再引き落としとなります。
注意する点は3〜5日の再引き落とし日は平日のみで、3〜5日が休日の場合再引き落としはありません。
再引き落とし日に間に合わなかった、休日と重なり引き落としができなかった時は郵送による振込案内があります。
引き落とし間に合わない時の対応方法
支払日までに支払いができないと時事前にわかっている時は、イオンに連絡をしましょう。
支払いができる時期と支払い期限を設定します。
クレジットカードは信用取引であるため、連絡をして支払いが遅れる旨を伝えることが信用を得る上で重要です。
イオンカードの支払い遅れによる影響
カードの利用ができなくなる
支払い通知書(督促状)が届く
翌日から遅延損害金14.6%
滞納扱い
ブラックになり強制解約
クレジットカードの遅延・延滞と滞納についての違いについて、こちらで詳しく解説しています。
イオンカードの督促は怖い?
イオンカードの督促は怖くありません。
書面による督促状(支払い通知書)も電話による督促も威圧的な方法ではなく、「いつまでに支払いができるのか」の確認です。
担当者による丁寧な案内ですので、安心してください。
しかし督促が怖くないからと言って無視していると、強制解約や一括返済を求められるので督促がきたら速やかに対応しましょう。
支払い後イオンカードはいつから使える?
支払いをした翌日には使えるようになっていることがほとんどです。
イオンカードの支払い処理が完了した時点でカードの利用が復活します。
遅くても2〜3日で復活しますが、カードが使えないと困る時やカード利用再開ができない時は問い合わせをしましょう。
支払い遅れや滞納をすると起きること
- 遅延損害金が発生する
- クレジットカードの利用停止
- リボや分割払い、キャッシングの制限
- 長期の延滞をすると信用情報に影響が出る可能性がある
- 繰り返すと強制解約されることも
イオンカードのキャッシング支払い遅れ
イオンカードのキャッシング枠の支払い遅れも、督促の流れはショッピング枠と変わりません。
1点注意すべき点は、支払日翌日から遅延損害金が発生することです。
そして、キャッシング枠の遅延損害金は20.0%とショッピング枠よりも高い年利なのです。
遅延損害金の計算方法
支払い金額×年利÷365日×遅延日数
年利 | 遅延損害金発生のタイミング | |
---|---|---|
ショッピング枠 | 14.6% | 支払い通知書に記載されている支払い期日を過ぎた翌日から |
キャッシング枠 | 20.0% | 支払日を過ぎた翌日から |
例
・1週間(7日)の支払い遅れ
10万円×20.0%÷365日×7日=383円
この場合、遅延損害金として支払う金額は383円となります。
イオンカード支払い遅れQ&A
手数料など支払い以外にかかる手数料はある?
利用金額の振込手数料は利用者の負担です。
また、支払い遅れが発生している日数によっては遅延損害金が発生します。
振込をしたのに督促が来た時は?
督促(支払い通知書)は郵送時間がかるので、利用料金の支払い後に通知が届く場合があります。
支払い状況を確認するため、コールセンターに問い合わせをしましょう。
まとめ
イオンカードの支払いは、イオンカードセレクト以外再引き落としはありません。
支払い通知書は書面の郵送なので、見落とさないように気をつけないと、遅延損害金の発生やクレヒスにキズがつくなど負担が大きくなってしまいます。
残高不足、支払いに遅れたと気づいた時には、マイページやテレホンアンサーで振込先を調べ、すぐに支払いを済ませることをおすすめします。
イオンカードについて詳しくはこちらで紹介しています。

この記事を執筆した専門家
