「2枚目のクレジットカードでJCB CARD Wを作ろうと考えているけど、メリットって何があるの?」
実は、JCB CARD Wはメインで使用しなくてもオススメのクレジットカードになっています。
なぜなら、JCB CARD Wは、維持費がかからないうえに、作る手間も最小限。その他にも多くのメリットがあるから、ポイント還元率が高く、ちょっとしたお買い物などで使用しても、多くの恩恵を受けられるクレジットカードになっています。
ここでは、JCB CARD Wにどれほどのメリットがあるのか紹介しています。
読み終えた頃には、JCB CARD Wのメリットについて理解でき、よりお得にクレジットカードを利用できます。
この記事の目次
JCB CARD Wの基本的なメリット
JCB CARD Wは、そもそもの還元率が高いうえ、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどでさらに還元率が高くなる、という特徴を持っています。
ポイントを貯める面でのメリットが多いクレジットカードです。
さらに、ネットショッピングや「ある方法」でポイントがもっと貯まりやすくなります。
とっても簡単なので、ネットショッピングが大好きな人にオススメです。
初めてクレジットカードを作る人だけではなく、メインのクレジットカードの補助や、ネットショッピング専用のクレジットカードとして利用したい人も必見です。
年会費 | 無料 | 国際ブランド | JCB |
---|---|---|---|
基本還元率 | 1% | 利用可能枠 | 公式サイト参照 |
海外旅行傷害保険 | あり | 国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング補償 | 海外100万円 国内なし |
追加発行可 | ETCカード 家族カード |
付帯電子マネー | なし | 支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 18歳~39歳以下(高校生は除く)で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。 |
①発行手数料や年会費が無料なので、維持費がかからない
JCB CARD Wは発行手数料、年会費が無料となっています。JCBが直接発行しているクレジットカードのうち、永久に年会費が無料のカードはJCB CARD WとJCB CARD W plus Lのみです。JCBのクレジットカードの維持費について見てみましょう。
カード名 | 発行手数料 | 年会費 | ETC | 家族カード |
---|---|---|---|---|
JCB CARD W | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 (8人まで) |
JCB CARD W plus L | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 (8人まで) |
JCB一般カード | 無料 | 1,250円(WEB申し込みで初年度無料) | 無料 | 400円 |
JCBゴールドカード | 無料 | 10,000円(WEB申し込みで初年度無料) | 無料 | 1人目無料 2人以降は1人につき1,000円 |
JCBゴールド ザ・プレミア | 無料 | サービス年会費5,000円 カード年会費10,000円 (前々年度12/16~前年度12/15までのショッピング理預金額が100万円以上の方はサービス年会費免除) |
無料 | 1人目無料 2人以降は1人につき1,000円 サービス年会費は無料 |
JCBプラチナ | 無料 | 25,000円 | 無料 | 1人目無料 2人以降は1人につき3,000円 |
JCBザ・クラス | 無料 | 50,000円 | 無料 | 無料(8人まで) |
特に、JCB CARD Wは申し込み資格が、高校生以外の18~39歳以下と決まっています。ということは、若いうちに作るであろうクレジットカードで、長期にわたる利用が予測されます。そんな中で、維持費が安く済むのは大きなメリットになります。
他にもクレジットカードを持っている場合は、メインで使用しているクレジットカードよりもお金をかけたくないと思う人が多いと思います。
そういった人でも、維持費がかからないことで、作りやすいクレジットカードとなっています。
②利用限度額が低いので使いすぎても安心
「クレジットカードを酷使しすぎて、自己破産してしまった。」なんて話を聞いたことはありませんか?
クレジットカードを使い過ぎないようにするために、1番効率的なのは利用限度額を低めに設定しておくことです。
このように、利用限度額とは何か、利用限度額が低いとどのようなメリットがあるのか解説します。
(1)利用限度額が低い方が良い理由
利用限度額とは、簡単にいうと「利用できる上限金額のこと」をいいます。上限金額までクレジットカードを使用したら、買い物などでの利用ができなくなってしまいます。
さらに、クレジットカードは現金をお財布から出すわけではないので、お金を使用している実感がわきにくく使い過ぎてしまいがちです。
そんな中、JCB CARD Wの利用限度額は、高額での設定ができないようになっています(詳細は公式サイト参照)。そもそもの利用限度額が少ないと、使い過ぎても返済できる範囲での請求になります。さらに、不正利用などで第三者に利用されてしまっても被害が最小限ですむのです。
クレジットカードを利用する際には、自身に見合った限度額の設定と使い過ぎないこと、不正利用されていないか利用額のチェックが大事です。
(2)自身に見合った利用限度額とその計算方法
JCB CARD Wの利用限度額が低いことがメリットの理由がわかりましたね。そこで、自身の返済能力に見合った利用限度額がいくらなのか気になったのではないでしょうか?
利用限度額はクレジットカード会社がそれぞれ独自の計算方法などから金額を出します。しかし、自身の返済能力に応じた金額をあらかじめ知っておきたいと思うはずです。
そこで、簡単にですが、年収に応じた利用限度額の目安を教えます。ぜひ、参考にしてみてください。
年収 | 限度額の目安 |
---|---|
100万円 | 10~50万 |
200万円 | 20~100万 |
300万円 | 30~150万 |
500万円 | 50~300万 |
ざっと、年収に応じた利用限度額の目安を紹介しました。
その他にも、
(年収-生活費-クレジットカードなどの債務)×0.9=利用限度額
という計算方法もあります。JCCA公式サイト:支払い可能見込み額より
こちらの計算方法の方が事細かに金額がでるので、詳しく知りたい方にはオススメです。しかし、どちらも、あくまで目安なので注意してください。
③申し込みはWEB限定なので電話や郵送などの手間がない
JCB CARD Wは、WEB限定で申し込みや手続きをおこなっています。WEBに限定していることで、コスト削減などができ、JCBのカード会社側にメリットがあります。
JCB側のメリットを利用者にも還元しようと、JCB CARD Wは還元率を高くすることができているのです。
さらに、本来はクレジットカードの申し込みをしに店舗に出向いたり、郵送などで手続きしなければなりません。しかし、WEBで完結させていることで、それらの手間を省くことができます。
普段、忙しくて時間がない人や外に行くことが困難な人などにとって、嬉しいメリットとなっているのです。
④審査期間が最短3営業日なので急ぎの時にも便利
JCB CARD Wは、審査期間が最短3営業日、最長でも10営業日ほどで完了するようになっています。これは、申し込みをWEBで行うことで、スピーディーに審査をすることができるためです。
審査期間は、収入や年齢、過去の借入金返済履歴などによって前後してしまいます。
審査が完了しだい、クレジットカードの申請時に登録した住所へ発送されます。クレジットカードが届くまでにかかる期間は、申し込みをしてから、4日~15日ほどになります。
クレジットカードを使用したい日にちが決まっているのであれば、逆算してクレジットカードの申し込みをしましょう。
⑤ギフトカードプレゼント、還元率アップなど入会キャンペーンも充実
現在、JCB CARDで実施中の新規入会者限定キャンペーンは以下の通りです。
2021年1月現在
JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン一覧
対象カード
※JCB CARD Rは対象外です。
スターバックスオンライン利用で8%還元 |
---|
2021年3月31日までに 新規入会 &EDMからポイントアップ登録 &スターバックスカードへオンライン入金またはオートチャージを合計1,000円(税込)以上利用 |
最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント |
2021年3月31日までに 家族カードに新規入会 &カード発行 &キャンペーン参加登録 ※家族カード1枚発行につき2000円分プレゼント (最大2名まで) |
最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント |
2021年3月31日までに 対象カードにインターネット新規入会 &カード発行 &お友達紹介 &紹介したお友達が 2021年3月31日までに指定URLから新規申込 (2021年4月30日までに入会・カード発行) ※1枚発行につき1000円分プレゼント (最大4名まで) |
最大6,000円キャッシュバック |
2021年3月31日までに 対象カードにインターネット新規入会 &カード発行 &申し込みの際にスマリボ同時登録 &2021年5月15日までに合計6万円(税込)以上利用 |
500円キャッシュバック |
対象カードにインターネット新規入会 &カード発行 &「キャッシングサービス(融資)ご利用希望枠」を0円以外に設定 &カード発行から3か月後の15日までに、ショッピングを合計10万円(税込)以上利用 |
3カ月分のAmazonプライムギフトコードをプレゼント |
---|
2021年3月31日までに 新規入会 &カード発行 (先着75,000名限定) |
Amazon.co.jp利用で30%キャッシュバック |
2021年3月31日までに 新規入会 &MyJアプリログイン &Amazon.co.jpを利用 |
獲得ポイント4倍 (通常ポイント1倍、JCB CARD Wのボーナスポイント+1倍、新規入会限定のボーナスポイント+2倍) |
2021年3月31日までに 新規入会 |
4ヵ月間Oki Dokiポイント+10倍! |
2021年3月31日までに 新規入会 &入会から2か月後の月末までにスマリボ登録 &利用 |
2,000円分のJCBギフトカードプレゼント |
---|
2021年3月31日までに新規入会 &4月30日までにカード発行 |
2,000円分のJCBギフトカードプレゼント |
---|
2021年3月31日までに新規入会 &4月30日までにカード発行 |
3,000円キャッシュバック |
2021年3月31日までに新規入会 &入会2か月後の15日までに1回以上利用 |
5,000円分のJCBギフトカードプレゼント |
---|
2021年3月31日までに新規入会 &4月30日までにカード発行 |
3,000円キャッシュバック |
2021年3月31日までに新規入会 &入会2か月後の15日までに1回以上利用 |
クリアが難しいものもあるのが難点ですが、戻ってくる金額も大きいのでチャレンジしてみましょう。
詳しくは、JCB公式サイト:JCB CARD Wのキャンペーンでも解説がされていますので、参考にしてみてください。
スマリボとは自動でリボ払いになるサービス!
スマリボは、登録すると国内外問わず、ショッピング1回払いの利用分が自動でリボ払いになるサービスのことをいいます。
リボ払いは時として、高い利息が発生してしまう可能性があります。小額を毎月支払っていると、永遠に支払い残高が減らず、利息の合計金額が増えてしまう可能性もあります。
リボ払いをする際には、リボ払いの支払い残高・支払額・手数料の金額などを確認しましょう。
⑥海外旅行傷害保険と海外ショッピングガード保険が付いている
JCB CARD Wは海外旅行傷害保険と海外ショッピングガード保険が付いています。維持費がかからない手軽に作れるクレジットカードでこのような補償が付いているのは大きなメリットです。
簡単に補償内容をまとめましたので、参考にしてみてください。
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺症障害 | 最高2,000万円 |
---|---|---|
傷害治療費 | 1回の事故につき最高100万円 | |
疾病治療費 | 1回の病気につき最高100万円 | |
賠償責任 | 1回の事故につき最高2,000万円 | |
携行品損害 | 1旅行中最高20万 保険期間中最高100万円 |
|
救援者費等 | 最高100万円 | |
海外ショッピングガード保険 | 最高100万円 (自己負担額1回の事故につき10,000円) |
JCB CARD Wの海外旅行傷害保険を利用するには、旅行に出発する前にJCB CARD Wで旅行費用を支払うことが条件となっています。旅行費用は「搭乗する公共乗用具」または「参加する募集型企画旅行」のことです。
- 公共乗用具について
主に、飛行機・船舶・バス・タクシー・電車などの料金支払いに使用することで、海外旅行傷害保険を利用できます。
海外旅行をするのであれば、飛行機の料金を支払うことで、保険を利用できるようになるのです。 - 募集型企画旅行について
パッケージツアーやパック旅行などのように、旅行会社があらかじめ旅行の内容を計画し、参加者を募集して実施する旅行のことです。
この時に発生した、旅行会社に支払う料金をカードで払うことで、保険を利用できるようになります。
JCB CARD Wで旅行費用を支払わないで、旅行に出てしまうと、保険が適用されないので注意が必要になります。
JCB CARD Wはネットショッピングのみの使用をしていて、メインで使用しているクレジットカードは別の物を使用している人でも、旅行に行く際の交通費だけで保険が適用になるなら利用して損はないです。
⑦40歳以上でも家族カードは持てる
JCB CARD Wは39歳以下でなければ作ることができないクレジットカードになっています。しかし、家族カードは40歳以上でも作成可能です。
家族カードは、クレジットカードの所有者の家族が追加で作成することのできるクレジットカードです。よって、JCB CARD Wを39歳以下の時点で作成し、持っている人が家族にいれば、家族カードとして40歳以上でも持つことができるというわけです。
JCB CARD Wの家族カードを作成できると、ポイントが合算されるため、さらに効率よくポイントを貯めることができます。
合算できるのは、ポイントだけではありません。家族カードのご利用分は本会員のご利用分とまとめてお支払いとなります。ご利用分を合算することで、支払いを1つにまとめて管理しやすくなり、支払い忘れなどを防止することができます。さらに、カードごとのご利用金額はわかるようになったうえで合算されるので、個人ごとに使い過ぎなどに気を付けて使用することができます。
⑧申し込み資格は「高校生以外の18歳~39歳」なので大学生や専門学生でも作れる
JCB CARD Wは高校生以外の18歳~39歳で、安定した収入があれば作成が可能です。
もちろん、審査の時点で信用が無いと判断されてしまえば作成できません。実際、私の弟が2018年9月にJCB CARD Wの審査に通過しました。その際のスペックとして、大学2年生でアルバイトをしており、年収は100万円ほどというものでした。
このことから、年収が100万円を超えている場合は、学生でも審査に通ることは可能なクレジットカードといえます。
ネットショッピングに強いJCB CARD Wを使用していく上のメリット
JCB CARD WはAmazonをはじめ、ネットショッピングに強いのが特徴です。ネットショッピングに強い理由や使用していくうえでのメリット、お得にポイントを貯められる方法を教えます。
①ポイントが貯まりやすい
JCB CARD Wは、高還元ということが第1の魅力となっているクレジットカードです。では、その魅力について分かりやすく解説していきます。
JCB CARD Wのポイントについて詳しくはこちらでも説明しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
(1)JCB一般カードの2倍の還元率
JCB一般カードの還元率が0.5%なのに対して、JCB CARD Wの還元率は1%となっています。JCB一般カードに比べて、JCB CARD Wは2倍の還元率があるわけですが、具体的に幾らお得なのか気になりませんか?
JCB「クレジットカードに関する」2018年度の調査結果より、クレジットカードの月平均の利用金額は1.45万~5.16万です。この月平均の利用金額で、どれだけの差が生じるのか表にしてみました。
カード名 | 月平均利用金額 | ポイント | ポイントをお金に換算 |
---|---|---|---|
JCB CARD W | 1.45万~5.16万 | 145~516 | 725~2,580円 |
JCB一般カード | 1.45万~5.16万 | 72.5~258 | 362.5~1,290円 |
JCB「クレジットカードに関する」2018年度の調査結果より
JCB CARD WはJCB一般カードの2倍のポイント還元率とあって、その差は歴然です。
この表を見る限りでは、JCB一般カードを作成しようとは思わないですね。
(2)JCB提供のサービス利用でさらにポイントUP
JCBにはOkiDokiランドとJCB ORIGINAL SERIESパートナーという、2つのサービスがあります。
OkiDokiランドはJCBが運営するポイント優待サイトです。このサイトを経由して買い物をするだけで還元率が最大で20倍まで跳ね上がります。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのネットショッピング大手サイトも、Okidokiランドから買い物をするだけで、通常よりも良い還元率で買い物をすることができます。このことから、ネットショッピングをする人にオススメなのはJCB CARD Wといわれるようになったわけです。
日本人なら耳にしたことのあるような、大手のネットショッピングサイトを普段から使用している人にとって、OkiDokiランドは積極的に利用したいサービスになります。
Okidokiランドを経由して、ポイントを貯めたい人はよく使うネットショッピングサイトがどれだけの還元率に跳ね上がるのか確認しておきましょう。
OkiDokiランド公式サイト:ポイントアップ中のショップ一覧
さらに、JCB ORIGINAL SERIESパートナーというサービスもあります。JCB ORIGINAL SERIESパートナーに加盟したサイトやお店などでお買い物をすると、通常よりも多くのポイントを入手できるのです。
普段、何気なく買い物をしているお店が実は、JCB ORIGINAL SERIESパートナーに加盟していてポイントが貯めやすくなっているかもしれません。特に、スターバックスはポイント還元率が10倍に跳ね上がります。貯め方などに多少制限はありますが、理解してしまえば簡単な方法なので利用していきたいサービスです。
加盟店のラインナップは常に変化しているので、ぜひチェックしてみてください。
JCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店一覧
スターバックスでのポイントの貯め方など、ポイントの貯め方に関して詳しく解説している記事がありますので、参考にしてみてください。
(3)入会後3ヶ月はポイント5倍でさらにお得
JCB CARD Wは新規入会に限り、入会してから3ヶ月間のポイント還元率が5倍になります。新規の入会なので、他のJCBのクレジットカードを使用している人が、JCB CARD Wに切り替えた場合は対象外となります。
ポイントが5倍になっている間に、大きな買い物は済ませておきたいですね。大きな買い物などをする予定があるのであれば、入会の審査期間なども踏まえてJCB CARD Wを作成した方がお得です。
JCB CARD Wの審査期間について、詳しく解説している記事があります。ぜひ参考にしてみてください。
②貯まったポイントはチケットやギフト券などと交換できる
ポイントが貯まりやすいJCB CARD Wは、交換先も工夫できると、さらにお得になります。
ポイントへの交換をする際に気を付けなければならないのが、1Okidokiポイントに対する交換先のポイント数です。詳しくは別の記事で説明していますが、2019年8月現在では、マイルへの交換が1番お得になっています。
しかし、ポイントへのレートは急遽変更となる場合がありますので、交換したいと考えているポイントがどれくらいの価値になっているか確認しておきましょう。
JCB公式サイト:OkiDokiポイントの移行可能な他のポイント先
JCBは東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンなどの株主でもあります。そのため、交換できるチケットや商品には、東京ディズニーランドなどのパークチケットや系列の宿泊チケットなどがあり、グッズなどの商品も交換の対象となっております。
交換したい商品やチケットは、MyJCBやオンラインカタログで確認できます。
JCB公式サイト:Okidokiポイントカタログ
交換したいポイントや物を決めてから、ポイントを貯めた方がモチベーションも上がって楽しいですよ。
そんなポイントの貯め方や使い方、交換する際に必要になるポイント数などを詳しく説明している記事があります。ぜひ参考にしてみてください。
③契約後40歳以上になってもJCB CARD Wを継続して使用できる
JCB CARD Wは高校生以外の18~39歳が申し込み可能なカードです。しかし、そうなると心配なのが「39歳以上になったら解約させられてしまうのか?」だと思います。
実は、JCB CARD Wは申し込みこそ高校生以外の18~39歳となっています。しかし、その年齢制限は、申し込み時点の年齢に関してだけで、クレジットカードを作成後まで関わることではありません。
ですから、将来的に39歳以上になったからといって、解約しないといけない決まりも有りません。そのまま継続して利用可能なのです。
余談ではありますが、将来的に考えた場合、限度額などの関係でクレジットカードを買えたい場合があると思います。その場合、JCB CARD Wは、JCBの他のカードにランクアップすることも可能となっています。
④ApplePayやGooglePay対応なので公共交通機関やコンビニで簡単に決済できる
ApplePayやGooglePayに対応しているので、SuicaなどのICカードのように手軽に決済する際に便利になります。
ApplePayやGooglePayに、JCB CARD Wを登録することで、利用することができます。
JCB CARD Wを登録すると、QUICPayとして割り当てられるため、QUICPay加盟店でお買い物することができます。もちろん、OkiDokiポイントも貯めることができます。
JCB CARD Wのデメリット
JCB CARD Wの良い面をたくさん紹介してきましたが、悪い面は何があるのでしょうか?
本来メリットの面も年齢や重視すべき点が違えばデメリットになってしまいます。
そんなデメリットをいくつか紹介していきます。
①40歳以上は作れない
JCB CARD Wは、若年層向けに作られたクレジットカードになります。年齢制限について
JCB CARD Wは、申し込み資格に「高校生以外の18~39歳以下」という年齢制限があります。
若年層の人からしたら嬉しいメリットの1つです。しかし、39歳を超えた年齢の人から見たら、申し込み資格がないので、デメリットでしかありません。
②明細を郵送してもらえない
JCB CARD WはWEB限定で手続きなどをしているクレジットカードになります。利用明細が自宅に送られてこないがために、利用金額の確認を怠ってしまう場合があります。そうなると、使い過ぎや不正利用などに気づくのが遅れてしまう可能性があります。結果、手遅れになってしまい、大変なことになりかねません。
このデメリットをなくすには、小まめに利用金額を確認する、またはMyJCBアプリの利用料金確定の通知がきたら料金を確認する癖をつけることで回避できます。
MyJCBとは、JCBが提供しているスマートフォンアプリです。毎日の利用状況やキャンペーンなどについても確認できる優れものです。JCBカードを作成した際には、ダウンロードして活用しましょう。
JCB公式サイト:MyJCBアプリ
③利用限度額が低いので大きな買い物ができない
JCB CARD Wは若年層向けに作られているため、利用限度額が低額に設定されているクレジットカードになります。利用限度額について
利用限度額が低額に設定されていることで、使い過ぎや不正利用などで高額な請求の心配がないのがメリットです。しかし、時には大きな買い物をするシーンがあると思います。例えば、ブランドのバッグをプレゼントしたいだとか…そういった高額な買い物をすることができません。
別途、クレジットカードを契約するか、他のJCBカードへランクアップする必要があります。
まとめ
- 年会費などが無料なので、長い間継続して使うほどお得
- 限度額が低額なので、使い過ぎた際にも安心
- 他にもクレジットカードを持っている人も、安心して使用できる
- JCB一般カードの2倍の還元率でポイントを貯められる
- OkiDokiランドやJCB ORIGINAL SERIESパートナーといったポイント倍増サービスが充実している
- 日ごろからネットショッピングや買い物をする人にはもってこいのクレジットカードである
JCB CARD Wについて、総じていえることはポイントが貯めやすいことです。しかし、そのポイントをどのように効率よく貯めて、どのように使っていくかで大きく得をするかが決まります。特に、ネットショッピングで利用した際のポイントバックはかなりのものです。
年会費無料で維持費がかからないのに、ポイントが貯めやすい。利用限度額が低めなので、使い過ぎても安心。そんな、JCB CARD Wをネットショッピング専用として使用したり、複数枚あるクレジットカードのメインの補助としても使用できる、魅力のたくさん詰まったクレジットカードになります。
JCB CARD Wカードの基本情報
カード名 | JCB CARD W |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上39歳以下であり、高校生ではないこと |
提携カード | JCB |
利用可能額 | 公式サイト参照 |
審査時間 | 最短3日(通常1週間) |
発行時間 | 最短3日(通常1週間) |
入会金 | 無料 |
支払い方式 | 公式サイト参照 |
分割払い(年率) | 公式サイト参照 |
リボ払い(年率) | 公式サイト参照 |
キャッシング(年率) | 公式サイト参照 |
遅延損害金(年率) | 公式サイト参照 |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
金融機関名 | 株式会社ジェーシービー |
住所・所在地 | 東京都港区南青山5丁目1-22 青山ライズスクエア |
電話番号 | 0120-015-870 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長 (12)第00183号 |
新規お申込はこちら | >>> JCB CARD W |

この記事の監修専門家