「JCB CARD WってAmazonに強いって聞いたけど、何で?」
実は、JCB CARD WはAmazonなどのネットショッピングに使用するとたくさんポイントがもらえるんです。
なぜなら、JCB CARD Wは、ポイント還元率が高いうえに、ちょっとした工夫でたくさんのポイントを手に入れることができるからです。
ちょっとしたお買い物などで使用しても多くの恩恵を受けられる、クレジットカードになっているわけです。
ここでは、AmazonなどのネットショッピングでJCB CARD Wを使用すると、どれほどのメリットがあるのか紹介しています。
読み終えた頃には、JCB CARD Wのメリットについて理解でき、よりお得にクレジットカードを利用できます。
年会費 | 無料 | 国際ブランド | JCB |
---|---|---|---|
基本還元率 | 1.0%~5.5% | 利用可能枠 | 公式サイト参照 |
海外旅行傷害保険 | あり | 国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング補償 | 海外最高100万円 国内なし |
追加発行可 | ETCカード 家族カード |
付帯電子マネー | なし | 支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 18歳~39歳以下(高校生は除く)で、 本人または配偶者に安定継続収入のある方。 |
この記事の目次
AmazonでJCB CARD Wを使用するメリット
JCB CARD WはAmazonなどの、ネットショッピングに強いのが特徴です。
強いと言っても、色々な理由がありますが、特にポイントが貯まりやすい点が大きいです。
そんな、JCB CARD Wがネットショッピングに強い理由や使用していくうえでのメリット、お得にポイントを貯められる方法を教えます。
JCB CARD Wのメリットやポイントについて、詳しくはこちらの記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
①Amazon MasterCardよりもお得に買い物ができる
Amazonには公式で、Amazon MasterCardと言うものも出ています。しかし、ポイントに関してはJCB CARD Wの方が優位にあります。
クレジットカード名 | Amazon以外での買い物 | Amazonでの買い物(Amazon Prime会員) | Amazonでの買い物(通常会員) |
---|---|---|---|
JCB CARD W | 最大4.55% | 最大4.55% | 1% |
Amazon MasterCard | 1.5% | 2% | 1% |
Amazonカードで買い物をするのは、最大4.55%の還元率のJCB CARD Wの方がかなり魅力的だと言えます。
では、実際にAmazonで1,000円の購入をしたとします。この時、両方とも最大の還元率が発生したとしたら…
還元率で見てしまうとどれだけの得をしているのか、実感がわかないので、金額を出してみました。けっこう違ってきてしまうのが分かったかと思います。
さらに、年会費など基本的な情報も比較してみましょう。
クレジットカード名 | 年会費 | 審査期間 | カード発行期間 | 入会特典 | ETC年会費 | 海外障害保険 |
---|---|---|---|---|---|---|
JCB CARD W | 無料 | 最短3営業 | 最短、審査終了翌日に発送 | Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック | 無料 | 付帯 |
Amazon MasterCard | 初年度無料 2年目以降1,250円(税抜き) |
条件付きで即日審査サービスがある | 最短、審査終了翌日に発送 | 5,000円 | 初年度無料 2年目以降500円(税抜き) |
– |
JCB CARD WとAmazon MasterCardでは、年会費の有無や入会キャンペーンの差が大きいです。
その中でも注意しておくべきなのは、年会費に関してです。Amazon MasterCardは初年度無料とはいえ、2年目からは年会費が発生します。そうなると、どうしても維持費がかさんでしまいます。クレジットカードを長期的に使用していきたいのであれば、維持費はJCB CARD Wのように最低限に押さえたい所です。
②ポイントが貯まりやすい
JCB CARD Wは、特にネットショッピングに使用することで、ポイントが貯まりやすい「高還元率クレジットカード」として有名なクレジットカードです。では、どのようにしてポイントが貯まっていくのでしょうか?どうしてお得なのでしょうか?
その秘密を簡単に紹介していこうと思います。
(1)JCB一般カードの2倍の還元率
JCB CARD Wの還元率は1.0%~5.5%となります。これは、JCB一般カードの2倍の数値です。
通常、JCBカードを使用している人はJCB STAR MEMBERSを利用できるのですが、JCB CARD Wは利用できません。このサービスは、年間の利用金額に応じて、還元率が上昇するサービスになります。
しかし、最高で0.52%までしか上がりません。JCB CARD Wはこのサービスを利用しなくても、はじめから1.0%~5.5%の高還元率です。よって、たくさんのお金を使用しなくても、高還元率の恩恵を手に入れることができるのです。
(2)JCB提供のサービス利用でさらにポイントUP、最高13倍(4.55%)の還元率になる
JCBには、OkidokiランドとJCB ORIGINAL SERIESパートナーという、ポイント倍増サービスがあります。
まずは、Okidokiランドです。ネットショッピングなどでカード利用する際に、このサイトを経由してから購入することで、ポイントが倍増されます。
Amazonはもちろん、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの大型ネットショッピングもあります。
▶Okidokiランド公式サイト:ポイントアップ中のショップ一覧
特にAmazon還元率は最高13倍(4.55%)にまで上昇するので、Amazonヘビーユーザーは利用しない手はないです。
そして、最後にJCB ORIGINAL SERIESパートナーと言うサービスがあります。このサービスに加盟したお店やサイトでJCB CARD Wを使用すると、通常よりもポイントを入手することができるようになります。
Amazonをはじめ、ビックカメラやスターバックスなど、たくさんのお店が加盟しています。AmazonはJCB ORIGINAL SERIESパートナーに加盟しているので、Okidokiランドを経由しなくても通常のポイント還元率よりもポイントが得られます。
③貯まったポイントは他のポイントなどに交換できる
貯めたOkidokiポイントは、nanacoポイントやマイルなどのOkidokiポイント以外へ交換できます。Amazonへはポイントではなく支払いに1Okidokiポイント=3.5円として利用できます。
他にも、楽天EdyやTポイントなどにも交換できます。
大切なお金を使用して貯めたポイントですから、大事に使いたいですよね。
④利用限度額が低いので使いすぎても安心
クレジットカードを使い過ぎないようにするために、1番効率的なのは利用限度額を低めに設定しておくことです。JCB CARD Wは、そもそもの利用限度額が低めなので、安心して利用できます。
AmazonでJCB CARD Wを使用するデメリット
JCB CARD Wは、年会費無料で高還元率のクレジットカードです。初めから還元率は高いですが、ネットショッピングやJCB独自のサービスを利用することで、さらにポイントが貯まりやすくなります。
しかし、そのメリットがデメリットになることもあります。
JCB CARD Wのメリットに関して、詳しく説明している記事があるので、そちらを参考にしてみてください。
①ポイントの交換は、Amazonポイントよりもnanacoやマイルの方がお得
Okidokiポイントは多くのポイントに交換することができます。しかし、損をしてしまう交換先が存在しているので、知らなければ損をしてしまいます。
Amazonでの使用をメインに考えているからと言って、Amazonでの支払いに使用したらもったいないです。
Amazonの支払いにOkidokiポイントを使用すると、1Okidokiポイント=3.5円として利用できます。
しかし、レートだけを見てしまえばマイルへの交換が1番お得となっているのです。
交換先 | 1OkiDokiポイントに対するレート |
---|---|
Amazonの支払い | 3.5円 |
nanacoポイント | 5ポイント(5円) |
ANA・JALマイル | 3マイル(6~9円) |
nanacoポイントもマイルも、Amazonの3.5円を上回っているので、Amazonでのポイントの使用は避けた方が良いと言えます。
②明細の郵送がないので、WEBで使用状況を確認しなければならない
JCB CARD Wは利用明細が自宅に送らません。それはJCB CARD WがWEB限定で手続きなどを行っているためです。当然、利用明細はWEBでのみ確認できるようになっています。
利用明細の確認がWEB限定になることで、利用明細の確認をおろそかになってしまうことが大いに考えられます。そうなると、不正利用や使い過ぎの確認が遅れてしまうことにも繋がります。
「きちんと利用明細を確認すること」が大事になります。JCBでは安心お知らせメールというサービスがあります。このサービスは、JCBカードの利用残高が設定された金額を超えていないか、毎日チェックしてくれるます。チェック時に設定された金額を超えていた場合は、メールにてお知らせが届きます。
③利用限度額が低いので大きな買い物ができない
JCB CARD Wは、利用限度額が低額に設定されているクレジットカードです(詳細は公式サイト参照)。利用限度額が低いと、高額な商品の購入などができません。
JCB CARD Wは、高校生以外の18~39歳以下に申し込み資格があり、若い年齢層がメインで利用しています。
国税庁公式サイト:平成29年分 民間給与実態統計調査から、年齢別の収入についてまとめてみました。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20~24歳 | 262万円 |
25~29歳 | 361万円 |
30~34歳 | 407万円 |
35~39歳 | 442万円 |
40~44歳 | 468万円 |
45~49歳 | 496万円 |
年齢が若いとどうしても収入が少ない場合が多いです。そのため、自分の返済能力に応じた利用限度額にすると、どうしても、利用限度額が低額になってしまうのです。
利用限度額が低いと、そもそもの利用できる金額が少ないので、請求金額が小額になります。そのため、使い過ぎを抑制できますし、不正利用されても多額の請求が来ません。
利用限度額が少額なのはデメリットでもあり、メリットでもあります。
④AmazonでもOkiDokiランドポイントアップの対象外のものがある
OkiDokiランド経由でAmazonで決済をするとお得になりますが、対象外もあります。
以下の購入とAmazon内サービスでの購入はポイント増加対象外になるので注意が必要です。
- Amazon Rギフト券の購入
- Amazon Freshでの購入
- AmazonプライムNowでの購入
- 本品価格に含まれていない送料や消費税、ラッピング料金
特に見落としがちなのが、本品価格に含まれていない送料や消費税、ラッピング料金です。
Amazonをよく利用する人は、Amazonプライム会員に入会する人が多いです。Amazonプライム会員になると、プライム特典で送料は無料ですし、ラッピングも無料なものがあります。しかし、Amazonには特典対象外の商品商品もあります。
こういった場合に、送料やラッピング料金のことを忘れてしまうことが多くあるので、注意が必要です。
ポイントが倍増する条件など詳しく説明している記事があるので、そちらを参考にしてみてください。
JCB CARD Wの基本的な情報
JCB CARD Wの基本的な情報を表にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
申し込み年齢 | 18~39歳 (高校生は除く) |
---|---|
申し込み方法 | WEB |
審査期間 | 最短3営業日 |
カードの発行期間 | 最短3営業日 |
入会費・年会費 | 無料 |
JCB CARD Wにはたくさんのメリットがあるのですが、こちらの記事の方が詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
- JCB一般カードの2倍の還元率でポイントが貯まりやすく、クレジットカードを使うほどお得
- 限度額が低額なので、使い過ぎた際にも安心
- 他にもクレジットカードを持っている人も、安心して使用できる
- OkiDokiランドやJCB ORIGINAL SERIESパートナーといったポイント倍増サービスでさらにポイントアップ
- 日ごろからネットショッピングや買い物をする人にはもってこいのクレジットカードである
JCB CARD Wは、ネットショッピングなどでの利用でポイントが貯めやすい高還元率カードです。その中でもAmazonに関しては向かうとこ敵なしと言っても過言ではありません。
ネットショッピング専用として使用したり、複数枚あるクレジットカードのメインの補助としても使用できる、魅力のたくさん詰まったクレジットカードになります。
WEBから申し込みができるので、通勤時間やお昼休憩などのちょっとした空き時間を利用することができます。普段は仕事で時間のなかなか取れない人でも、簡単に申し込みができるクレジットカードです。
JCB CARD Wカードの基本情報
カード名 | JCB CARD W |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上39歳以下であり、高校生ではないこと |
提携カード | JCB |
利用可能額 | 公式サイト参照 |
審査時間 | 最短3日(通常1週間) |
発行時間 | 最短3日(通常1週間) |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
支払い方式 | 公式サイト参照 |
分割払い(年率) | 公式サイト参照 |
リボ払い(年率) | 公式サイト参照 |
キャッシング(年率) | 公式サイト参照 |
遅延損害金(年率) | 公式サイト参照 |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
金融機関名 | 株式会社ジェーシービー |
住所・所在地 | 東京都港区南青山5丁目1-22 青山ライズスクエア |
電話番号 | 0120-015-870 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長 (12)第00183号 |
新規お申込はこちら | >>> JCB CARD W |

この記事の監修専門家