「ネットショッピングをするときに、お得にポイントが貯まるクレジットカードって何かないかなぁ…?」
実は、ネットショッピングを頻繁にする人にオススメなJCB CARD Wというクレジットカードがあるんです。
なぜなら、JCB CARD WにはJCB一般カードよりもお得にポイントを貯められる、ポイント還元率が2倍になる特典が付帯しているからです。それだけではありません、他にもJCBが運営しているサービスを利用することで最大20倍もの還元率のお買い物ができます。
ここでは、JCB CARD Wがネットショッピング利用でどれだけお得にポイントを貯められるか紹介しています。
読み終えた頃には、JCB CARD Wで様々なサービスや特典を使用して、ネットショッピングをよりお得に利用できるようになれます。
この記事の目次
JCB CARD Wはネットショッピングでポイントが貯まりやすい
JCBは国内だけではなく、国際的に有名なクレジットカードです。そんなJCBが年会費無料で高還元率のクレジットカードを作りました。それが、JCB CARD Wです。
JCB CARD Wは、高還元なのでそもそもの還元率が高いのですが、ネットショッピングやある方法でポイントがさらに貯まりやすくなります。
その方法はとっても簡単なので、ショッピング大好きな女性にもってこいです。
年会費 | 無料 | 国際ブランド | JCB |
---|---|---|---|
基本還元率 | 1% | 利用可能枠 | 公式サイト参照 |
海外旅行傷害保険 | あり | 国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング補償 | 海外100万円 国内なし |
追加発行可 | ETCカード 家族カード |
付帯電子マネー | なし | 支払日 | 公式サイト参照 |
申し込み条件 | 18歳~39歳以下(高校生は除く)で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。 |
①JCB一般カードの2倍の還元率でポイントを貯められる
最大の魅力ともいえるのが、このポイント2倍です。JCBカードを利用すると、OkiDokiポイントを貯めることができます。
通常のJCB一般カードの還元率は0.5%となっているので、1,000円利用で1OkiDokiポイント得られます。
しかし、JCB CARD Wは「W」という文字が付いていることもあって、1,000円で2OkiDokiポイントを得ることができます。これは通常のカードの2倍、還元率に直すと1%となっているのです。
ちなみに、1OkiDokiポイントは5円ほどの価値となっているので、還元率は1%となっているわけです。
②OkiDokiランド経由で貯めると最大20倍の還元率になる
JCBが運営しているオンラインショッピングモールのOkiDokiランドを経由して買い物をすると、最大で20倍もの還元率の恩恵を得られます。
楽天トラベル | 3倍 |
---|---|
セブンネットショッピング | 3倍 |
ヤフーショッピング | 2倍以上 |
Amazon | 2倍~13倍 |
楽天市場 | 2倍 |
ZOZOTOWN | 2倍 |
じゃらん | 2倍 |
表にはありませんが、他にも西友・GU・DHC・ビックカメラ・マルイウェブなども対象となっております。
この様にOkiDokiランド内には、幅広くラインナップがあるため、表示したものもほんの一部にすぎません。
普段からオンラインショッピングをするのであれば、経由するだけでポイント還元率が上がるOkiDokiランドは利用して損はありません。
③JCB ORIGINAL SERIESパートナーを利用すると最大20倍の還元率になる
JCBにはJCB ORIGINAL SERIESパートナーと言うものがあり、加盟した店舗などはポイントアップの特典を有する店舗となります。
スターバックスカード | 10倍 |
---|---|
セブンネットショッピング | 3倍 |
ニッポンレンタカー | 2倍 |
昭和シェル・エネオス | 2倍 |
Amazon | 2倍 |
加盟店のラインナップも幅広いので是非チェックしてみてください。特に、スターバックスカードへのオンライン入金はポイントが10倍にもなります。
スターバックスカードとは、スターバックスが発行しているプリントカードのことを言います。このカードに現金やクレジットカードでお金をチャージすることで使用できるのです。
主に、スターバックスでコーヒーを飲んだりする際に、SuicaなどのICカードと同じように使用できます。このことから現金を出す手間が省けますし、スターバックスでの特典やサービスなどの恩恵を得られる優れものです。
スターバックスカードは全国のスターバックス店舗やスターバックス公式モバイルアプリで発行が可能となっています。
店舗にてカードを発行する際には、1,000円以上のチャージをしなければなりません。しかし、チャージした分はスターバックスでコーヒーなどの支払いに使えるので、実質無料で発行できます。
では、スターバックスカードにJCB CARD Wで2,000円チャージした場合とAmazonで買い物をJCB CARD Wで決済した場合を見てましょう。
よって+2ポイント
よって2×10で20ポイント。
よって+2ポイント
よって2×2で4ポイント。
この様に、2,000円チャージするだけで、スターバックスは22ポイント。Amazonでは6ポイントのポイントがもらえます。その差は、言うまでもないかもしれませんが、16ポイントにもなります。
2,000円でこれだけの差が生まれるのですから、使えば使うだけ大きく差が生まれていきます。
スターバックスカードは実質0円どころか、使えば使うだけお得になる魅力的なサービスと言えます。スターバックスをよく利用する方なら、スターバックスカードにチャージして使うのがオススメです。
スターバックス以外にもJCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店はたくさんあります。スターバックスをあまり利用しない場合でも、加盟店では通常よりもポイントが多く貯まるJCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店を活用しましょう。
④入会後3ヶ月はポイント4倍でさらにお得
JCB CARD Wは新規入会後3ヶ月間のポイント還元率が4倍になります。
注意すべき点は新規という所です。JCB一般カードからの切り替えなどでJCB CARD Wを利用することになった場合などは対象外となります。
大きな買い物やたくさん買い物をする予定のある人は、タイミングを見計らってから加入するのがオススメです。
貯まったポイントの使い道
ポイントの貯め方や貯まり方などが分かったかと思います。ですが、ポイントの使い道によってはさらにお得に買い物ができたりするのでチェックしていきましょう。
せっかく貯めたポイントを無駄なく使うためにも、使い道のチェックは大事になります。
では、どの様にしたら損をしないのか見ていきましょう。
①チケットやギフトカードに交換できる
JCBはディズニーとUSJの公式スポンサーでもあるため、様々な特典を受けられます。
特に、東京ディズニーリゾートのパークチケットは1人分、1,600ポイントで交換できます。これは、通常の還元率でいうと、160万円を使用すると得られるポイント量になります。
160万円なんて使えないよ…と思うかもしれません。
しかし、実際は割と簡単に達成してしまう金額なのです。
独身の方が、月に支払っている生活費
(総務省家計調査2018年平均)
食費 44,067円
光熱費 11,848円
日用品 4,834円
交通費・通信費 21,618円
↓
合計 82,367円
これを毎月クレジットカードを使用して、支払うとします。
↓
JCB CARD Wは1,000円につき1Okidokiポイントつきます。
↓
82,367円=82Okidokiポイント
となります。
↓
これを1年続けると
82×12=984
↓
1年で984ポイント貯まるとしたら
2年で1,968ポイント貯まることになります。
さらに、JCB CARD Wでは新規会員のポイント4倍キャンペーンもあります。還元率4倍について
よって、上記で説明したよりも早くポイントが貯まることが可能です。
もちろん、クレジットカードは生活費を支払うだけに使うものではありません。買い物をする際に、クレジットカードを使用してもポイントは貯まります。
ポイントは貯めるのが大変と思われがちですが、JCB CARD Wは高還元率だからこそポイントを容易に貯めることができるのです。
商品 | 必要ポイント | クレジットカード使用金額 | 商品の実際の金額 |
---|---|---|---|
東京ディズニーリゾートのパークチケット:1人分 | 1,600 | 160万 | 7,400 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パス:1人分 | 1,850 | 185万 | 7,400~ |
アンバサダーホテル:ペア宿泊券 | 17,500~71,000 | 1,500万~7,100万 | 15,000~75,000円 |
ホテルミラコスタ:ペア宿泊券 | 19,000~20,000 | 1,900万~2,000万 | 25,950~129,000円 |
東京ディズニーランドホテル:ペア宿泊券 | 24,000 | 2,400万 | 21,150~72,900円 |
セレブレーションホテル:ペア宿泊券 | 15,000 | 1,500万 | 9,600~37,300円 |
ディズニーキャラクター タオル | 550 | 55万 | 1,296円 |
ディズニーキャラクター ショッピングバッグ | 350 | 35万 | 432~648円 |
ディズニーキャラクター ランチボックス | 1050 | 105万 | 3,758円 |
JCBオリジナルディズニーQUOカード | 850 | 85万 | 3,000円 |
▲ JCBオリジナルディズニーQUOカード (Oki Dokiポイントプログラム2019 デジタルカタログより)
ディズニーは年々、入場料が高くなっている傾向にあり、なかなかお金を出して行くのが大変です。しかし、貯まったポイントをチケットと交換できるので嬉しい交換先の1つですね。
その他にも、ディズニーリゾートへの招待券が当たる抽選やUSJハロウィーン貸し切りキャンペーンの抽選に参加できるのも魅力的です。
ディズニーとUSJの抽選は毎年開催されています。グレードによっては宿泊もできるので、是非応募してみてください。
②nanacoポイントの方がTポイントよりお得に交換できる
具体的には、10OkiDokiポイント=4Tポイント、10OkiDokiポイント=5nanacoポイントとなっています。
普段からファミリーマートを使用している方には、残念なお知らせとなってしまいますが、Tポイントへの交換よりもnanacoへの交換の方がお得に交換できるのが現状です。
交換先 | 1OkiDokiポイントに対するレート |
---|---|
nanaco | 5円 |
Tポイント | 4円 |
Amazonの支払い | 3.5円 |
スターバックスカード | 4円 |
ANA・JALマイル | 6~9円(3マイル) |
楽天Edy | 3円 |
他に多くの種類のポイントへの交換が可能となっています。ほんの1部のみの紹介となりますが、マイルへの交換が1番お得となっているのが、おわかりいただけたかと思います。
マイルに関して、聞いたこともあるかと思います。マイルとは、飛行機などに乗った時に貯まるポイントのことを言います。マイルは飛行機に乗らなくても、Okidokiポイントからの交換などで入手することが可能です。
このマイルですが、貯めることで航空券や飛行機の座席のグレードアップなどに交換できます。よって、旅行の費用を削減したり、いつもよりお得にランクの高い飛行機の座席を利用できるようになります。
しかし、マイルの利用方法には限りがあり、旅行をあまりしない方には不向きと言えます。その様な方は、セブンイレブンやイトーヨーカ堂などの買い物に利用できる、nanacoへの交換をオススメします。
③キャッシュバック
さらに、貯めたポイントは1ポイント3円でキャッシュバックもしてくれます。
チケットや商品、ポイントへの交換でめぼしいものが無かった場合に便利です。
しかし、還元率は低めなので、できれば何かと交換した方がお得になりますよ。
新規入会キャンペーンも充実
現在、JCB CARDで実施中の新規入会者限定キャンペーンは以下の通り。
参加条件も特典も幅広く用意されているので、「お得に買い物をしたい」「JCBギフトカードが欲しい」など、自分に合わせて選ぶことができます。
2022年2月現在
JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン一覧
対象カード
※JCB CARD Rは対象外です。
最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント |
---|
2022年3月31日までにキャンペーン参加登録 &家族カードを申込 (1人につき2,000円分/最大2人) |
Amazon.co.jp利用額 20%キャッシュバック (最大12,000円) |
---|
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン &Amazon.co.jpでカード利用 |
Amazonギフト券(Eメールタイプ) 1,500円分プレゼント |
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン |
最大2,000円相当のポイントプレゼント |
2022年3月31日までに、 対象URLを紹介した相手が新規入会 (1人につき400円分/最大5人) |
Amazon.co.jp利用額 20%キャッシュバック (最大16,000円) |
---|
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン &Amazon.co.jpでカード利用 |
Amazonギフト券(Eメールタイプ) 1,500円分プレゼント |
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン |
JCBタッチ決済の利用額 20%キャッシュバック (最大1,000円) |
2022年3月31日までに、 JCBタッチ決済を搭載したカードに新規入会 &MyJCBアプリへログイン &セブンイレブン・ファミリーマート・モスバーガーで、JCBタッチ決済利用 |
最大2,000円相当のポイントプレゼント |
2022年3月31日までに、 対象URLを紹介した相手が新規入会 (1人につき400円分/最大5人) |
Amazon.co.jp利用額 20%キャッシュバック (最大25,000円) |
---|
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン &Amazon.co.jpでカード利用 |
Amazonギフト券(Eメールタイプ) 1,500円分プレゼント |
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン |
JCBタッチ決済の利用額 20%キャッシュバック (最大3,000円) |
2022年3月31日までに、 JCBタッチ決済を搭載したカードに新規入会 &MyJCBアプリへログイン &セブンイレブン・ファミリーマート・モスバーガーで、JCBタッチ決済利用 |
最大3,000円相当のポイントプレゼント |
2022年3月31日までに、 対象URLを紹介した相手が新規入会 (1人につき600円分/最大5人) |
Amazon.co.jp利用額 20%キャッシュバック (最大25,000円) |
---|
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン &Amazon.co.jpでカード利用 |
Amazonギフト券(Eメールタイプ) 1,500円分プレゼント |
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン |
最大3,000円相当のポイントプレゼント |
2022年3月31日までに、 対象URLを紹介した相手が新規入会 (1人につき600円分/最大5人) |
Amazon.co.jp利用額 20%キャッシュバック (最大35,000円) |
---|
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン &Amazon.co.jpでカード利用 |
Amazonギフト券(Eメールタイプ) 1,500円分プレゼント |
2022年3月31日までに新規入会 &MyJCBアプリへログイン |
JCBタッチ決済の利用額 20%キャッシュバック (最大3,000円) |
2022年3月31日までに、 JCBタッチ決済を搭載したカードに新規入会 &MyJCBアプリへログイン &セブンイレブン・ファミリーマート・モスバーガーで、JCBタッチ決済利用 |
最大5,000円相当のポイントプレゼント |
2022年3月31日までに、 対象URLを紹介した相手が新規入会 (1人につき1,000円分/最大5人) |
ちなみにスマリボとは、登録すると国内外問わず、ショッピング1回払いの利用分が自動でリボ払いになるサービスのこと。
リボ払いは時として、高い利息が発生してしまう可能性があります。小額を毎月支払っていると、永遠に支払い残高が減らず、利息の合計金額が増えてしまう可能性もあります。
リボ払いをする際には、リボ払いの支払い残高・支払額・手数料の金額などを確認しましょう。
クリアするのが難しいものもあるのが難点ですが、バックも大きいのでチャレンジしてみましょう。
JCB CARD Wポイントのデメリット
JCB CARD Wのポイントの還元や交換、使い道について良い面をたくさん紹介してきましたが、悪い面って何があるの?無かったらきな臭い…と思う方が多いと思うので、何とかひねり出してきました。
①ポイントの有効期限が短い
JCB CARD Wはポイントが貯まりやすい反面、有効期限がポイント獲得月から24ヶ月と短めに設定されています。
JCB CARD W JCB一般カード |
24ヶ月 |
---|---|
JCBゴールドカード | 36ヶ月 |
JCBゴールド ザ・プレミア JCBプラチナ JCBザ・クラス |
60ヶ月 |
ポイントの期限はMyJCBなどで確認できますが、アプリで確認するのが簡単なので、DLしておきましょう。
もし、ポイント有効期限が近くなってしまったら、ポイントの交換率が良いnanacoポイントに交換しましょう。または、コンビニはあまり利用しないなら、マイルかキャッシュバックを利用するのをオススメします。
nanacoへポイントを交換すると、nanacoへ加算されたその日から2年間の有効期限となります。ひとまずは安心できますが、nanacoポイントをnanacoの電子マネーに交換することで回避。
実は、nanacoの電子マネーは使用期限がないため、nanacoのサービスが終了したり規約が変わらない限り、有効期限が来ることはありません。
また、nanacoポイントは1OkiDoki=5nanacoポイント=5円として使用できます。
交換レートとしては、マイルが1番お得となっています。しかし、マイルは有効期限が3年となっているのに対し、nanacoポイントをnanacoの電子マネーに交換することで有効期限がない状態へ変わります。
このことから、nanacoポイントへの交換をオススメするのです。
②Amazonは決済方法に気を付けないとボーナスポイントが付かない
JCB CARD Wは1回の利用金額が1,000円未満の場合、ボーナスポイントの付与対象外となってしまいます。
Amazonを利用する場合は、できるだけまとめて購入すると、ボーナスポイントも入り、よりお得にポイントを得られます。
また、定期購入など継続して購入する場合は、最初の1回だけがボーナスポイントの対象となり、それ以降は対象外となってしまいます。
合計金額が1,000円以上であるか、定期購入品かどうか、合わせて注意しておきましょう。
③OkiDokiランドのポイント倍増対象が少ない
OkiDokiランドのサイトを見てもらうとすぐにわかるのですが、ポイントが倍増する対象が限られたジャンルが多く、普段使いできないようなものが多いです。
ポイント20倍ならウイルスバスターなどのセキュリティソフトが並んでます。Amazonにいたっては服&ファッション小物と記載があるものだけが対象となっているのが現状です。
▲ OkiDokiランド公式サイト:ポイントアップ中のショップ一覧 (OkiDokiランドより)
2019年7月現在の情報なので、変更点がある可能性もあります。詳しくは、OkiDokiランドの公式サイトも確認してみてください。
正直、ウイルスバスターは1回買えばことすみますし、今どきパソコンを使用している人も少ないと思います。
服やファッション小物にいたっては、AmazonよりもZOZOTOWNなどを使用しますし、何より現物を見て試着してじゃないと私は買わないので魅力を感じられません。
JCB CARD Wの基本情報-ポイントの他にも嬉しいサービスが満載!
JCB CARD Wはポイント還元率だけではなく多くの魅力があります、例えば海外旅行傷害保険についてみてみましょう。
もともと、JCB CARD Wには海外旅行傷害保険が付帯されているのですが、さらに補償を手厚くするサービスもあります。
新・海外旅行保険【off!(オフ)】がこれにあたるのですが、例えば賠償責任の元の補償額は2,000万円ですが、新・海外旅行保険【off!(オフ)】を適用すると1億円まで補償の上限を上げられる様になります。
欲しいところに上手く上乗せする形でできているので、あなたに合った形で補償を手厚くできます。
JCBのクレジットカードには他にもサービスがあります。「JCB STAR MEMBERS」がそれにあたります。これは、年間の利用金額が一定金額以上になると、翌年のポイント還元率が上がる制度です。
JCB CARD Wは初めからポイント還元率が良いこともあって、こちらのサービスは対象外となっています。
そもそもJCB STAR MEMBERSの最高クラスはポイント還元率は0.52%となっており、もとから1%の還元率のJCB CARD Wを上回ることはないので安心してください。
まとめ
- JCB一般カードの2倍の還元率でポイントを貯められる
- OkiDokiランドやJCB ORIGINAL SERIESパートナーといったポイント倍増サービスが充実している
- スターバックスを日ごろから使う人はポイントが貯まりやすい
- ポイントの交換はnanacoが1番お得
- 日ごろからネットショッピングや買い物をする人にはもってこいのクレジットカードである
ポイントが貯めやすいJCB CARD Wですが、そのポイントをどの様に効率よく貯めて、どの様に使っていくかで大きく得をするかが決まってきます。
年会費無料で発行費もかからないのに、ポイントが貯めやすいJCB CARD Wは、かなりコストパフォーマンスの良いクレジットカードだと言えます。
JCB CARD Wカードの基本情報
カード名 | JCBカードW |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上39歳以下であり、高校生ではないこと |
提携カード | JCB |
限度額 | 公式サイト参照 |
審査時間 | 最短3日(通常1週間) |
発行時間 | 最短3日(通常1週間) |
入会金 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
支払い方式 | 公式サイト参照 |
分割払い(年率) | 公式サイト参照 |
リボ払い(年率) | 公式サイト参照 |
キャッシング(年率) | 公式サイト参照 |
遅延損害金(年率) | 公式サイト参照 |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 運転免許証・健康保険証・パスポートなどのいずれか |
金融機関名 | 株式会社ジェーシービー |
住所・所在地 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア |
電話番号 | 0120-015-870 |
貸金業登録番号 | 関東財務局長 (12)第00183号 |
新規お申込はこちら | >>> JCB CARD W |

この記事の監修専門家