JCBカードの審査に落ちる原因と審査基準、審査内容をまとめました。審査に落ちる人と合格する人の比較から、審査落ちを防ぐ方法が分かります。カードの種類によって異なる審査難易度や、審査落ち後の再申し込み・再審査について解説しています。
この記事の目次
JCBカードの審査基準は厳しい
JCBカードの審査は他のクレジットカードに比べると厳しめの審査です。
JCBは日本で唯一の国際ブランドカード。
ブランドイメージを保つために「大量に発行するのではなく、JCBの審査基準を超えた人に使ってもらう」という方針なのです。
とはいえ、JCBカードの審査に通っている人はたくさんいます。
新入社員やアルバイトの方でも、審査基準を満たせば審査に通ります。
提携カードの審査基準は違う
JCBカードにはプロパーカードと提携カードの2種類が存在します。
プロパーカード
→JCB本社から発行されているカード
提携カード
→提携先と一緒に発行されるカード(JCBの決済システムを利用)
提携カードは発行会社が審査を行います。
JCBは決済システムを提供しているだけなので、審査は行いません。
提携カードは多くの特典やポイントをつけて多くの人に利用してもらうことが目的なので、発行枚数に制限がありません。
提携カードはプロパーカードに比べて、審査難易度が低くなります。
JCBカードの審査のポイント
安定した収入とクレヒスが良好であること
JCBカードの審査基準は高水準
JCBカードの審査の大きなポイントは「安定した収入」と「クレヒスが良好であること」がポイントですが、審査項目全てにおいて高水準の属性が必要となります。
審査項目
- 年齢
- 年収
- 雇用形態
- 家の種類
- 扶養家族
- 他社借入件数
- 他社借入額
- 信用情報
- 他社クレジットの利用状況
- 他社クレジットの支払い状況
審査項目は上記の内容です。
他社クレジットの支払い状況や雇用形態、年収は審査に大きく影響します。
審査方法は全ての項目をスコアリング
スコアリング審査とは、コンピューターで各審査項目ごとに点数をつけていき、総合点で申込者の支払い能力を判別する審査です。
現在ほとんどのクレジットカード審査、カードローン審査で使われています。
最終的な結果は総合点で評価されるため、各項目で少しでも点数をあげるようにしておくことが大切です。
JCBカード審査落ち理由
年収が250万円以下
JCBカードの年収における審査基準は、250万円以上と考えてください。
年齢や、申し込みをしたカードにもよりますが、年収200万代前半、100万円代は審査通過が難しくなります。
JCB一般カードであれば、年収250万円以上あれば、審査に通過する可能性が高いです。
クレジットカードの支払い遅延がある
JCBカードの審査では個人信用情報の照会を行います。
個人信用情報には支払い事故、滞納歴、支払い遅延に関する情報が過去3年〜10年に遡って残記録されています。
債務整理、滞納歴があれば、審査に落ちます。
遅延は数回なら審査に大きく響きませんが、複数回ある場合や申し込み時点で遅延が発生していると、審査に落ちる確率が高くなります。
収入が安定していない仕事
収入が高くても、自営業など安定していない職業の方は審査に落ちることがあります。
収入が低くても、勤続年数の長いアルバイトの方が審査に通りやすいなど、安定しているかどうかがポイントです。
他社からの借入がある
住宅ローンや奨学金は問題ありません。
消費者金融からの借入がある場合は、きちんと返済していても審査にマイナスとなります。
特に返済が滞っていれば、審査に落ちます。
リボ残高がある
リボ残高は借入と見なされます。
特にリボ残高が多額であればあるほど審査にマイナスです。
JCBカード審査に受かる人と落ちる人の比較
学生 | 専業主婦 | パート・アルバイト | 新卒 | 転職直後 | 自営業 | |
---|---|---|---|---|---|---|
JCBプラチナ | × | × | △ | △ | ◯ | ◯ |
JCBゴールド | × | × | △ | △ | ◯ | ◯ |
JCB一般カード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
JCB CARD W | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
JCB CARD W plus L | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
JCBカードの申し込み条件
申し込み条件 | |
---|---|
JCBプラチナ | 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。 ※学生は不可 |
JCBゴールド | 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。 ※学生は不可 |
JCB一般カード | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
JCB CARD W | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
JCB CARD W plus L | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
JCBカード審査に受かる人
審査項目 | 審査に合格する傾向にある人 |
---|---|
年齢 | 25歳〜50歳 |
年収 | 300万円以上 |
雇用形態 | 正社員 |
勤続年数 | 1年以上 |
クレヒス | 遅延もない状態 |
他社借入状況 | なし |
住居の種類 | 持ち家などローンや家賃支払いがない状態 |
扶養家族 | なし |
上記の状態に当てはまらなくても審査に通りますが、申し込み時には審査に通りやすいように準備をしておきましょう。
JCBカード審査に落ちる人
審査項目 | 審査に落ちる傾向にある人 |
---|---|
年齢 | 20歳以下または60歳以上 |
年収 | 200万円以下 |
雇用形態 | パート・アルバイト・自営業 |
勤続年数 | 1年以下 |
クレヒス | 過去に延滞・滞納歴、よく遅延が発生している |
他社借入状況 | あり(特に消費者金融) |
住居の種類 | 賃貸、ローンあり |
扶養家族 | あり |
審査状況の確認方法
「審査結果が遅い」「審査に落ちたのではないか」と心配になっている方も多いのではないでしょうか。
JCBカードは審査状況の照会ができます。
→審査期間と審査が遅い理由、審査状況の照会方法について詳しくはこちら
JCBカードの審査に通るコツ
JCBカードの審査通過の確率を少しでも上げたい方は、特設カウンターで申し込みをしましょう!
空港や、駅などにJCBの申し込みカウンターを設置しています。
クレジットカードは利用者に対してお金を貸す「信用取引」です。
全然知らない人のインターネット申し込みよりも、JCBの担当者に少しでも会ったことがある人にお金を貸す方が安心できるのです。
特設カウンターを見つけた時はチャンスです!
※時期によってはカウンターの設置をしていません。
審査落ち後の再申し込みは可能?
審査落ちしても再申し込みは可能です。
JCBへの再申し込みも他社カードへの再申し込みも注意が必要です!
JCBカードへの再申し込みは最低でも1年あける
JCBには「審査落ち」の申し込み履歴が残ります。
審査落ち直後は、機械によって自動的に審査に落ちる仕組みです。
再審査を受けるのであれば最低でも1年間は期間を開けましょう。
再審査にベストタイミングは属性が上がった時
JCBの審査に落ちた=JCBの審査基準を満たしていないということです。
同じ状態で再審査を受けても審査に落ちる可能性が高くなります。
年収が上がった、借入を完済した、など属性が上がったタイミングで再度審査を受けましょう。
他社クレジットカードを検討がおすすめ
JCBカードの審査は厳しめです。
今と同じ状況でも審査に通るカードはたくさんあるのです。
JCBカードは属性が上がったタイミングで作り、とりあえず今は審査に通るクレジットカードを探すことをおすすめします。
他社のクレジットへの申し込みも6ヶ月はあける
クレジットカードの申し込み履歴は信用情報に6ヶ月間記録されます。
同時期に複数社へ申し込みをしていると、不正な申し込みと判断され審査に落ちます。
申し込み情報が消える6ヶ月間を待って申し込みをするようにしましょう。
まとめ
JCBカードの審査は厳しめではありますが、手が届かないほど厳しい審査ではありません。
クレヒスに問題がなければ、審査に通過する可能性は十分にあります。
JCBの審査をこれから受ける方は、支払い遅延や、リボ払いを発生させないようにしましょう。
- 平日11時までの申し込み、オンライン口座設定で、最短当日発行&翌日お届け!
- 2年目以降の年会費も条件付きで無料!
- 旅行傷害保険は海外・国内ともに最高3,000万円!
年会費(初年度) | 年会費(2年目以降) | 発行期間 | ||
無料 | 1,250円 | 最短当日 | ||
還元率 | マイル還元率 | 利用可能枠 | ||
0.5%~2.75% | — | 最大80万円 | ||
電子マネー | 国際ブランド | |||
![]() |
![]() |
- 年会費無料
- 即日発行
- 審査が不安
- マイル
が貯まる - ポイント
が貯まる
- ETCカード
- リボ払い
- 海外旅行保険
- 国内旅行保険
- ショッピング保険
両親がJCBのプロパー(Gold Premiere)を長年使っているので、後追いしたような感じです。
現在大学2年目で、1年目に作りました。
プロパーより、提携JCBカードの方がポイントがたまりやすいですが、キャンペーンに登録すればそこそこ貯まるので気にしていません。
ゆくゆくは一般→Gold Extage→Gold→Gold Premiereとステップアップしていきたいです。
この記事を執筆した専門家
