「還元率が高いカードが欲しい。ライフカードが気になるけど、ポイントシステムは使いやすいかな?」
ライフカードは還元率の高さが好評なカード。ポイントシステムも非常にシンプルです。
使えば使うほど還元率が上がりお得になるステージ制度は、最高還元率2%!
誕生日月にはポイントが3倍になる特典もあります。
他にも還元率をアップさせる方法がたくさんあり、上手く使えばザクザクポイントを貯めることができます。
反面、特定の期間だけ使う「サブカード」とした方がお得な場合や、他のカードに申し込んだ方が良い場合も……。
そこで、今回はライフカードのポイントシステムや還元率アップの方法など、ポイントにまつわる事柄を徹底解説!
さらに、目的別におすすめのポイント交換先もピックアップしました!
年会費 | 無料 | 国際ブランド | VISA/JCB/MasterCard |
---|---|---|---|
基本還元率 | 1.5%以上 | 利用可能枠 | 10万~200万円 |
海外旅行傷害保険 | あり | 国内旅行傷害保険 | あり |
ショッピング補償 | 年間300万円 | 追加発行可 | ETCカード |
付帯電子マネー | Suica/Edy | 支払い日 | 毎月5日締めの27日支払い |
申し込み条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方 |
使えば使うほどお得に!ポイントシステムの基本をチェック
ライフカードはサブカード(普段使うカードとは別に持つ2枚目のクレジットカード)として使うのがオススメ。ですが、サブカードと言っても使わなくては意味がありません。
実はライフカードはポイントの還元率が高いので、使えば使うほどお得なクレジットカードなんです。
では、どのようなポイントシステムになっているのか?をまずは見ていきましょう。
- ポイントが最大2倍の速度で貯まるステージ制度
- 誕生日月はポイントが3倍になる
- 最初の1年はポイントが1.5倍貯まる
①ステージ制度:使用額に応じてポイントが最大2倍の速度で貯まる!
ライフカードにはカードの使用額に応じ、ステージが決められています。
200万円以上の使用でプレミアムステージに進むことができ、プレミアムステージではポイントが2倍になります。
通常の買い物でも2倍になるのはありがたいことですよね。
通常時でも還元率が0.5%なので、プレミアムステージの還元率は2倍の1.0%!
1.0%は還元率が高いカードに分類される数値なので、ポイントが貯めやすいカードだと言えます。
②誕生日月はポイントが3倍!
誕生日月になると、ポイントが3倍になります。
ライフカードの基本還元率は0.5%なのですが、誕生日月の場合は還元された0.5%分のポイントが3倍になるのです。
例えば、1000円分をライフカードで購入した場合、通常であれば、1ポイントが付与されます。
しかし、誕生日月であれば、1000円のものを購入した場合、ポイントが3倍になるため、3ポイント付与されます。
大きな買い物をするのであれば、誕生日月のポイント3倍のときに購入したほうがとてもお得に買いものすることができます。
<注意!誕生日月はポイントが ”一律” 3倍になる>
誕生月のポイント特典は魅力的ですが、1点落とし穴があります。
それは誕生月は一律でポイントが3倍になってしまうということ。
先ほど解説したステージ制度の特典や、新規入会キャンペーン(最初の一年間はポイント1.5倍)との併用はできません。
つまり、通常還元率が1.0%(基本の2倍)のプレミアムステージの人であっても、誕生月の還元率は基本還元率(0.5%)の3倍=1.5%となります。
また、ポイント5倍になるキャンペーンや商品があったとしても、そのキャンペーンは誕生日月には適用されず、ポイント3倍のままということになります。
また、還元率の0.15ポイントの3倍と勘違いする人もいますが、還元率×3倍ではなく、還元率が通常時の0.1ポイントの3倍です。
注意するようにしましょう。
③最初の1年はポイントが1.5倍貯まる!
誕生日月や年間の利用金額によってポイントが3倍になったり、還元率がアップします。
それ以外にも実はライフカードを作った最初の1年はポイントが1.5倍になるというのもあります。
通常100円分購入すれば、0.1ポイントを獲得できるのですが、それが1.5倍になるため、100円分購入した場合、0.15ポイントを獲得することができることになります。
誕生日月のポイント3倍のことを考えると、あまりお得感はないのかな?とも思えますが、通常の還元率よりも高くなっているので最初の年はお得に使えます。
目的別・おすすめのポイント交換先をピックアップ!
ポイントを貯めていても、使える場所やポイントの交換先を知らなくては貯める気にもなれませんよね。
ポイントを上手に貯めて、違うお得なものに交換できるのであれば、お得感もあります。
また、ポイントの交換先によって還元率も違ってきます。
では、ポイントの交換先、目的別に還元率やオススメのポイント交換先について紹介していきます。
①還元率を最重要視する方へお勧めしたい2種類のギフト券
やはり、還元率が高いポイント交換先のほうがお得感がありますよね。
還元率を重要視する人にオススメのギフト券が2つあります。
では、それぞれ紹介していきます。
- 還元率が最も高い2種類のギフト券
- 還元率も高く使い勝手が良いギフトカード2選
- ANAマイルへの交換も可能
- 魅力的な景品交換も
(1)AOYAMAギフトカードに交換すれば還元率は3%に
AOYAMAギフトカードは洋服の青山やTHE SUIT COMPANYなどで使用可能です。
1ポイントが10円となっているため、600ポイント交換する場合は6000円分、1000ポイントで10000円分のギフトカードにすることができます。
さらにさらにおまけとして、600ポイント交換した際には3000円分、1000ポイント交換した場合は5000円分をプレゼントしてもらうことができます。
他のポイント交換先よりも高い還元率になっています。
スーツは一度購入すれば2年~3年は持ちます。
その間にポイントを貯めて、貯めたポイントをAOYAMAのギフトカードに交換し、スーツを購入するというのもいいでしょう。
(2)三光マーケティングフーズお食事券も還元率2.1%
AOYAMAギフトカードももちろん還元率が高く、オススメなのですが、AOYAMAのギフトカードの場合はスーツのみしか購入することができません。
せっかくだからスーツ以外のものをギフト券などで購入したい!という人もいるでしょう。
そんな人にオススメなのが三光マーケティングフーズお食事券です。
三光マーケティングフーズお食事券の還元率は最大で2.1%となっています。
1ポイント7円相当となっており、1000ポイント交換した場合は7000円分の食事券になります。
さらにポイント還元として、2100円分ついてくるのでとてもお得です。
1000ポイント交換すれば、約10000円相当の食事ができるということになります。
②還元率と使いやすさを両立したいならギフトカードを選ぼう
還元率も大切ですが、貯めたポイントを実際に使用しなくては全く意味がありません。
では、還元率と使いやすさが料率されたギフトカードについて紹介していきます。
(1)最も還元率が高いギフトカードはVプリカ
Vプリカというのはライフカードが発行している、ネット決済専用のプリペイドカードのことです。
ライフカードから購入するのであれば、手数料などは一切必要ありません。
980ポイントを交換した場合は5000円分になります。
これが誕生日月であれば、1.53%の還元率になるため、合計で15000円分獲得することができます。
使い勝手のいいギフトカードの中でも還元率が高いためオススメです。
VISAカード扱いになるため、ネットではクレジット決済できる商品であれば、これでなんでも購入することが可能です。
(2)ポイントを綺麗に使い切りたいならAmazonギフト券がお勧め
今人気なのがAmazonのギフト券です。
Amazonギフト券へ交換する一番のメリットは、好きな金額を指定できるということ。
1の位まで使うことができるため、ポイントを綺麗に使い切る事ができます。
交換に必要なポイント数 | 交換できるAmazonギフト券の金額 |
---|---|
1000ポイント | 5000円 |
1800ポイント | 10000円+還元ボーナス1000円 |
Amazonのギフト券は10000円の券に交換することはできませんが、1ポイント=約5円~と、還元率も高いためオススメです。
③旅行をお得に楽しみたいならANAマイルへ交換しよう
旅行好きな人に嬉しいのは、ANAマイルにも交換することができるという点です。
ANAマイルに交換することができれば、飛行機代金に反映することもできるのでお得に旅行を楽しむことができます。
300ポイントを交換する場合は750マイル。
1000円で2.5マイルと以外と還元率が悪い気がしますが、誕生日月には1000円で7.5マイルになるのでとてもお得です。
<海外旅行へよく行くならライフカードStellaへの申し込みも検討してみて>
海外旅行を良くする人にオススメなのがライフカードStella。
海外ショッピングの利用で3%のキャッシュバックや、海外・国内旅行傷害保険が自動で付帯するなど、海外旅行時に役立つサービスが充実しているライフカードです。
また、女性特有のがんの無料検診サービスなど、女性に嬉しい機能が充実していることも大きな特徴。ピンクの綺麗な券面デザインも持っていて気分が上がります。
ですが、女性だけを対象としたカードではないので、男性も申し込みができます。
もちろん、JCBブランドのお得な特典も利用することも可能!詳細は公式HPをご覧ください。
④魅力的な景品交換もたくさん
ポイントを別なポイントに交換できるのはもちろんのことですが、実は品物にも交換することができるのです。
では、どんな品物に交換することができるのか?について紹介していきます。
(1)期間限定コース
期間限定コースは一定の期間のみ交換することができる品物があるコースです。
電化製品が主な交換品門になっており、700ポイントくらいあれば、交換が可能です。
(2)季節のおすすめコース
季節別のオススメの品物に交換できます。
加湿器や枕などに交換することができます。
1500ポイントほどで品物と交換可能です。
(3)会員限定のLIFEセレクション
ライフカード会員限定の品物です。
ライフカードが発行するVプリカと交換できたり、ホテルのランチやディナーを楽しめたり、ハウスクリーニングを依頼することも可能です。
<景品交換は損?!こんな方にお勧め>
景品交換となればポイント交換よりもポイント数を多く使用するため、ギフト券やギフトカードに比べて金銭的に損をしてしまいます。
もしあなたが還元率を重要視したい場合はギフト券などに交換したほうがいいでしょう。
ギフト券の利用できる店舗やギフトカードを利用できる場面は限られているので、もし利用する予定が無い場合は景品交換がおすすめです。
普段買わないような豪華な食材や家電製品を試すにはうってつけですよ。
ライフカードの活用方法:ポイントを効率よく貯めよう!
ライフカードは上手に使用することでポイントを効率よく貯めることができます。
ポイントを効率よく貯め、還元率が高いポイント交換先で交換したほうがとてもお得です。
では、ライフカードの活用方法について紹介していきます。
①年間200万円以上カードを利用するかでお得な使い方が変わる
年間200万円以上カードを利用するのか?によってライフカードのお得具合が違ってきます。
ライフカードはステージ制度があるため、年間の利用金額によって還元率が異なります。
50万円以上の利用で0.75%の還元率になり、100万円以上の利用で0.8%、200万円以上の利用で1.0%の還元になります。
1.0%の還元率はカードの中でも高い部類に含まれるため、年間200万円以上カードを利用するのであればメインカードとして利用する事も選択肢に入ってきます。
しかし、200万円以上利用したからといって、1.0%の還元率はそれ以上増えることはありません。
なので、年間の利用金額が200万円未満の場合、反対に200万円を大きく上回る場合は、よりお得なメインカード候補のカードが出てきてしまいます。
その場合、ライフカードはサブカードとして利用するのにオススメなクレジットカードだと言えます。
誕生月にプリぺイドカード・電子マネーへチャージしてポイントを3倍もらおう!
誕生日月はポイント3倍だからと言っても、クレジットカードで1年分の買い物をするわけにはいきませんよね。
しかし、プリペイドカードや電子マネーにお金をチャージしておけば、後で購入する予定の品物の代金を誕生日月のポイント3倍のうちにポイント還元することができるのです。
事前にお得にポイント3倍のうちにポイントを貯めることができ、後からでもそれを使用することができるのでチャージはとてもオススメの方法です。
(1)還元率1位は「auWallet」
誕生日月にポイント交換するのであれば、誕生日月の還元率が一番高い「auWallet」がオススメです。
1.5%という還元率ですし、300ポイントから交換することが可能です。
一つ難点があるとするのなら、auとの契約をしていなくては利用できないという点です。
auを利用している、auに乗り換えする予定があるという人は還元率も高いので「auWallet」がオススメです。
(2)「Vプリカ」なら手数料が無料
「Vプリカ」であれば、発行手数料も一切必要ありません。
「Vプリカ」にポイント交換してしまえば、ネット上のクレジット決済と同じ形で使用できます。
3ヶ月に一度利用していなくては休眠手数料が発生してしまいますが、3ヶ月に一度利用していれば関係ありません。
(3)旅行好きなら「旅プリカ」
「旅プリカ」というプリカも存在します。
「旅プリカ」にポイントを交換すれば、JCB提携のお店で使用でき、ポイントも貯めることができるのです。
さらに旅行を申し込みするだけでもポイントが貯まる旅好きにはたまらないプリカです。
ポイントを貯めて、旅行用品を購入したり、ホテルの宿泊費用に使用することも可能です。
「L-Mall」を経由して更に還元率アップ!誕生日月ポイント3倍とも併用できる!
クレジットカードにはそのクレジットカード会社が運営しているネットショッピングサイトを利用すると、ポイントの還元率がアップするというものが存在します。
ライフカードではL-Mallというネットショッピングサイトが存在します。
L-Mallで買い物すれば、ポイントが最大25倍!
さらにさらに誕生日月のポイント3倍の時に利用すれば、併用が可能なので、ポイントは28倍にまでなるのです。
ポイントも貯められるし、欲しいものも購入できる。
一石二鳥ですね。
家族カードよりも新規で申し込んだ方がお得!誕生月を増やしてポイントを合算しよう
家族がいれば、家族カードを作ることも考えますよね。
しかし、ライフカードでは家族カードは作らない方いいでしょう。
というのも、家族カードを作った場合、誕生日月は本カードの所有者の誕生日月になります。
なので、同じ月にしかポイント3倍にならないということです。
それを考えると、家族カードを作るのではなく、ライフカードを別名義でもう一枚作り、誕生日月を違う月にすれば、お得な月が2月になります。
さらにポイントギフトというサービスがあり、家族間でポイントを贈り合うことも可能なので、貯めたポイントを合算してポイント交換することも可能です。
まとめてポイント交換したほうがお得なのでオススメです。
まとめ
今回はサブカードや還元率が高いクレジットカードが欲しいという人のためにライフカードについて紹介してきました。
還元率も高いですし、誕生日月にはポイント3倍にもなります。
ポイントを貯めたい、年間で200万円以上使用する方にはメインカードとしての使用もおすすめなライフカード。
年間の利用金額が200万円未満、または200万円を大きく上回る場合は、誕生月だけ利用するサブカードとするのが良いでしょう。
申し込みを検討する際は今回の記事を参考に、年間のクレジットカード利用額を確認して、あなたに合ったお得な使い方でライフカードを利用してくださいね!

この記事の監修専門家