こんにちは、Credit Geekです! 今回はみずほクレジットカードの締め日と引き落とし日についてまとめました!
銀行系クレジットカードの中でも、マイレージ貯蓄に特化していることから飛行機利用者にとても人気が高いみずほクレジットカード。
みずほカードは、セゾンとUCの信販会社が間に入ってカードを発行していますが、締め日と引き落とし日がそれぞれで違うので注意が必要です。
今日はそんなみずほカードの支払いに関する基本的知識をまとめてみました!
みずほクレジットカードの締め日と引き落とし日
みすほクレジットカードは、別名みずほマイレージクラブと言われています。
取引が多くなるほど優待が増えるのです。
また、キャッシュカード一体型なので利便性が高いです。
みずほクレジットカードの多くは、セゾンカードが発行しているクレジットカードです。
そのため、締日は毎月月末であり、支払日は締日の翌々月4日です。
しかし、一部のカードはUCカードになっており、その場合はショッピング、キャッシング共に10日締めで翌月5日支払になります。
セゾンカードは締日から支払日までの期間が長いことを宣伝文句としていますが、支払日がちょっとでも遅いと支払に余裕ができることが利点です。
とはいえ、支払が遅すぎて忘れてしまう可能性が高いことも事実です。
あまり遅いと心配だという人はUCカードにするといいでしょう。
残高不足で引き落とし日に間に合わなかった時は・・・
残高不足で引落不能になってしまった際は、早急にカード会社に連絡することが大切です。
そのうちカード会社から連絡が来るだろうと構えていてはいけません。
カード会社も引落結果がみずほ銀行から届くまでに2日か3日はかかります。
結果が届く前に連絡があれば、相手の対応は全然違います。
支払遅延を起こし、カード会社に連絡すると支払口座を教えてくれますから、最優先で振込をすることが必要です。
みずほクレジットカードはセゾンかUCカードですが、両方ともセゾン系のクレジットカードです。
セゾンカードはいろいろな種類のクレジットカードを発行しています。
将来自分が必要なクレジットカードをスムーズに発行してもらえるかどうかがかかっているのです。
まとめ
みずほクレジットカードはみずほ銀行利用者のために作られているクレジットカードです。
みずほ銀行利用者にとっては、このクレジットカードを作らないと損をします。
他のクレジットカードと内容は変わらないにもかかわらず、優待策が多いのです。
ATM時間外手数料無料などの特典も、このカードを申し込んでいるかどうかで差が出ます。
キャッシュカード一体型が基本なので、財布の中をスリム化することができます。
特にみずほマイレージクラブカードセゾンSuicaは、定期券に入れておけば財布を持ち歩く必要はありません。
オートチャージもできるので料金不足で改札で止められる心配もありません。

この記事の監修専門家