バンドルカードとは、クレジットカードと同じようにインターネットや実店舗で支払いができる画期的なサービスです。クレジットカードを持てない未成年や無職でも簡単に作ることができ、なんと後払いまで可能です。チャージ方法から使い方まで紹介していきます。
この記事の目次
バンドルカードとは
バンドルカードは「スマホアプリ」もしくは「実物のカード」を利用して、Visaの加盟店であるオンラインショップや実店舗でクレジットカード同様に決済できるサービスで、株式会社カンムが運用しています。
クレジットカードは必ず審査が必要で、18歳以上の安定収入がある人しか発行出来ないのに対し、バンドルカードは「審査なし」「収入なし」「未成年」でも無料で作れます。
そのため、「クレジットカードが必要なのに持てない、審査に通らない」といった方は重宝すること間違いありません。
バンドルカードの基本スペック
まず、バンドルカードには「バーチャルカード」と「リアルカード」の2つのタイプがあります。
バーチャルカードはスマートフォン上のアプリを使用し、インターネット上の支払いにのみ対応しています。
リアルカードは実物のカードで、インターネット上の支払いに加え、リアルの実店舗でも使えるためほとんどクレジットカードのような感覚で支払いが可能です。
リアルカードの上位互換版としてリアル+(プラス)というカードもあります。
バンドルカードの「バーチャルカード」「リアルカード」のスペック詳細は以下の通りです。
バーチャル | リアルカード | リアル+(プラス) | |
---|---|---|---|
券面デザイン | |||
発行方法 | アプリをインストールしてアカウント登録 | アプリ上で発行手続きを行う | |
発行期間 | アカウント登録後利用可能 | 1~2週間以内にお届け | |
審査 | なし | ||
年齢制限 | なし(中高生利用可) | ||
有効期限 | 5年 |
バンドルカードの手数料一覧
バーチャルカード | リアルカード | リアル+(プラス) | |
---|---|---|---|
発行手数料 | 無料 | 300円 | 600円 |
年会費 | 完全無料 | ||
口座維持費 | 完全無料 | ||
海外事務手数料 | 4.5% |
バンドルカードのチャージ方法と上限
バーチャルカード | リアルカード | リアル+(プラス) | |
---|---|---|---|
1回のチャージ上限金額 12万円 200万円 10万円 100万円 |
3万円 | 10万円 | |
1ヶ月のチャージ上限金額 | 12万円 | 200万円 | |
残高(貯めておける)の上限 | 10万円 | 100万円 | |
有効期限内にチャージできる上限金額 | 100万円まで本文 | 上限なし | |
チャージ方法 | ・ポチっとチャージ(後払い) ・コンビニ支払い ・クレジットカード ・ドコモ払い ・ソフトバンクまとめて支払い(一時停止中) ・ネット銀行 ・銀行ATM(ペイジー) ・セブン銀行ATM ・ギフトコード ・ビットコイン |
バンドルカードの使えるお店
バーチャルカード | リアルカード | リアル+(プラス) | |
---|---|---|---|
使えるお店 | 国内・海外のオンラインショップ (Visa加盟店に限る) |
国内・海外のオンラインショップ 国内の実店舗 (Visa加盟店に限る) |
国内・海外のオンラインショップ 国内・海外の実店舗 (Visa加盟店に限る) |
使えないお店 | ガソリンスタンド、宿泊施設、公共料金、定期支払い・定期購買、保険料の支払い、高速道路料金、機内販売、自動券売機など暗証番号の必要なお店、本人認証(3Dセキュア)の必要な加盟店、他特定のお店 | 公共料金、定期支払い・定期購買、保険料の支払い、高速道路料金、機内販売、自動券売機など暗証番号の必要なお店、本人認証(3Dセキュア)の必要な加盟店、他特定のお店 |
上記以外に提携カードもありますが、ここでは割愛します。
他の種類のバンドルカードを見たい方はこちら↓
バンドルカードの特徴
バンドルカードの主な特徴は以下の通りです。
プリペイドなのにチャージの後払いが可能
年齢制限がない
審査がない
アプリ上で支払いを管理できる
クレジットカードと同じように使える
バンドルカードの最大の特徴はクレジットカード同様の支払いに使えるのに、年齢制限や与信審査がない点でしょう。
だれでもカンタンに作れる上にアプリ上で支払いを管理できるため、クレジットカードを使ったことのない初心者にも向いています。
バンドルカードのメリット・デメリット
バンドルカードの特徴はどういったメリット・デメリットになるのでしょうか?
- チャージ式なので使いすぎる心配がない
- 手持ちのお金が無い場合後払いもできる
- アプリ上で使った履歴を簡単にチェックできる
- チャージ方法の種類が多くやりやすい
- 紛失時の停止と再発行が簡単
- 中高生でも利用できる
- 無職やブラックでも利用できる
- アプリ明細で家族にバレずに利用できる
- 登録したらすぐに使える
- 口座維持費がかからない
- チャージ手数料が一切かからない
バンドルカードのメリットはこれだけあります。
使いすぎの心配が無いことや、紛失時の対応も簡単なので中高生には特におすすめできます。
利便性が非常に高く、とても革新的なカードと言えるでしょう。
- 一部利用できないサイト・実店舗がある
- 実物のカードを発行すると手数料がかかる
- 一度チャージすると返金できない
- チャージ残高に上限があり、高額のストックができない
- Visaの加盟店でしか使えない
- ポチっとチャージ(後払い)の手数料が高め
利用できないお店とは、暗証番号が必要な実店舗と、3Dセキュア(本人認証)対象のインターネットショップです。
チャージは使う分しかすることはないと思いますので、チャージの上限設定や返金はあまりデメリットにはなり得ないと言えます。
クレジットカードやデビットカードとの違い
プリペイドカードであるバンドルカードは、クレジットカードやデビットカードと何が違うのでしょうか?
いずれも「Visa」の国際ブランドのロゴがついているため一見全部クレジットカードにも見えますが、具体的な違いをは以下の通りです。
バンドルカード(先払い) | デビットカード(即時払い) | クレジットカード(後払い) | |
---|---|---|---|
審査 | なし | なし | 必ずあり |
銀行口座 | 不要 | 必要 | 原則必要 |
年齢制限 | なし | 15歳以上 | 18歳以上 |
支払い方法 | チャージ(入金)式 | 即時引き落とし | 後払い |
分割払い・リボ払い | 1回払いのみ | 1回払いのみ | リボ払い・分割払い・ボーナス払い |
キャッシング | なし | なし | あり |
ポイント | ポイントが貯まるものもある | ポイントが貯まるものもある | あり |
海外利用 | ・加盟しているオンラインショッピング利用可能 ・種類によっては加盟している実店舗も利用可能 |
・オンラインショッピング利用可能 ・加盟している実店舗利用可能 |
・オンラインショッピング利用可能 ・加盟している実店舗利用可能 |
取扱ブランド | Visaのみ | Visa、JCB | Visa、Master、JCB、銀聯、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブ |
メリット・デメリット | ・クレジットカード同様に使える ・審査なしで誰でも使える ・チャージ(入金)した以上の金額は使えない ・高額決済に向いていない ・クレヒスが育たない |
・クレジットカード同様に使える ・審査なしで銀行の口座がある15歳以上なら誰でも使える ・口座残高が不足すると使えない ・クレヒスが育たない |
・ポイントサービスが充実している ・リボ払いや分割払いに対応している ・キャッシング機能が使える |
バンドルカードはどんな人におすすめ?
バンドルカードの特徴を基にどんな人におすすめなのか、誰に向いているのかをまとめました。
クレジットカードの審査に通らない人(無職・ブラック)
旦那にクレカ禁止されている主婦の方
フリマアプリや通販の代引き、コンビニ支払いの手数料をなくしたい人
クレカのリボ払いや分割払いが怖い人
家族にバレずにショッピングしたい人
海外旅行で必要な金額だけ安全に持ち歩きたい人
バンドルカードは審査や年齢制限がないため、何らかの事情があってクレジットカードを作れない方に特に向いていると言えます。
また、クレジットカードは怖くて使いたくないけど、オンラインショッピングの決済でクレジットカードがあったほうがお得になるから欲しいという方にもおすすめできます。
バンドルカードはアプリ完結のバーチャルカードなら無料で、最速1分で作れるため上記に当てはまるならまずはアカウントの登録をしましょう!
バンドルカードの便利な使い道
バンドルカードのおすすめの使い道はこちら。
国内のフリマアプリや通販サイト(メルカリ、ラクマ、ZOZOTOWN、BUYMA、Amazon等)
ゲーム課金(スマホゲーム、PS4等)
国内の実店舗での支払い
海外旅行で現金の代わりに持ち歩く
基本的にはネット通販や海外での利用がおすすめです。
実店舗の場合、どうしてもクレジットカードが必要なケースはほとんどなく、わざわざバンドルカードを使う利点がないためです。
バンドルカードの登録方法
バンドルカードの登録方法は非常にカンタンです。
アプリをダウンロード
これだけです!
クレジットカードやデビットカードの発行スピードと比較するまでもなく、1~2分あればすぐに登録できてしまいます。
リアルカードの発行方法
リアルカード(リアル+)の発行はアプリ内にある「リアルカード発行」から行います。
リアルカードの発行には手数料と送付先の住所登録などが必要なため、家族にバレたくない人は注意しましょう。
バンドルカード及びリアルカードの発行手順を詳しくチェックしたい方↓
バンドルカードの使い方
バンドルカードの使い方は、基本的にクレジットカードとほとんど変わりがなく、一部を除くVisa加盟店での支払いに使えます。
インターネットショッピングの場合
(アプリで確認可能)
リアルの実店舗の場合
バンドルカードのチャージ方法
バンドルカードはバーチャル、リアルのいずれも以下の方法でチャージ(入金)することが可能です。
コンビニ支払い
クレジットカード
ドコモ払い
ソフトバンクまとめて支払い(一時停止中)
ネット銀行
銀行ATM(ペイジー)
セブン銀行ATM
ギフトコード
ビットコイン
これだけチャージ方法があれば自分にあったものを選べて便利ですよね!
それぞれのチャージ手数料や具体的な手順は以下の記事で詳しく解説しています。
ポチっとチャージとは
バンドルカードの最大の特徴とも言える「ポチっとチャージ」について解説します。
通常プリペイドカードは事前のチャージ(前払い)が基本です。
しかし、この「ポチっとチャージ」は手持ちのお金がなくチャージができない場合に、アプリ上から「最大2万円」をすぐにチャージできる機能です。
「ポチっとチャージ」でチャージしたお金はすぐに利用可能で、チャージしたお金は翌月末までに支払いすればOK。
「今はお金がないけど、どうしても必要なモノがある!」といった場合にとても重宝すること間違いなしです!
ただし、ポチっとチャージには手数料、上限金額があるため注意が必要です。
ポチっとチャージの詳しい使い方や注意点は以下の記事で解説しています↓
バンドルカードの口コミ評判
バンドルカードを実際に使っている人の意見はどうでしょうか?
ツイッターのツイートから口コミ評判を集めてみました。
圭くんのモバイル会員に入会したいのに学生という理由で入れないのはどうしても悔しかったので、色々調べてたら「バンドルカード」という中高生でも使えるプリペイドカードにたどり着き、見事入会できました✨
コンビニで1000円からチャージできるで手軽でおすすめです!#バンドルカード— 明希@OL展10/15.16.20参戦 (@mkhrmk_aki_) 2018年6月13日
いつも使っているバンドルカード。
(VISAのプリペイドカード)ついにセブンイレブンのATMでもチャージできるようになりました。
早速5000円チャージすると、
100円がキャッシュバック。
ありがたい限りです。(^^)#セブンイレブン#バンドルカード#visaプリペイド pic.twitter.com/oWk2GKi4Dm— ラビット清水(北海道) (@rabbit_hokkaido) 2018年9月24日
審査が甘いクレジットカードに関する記事を下記のページに全てわかりやすくまとめました。

この記事の監修専門家