ども、Credit Geekです!今回は楽天クレジットカードの審査基準と落ちる5つの理由をご紹介します。
楽天カードは主婦やフリーター、学生でも申し込みOKなカードです。しかし、なぜか審査に落ちたという事例も多いです。
そこで今日は楽天クレジットカードの審査に落ちる5つの理由と対策をご紹介します。
楽天カードの概要
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行 | 最短1週間 |
還元先 | 電子マネー等 |
楽天カードの審査基準は?
審査基準を満たしていなければ確実に審査に落ちるわけで、そこはどのカードでも同じです。
ただ、楽天カードの申込み基準は、18歳以上であれば主婦や学生やパートアルバイトの方でも申込みが可能となっています。
勤め先・雇用形態・勤続年数・年収・借入れ金額、以上の5点がごく一般的であれば問題なく発行に至るのではないでしょうか。
実際に私は20歳で単発のアルバイト学生でしたが審査に通過しました。
銀行系クレジットカードとは違い、後発組みのため会員数を増やしまくっていることも理由の1つかもしれません。
審査に落ちる理由と通るコツとは?
楽天カードの審査に通るコツは以下の5つです。
逆を言えば以下5つをクリアしていればまず審査に落ちることはありません。
1.申込み記入欄の情報は詳細に全てうめる
申込み記入欄の情報を面倒くさいからといって、空欄にするのは良くありません。
すべて詳細にうめればうめるほど審査に通過する可能性はあがります。
カード会社側からすれば、申込み者がどんな人間で貸し倒れがないのか、入会させて利益があがるのかを見極めたいのです。
2.年収や借入れ金額を偽らない
恥ずかしいからといって、ごく稀に自分の年収や借入れ金額を嘘つく人がいますが完全にアウトです。
少しくらいの誤差であれば大丈夫ですが、明らかな虚言は必ずばれます。
カード会社は他社からいくら借入れしているのか全て見ることができるので、嘘をつかずに正確な数字を記入しましょう。
3.楽天市場を頻繁に利用する
楽天カードを申し込む場合、まず楽天会員に登録する必要があります。
つまり、楽天市場を利用している履歴は会員情報に紐づいているため利用頻度が高いユーザーはカード会社にとって優良顧客と判断されます。
さらに、楽天会員では「ゴールド」「シルバー」「プラチナ」といった楽天市場の利用頻度に応じて階級が与えられる仕組みになっています。
カード会社側の視点になって考えると、階級が高いほど楽天カードを併用すればよりお得に利用してもらえるほか、さらなる収益アップに繋がるので好印象でしょう。
4.キャッシングは小さい枠で
キャッシングは最低小さい10万円枠にしておきましょう。
年収が低い一般的な方が、しょっぱなから高額枠を申し込むとあまり印象は良くないです。
5.リボ払いオプションを付帯する
カード会社側からすれば、リボ払いは手数料をとれるので優良顧客です。
カードが発行になった後で簡単に外せるので申込みしておくとおススメです。
楽天カードで審査落ちする方はACマスターカードがオススメ!
『楽天カードの審査に落ちたけれど、ACマスターカードに申込みしたら発行になった』という方はたくさんいます。
ACマスターカードは即日発行がとても魅力的で金欠で困っている方にもオススメの1枚です。
また、クレヒスを育てる最初の1枚としても有効的なカードで、公式サイトでは3秒診断で発行が可能かどうかを教えてくれます。
もし迷うのであれば、まずはその場で3秒診断してみましょう!
まとめ
審査基準をしっかり把握して審査を受けてみましょう!
まずは抑えておくべきクレジットカード審査落ちに関連する記事を、こちらのクレジットカード審査落ちの理由と対策でまとめてあるのでぜひご参照ください。

この記事の監修専門家