「楽天カードは在籍確認なしでカードが作れるらしい…」「在籍確認って電話って聞くんだけど、少し不安…」「電話って苦手…」
楽天カードはほぼ在籍確認ゼロでつくれるクレジットカード!ただし稀に在籍確認の電話があることはあります。
楽天カードでは自動審査システムを採用していて、電話で本人確認を行うことはほとんどありません。しかし、入力内容で確認できなかった事項については電話で確認をとる必要があるのです。
そこで今回は、楽天カードの在籍確認の対象になるのはどんな場合なのか、来るとしたらいつ電話が来るのか、どんな内容なのかを解説します!
在籍確認対象者チェックリストに目を通していただければ、自分が該当するかすぐに確認できるようになっています。
読み終えていただければ、楽天カードの在籍確認についてばっちり備えることができますよ!
楽天カードは基本的に在籍確認なし!その理由とは?
楽天カードは基本的に在籍確認なしのカードとして広く知られています。
「そもそも在籍確認って何のこと?」という疑問を持つ方もいるはず。
ここでは、在籍確認についての基本的な要点を解説していきます。
年会費 | 無料 | 国際ブランド | American Express Master Card VISA JCB |
---|---|---|---|
基本還元率 | 1% | 利用可能枠 | 最大100万 |
海外旅行傷害保険 | あり | 国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング補償 | 一部対応 | 追加発行可 | ETCカード(年会費540円) 家族カード |
付帯電子マネー | 楽天edy | 支払日 | 月締め 翌27日支払い |
申し込み条件 | 満18歳以上(主婦、パート、アルバイト、学生でも可) ※高校生は除く |
①在籍確認の目的は申込内容の確認
在籍確認は、申込内容の確認で、主に支払い能力の根拠を確認します。
在籍確認とは、クレジットカードの発行における審査の工程のひとつです。
カード会社が、本人確認や申込内容の確認のために電話をかけてくる作業です。
電話が来るのは、自宅や勤務先になります。
在籍という言葉のとおり、申込者が本当に会社に在籍をしているのかという確認を取る手続きです。
つまり、カード会社から電話が来るんですね。
なぜ在籍の確認をとる必要があるのでしょうか。
これは、収入面に関わってきます。
クレジットカードは、信用をもとにカード会社がお会計を建て替えてくれるカードです。
建て替えてもらったお金は、返さないといけないですよね。
「今お金ないからちょっと返せないんだよね」と言われてしまっては困ります。
なので、カード発行時に「返済能力はちゃんとあるのか?」ということをチェックします。
支払い能力の根拠は、収入源があるのかで確認します。
なので、勤務先にちゃんと在籍しているのかということが電話で確認されるのです。
②在籍確認がない理由は効率化のため
楽天カードが発行時に在籍確認を行っていない理由は、発行作業効率化のためだと考えられます。
楽天カードはCMでも宣伝しているように、最短3分で審査が完了します。
この3分のうちに、申込入力内容と信用情報機関に登録されている情報が一致しているかどうか確認し、勤務先に電話をかけているというのは、現実的とは言えないかと思います。
申込内容と信用情報機関に登録した内容とが一致していれば、電話確認の工程は省くことができますよね。
電話確認の対象者を絞ることで、審査にかかる時間を削減し、効率よくカード発行を行っているのですね!
<楽天カードが効率の良さを追及している理由は、信頼感のため?>
効率を良くするメリットはたくさんあります。
もちろん、効率が良くなることで、人件費や作業時間を減らすことも大きなメリットです。
ですが、効率の良さは、信頼性を高めることにもつながります。
クレジットカードはクレジット(credit)の言葉通り、信用性が非常に大事なカードです。
この信用は、カード会社がわたしたち利用者に持つ信用を指します。
ですがその一方で、わたしたち利用者がカード会社にもつ信頼感というのも大切です。
たとえば、カード不正利用があった場合。
この対応が早いか遅いかで言えば、早い方が信頼できますよね。
また、ソフトバンクの孫社長が前ヤフー社長を任命した理由は「メールの返信が早いから」だそうです。
このように反応の速さは、信頼感を生みます。
楽天カードはCMによれば、8秒に1人が申し込むカードです。
1日あたり10,800人が申し込んでいる計算になります。
1人1人を吟味することは、もちろん大切です。
しかし、自分の前に10,800人待っていると思うと、待ち時間を考えてうんざりしてしまいます。
楽天カードは審査を効率化することで、申込の待ち時間を少なくし、信頼を獲得し、顧客の満足度につなげている面があるとも見れそうですね。
楽天カードの在籍確認の対象者は?
自分が在籍確認の対象者かどうかが気になるところですよね。
在籍確認の対象者として、電話での確認を行う可能性が高い方をピックアップしました。
自分が当てはまるのかどうか、より簡単に確認できる表も用意しましたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
①入力事項入力ミスがあった!
入力事項に入力ミスがあると、在籍確認の可能性が高くなります。
楽天カードを申し込むにあたって、入力する内容は住所、氏名や性別、生年月日のほか、電話番号やメールアドレス、携帯キャリアなどです。
もし、住所の番地を間違えてしまって存在しない住所を入力してしまうと、おかしいなという疑念を持たれてしまいます。
こういったケースを避けるためにも、入力内容にミスがないかを確認して申し込んでくださいね。
②未成年だ!
未成年の方も確認の対象になります。
これは、在籍確認というよりは、親権者同意確認のための電話になります。
未成年が楽天カードに申し込んだ場合、電話にて親権者の同意を確認する必要があるのです。
これには民法が関わってきます。
未成年は成人と比べて、判断能力や知識が未熟であるため、未成年者が親権者の同意なく契約した場合はその契約を無効にできるという法律があります。
なので、親も了解した契約であることを確認する必要があるのです。
未成年の方は、確実に親に電話がかかってくるということを覚えておいてください。
③スーパーホワイトだ!
スーパーホワイトの人は、在籍確認される可能性が高いです。
信頼できる支払い能力を持っているのかを判断する材料がないからです。
スーパーホワイトとは、信用情報機関に一切の信用情報が登録されていない状態のことを指します。
信用情報機関には、クレジットカードの作成や使用の履歴、ローンを組んだ履歴等が集められています。
毎月のスマホ料金の分割支払い履歴も記録されています。
この情報は、全クレジットカード会社が確認できるようになっています。
しかし、信用情報機関に一切の記録がないとなると、申込内容と一致しているのかという確認の対象がなくなってしまいます。
信用できるかという判断材料がなくなってしまうため、確認作業の必要性が出てくるのです。
このため、勤務先に在籍確認を行い、支払い能力の根拠である収入源があるのかを確認しています。
④転職した!
転職した方も、在籍確認の対象者です。
これは、信用情報機関の記録との一致が確認できないためです。
たとえば、今回作るカードが2枚目で、1枚目を作った当時の会社から転職しているケース。
この場合、1枚目のカードに登録されている内容はA社勤務なのに、2枚目の申込はB社勤務ですと、カードの内容が不一致になってしまいます。
B社勤務であるという確認をとる必要が出てきます。
したがって、勤務先に電話をかける必要性があると見なされる可能性が高いです。
未成年 | 成人 | |
---|---|---|
入力ミス | 〇 | 〇 |
スーパーホワイト | 〇 | 〇 |
学生 | 〇 (親権者に電話) |
低 |
就業している | 〇 | 低 |
転職した | 〇 | 〇 |
もし、高校卒業後すぐに働き始めて、はじめてクレジットカードを作ろうとしている場合は、親権者にも勤務先にも電話が行く可能性が高いですね!
在籍確認ではいつ、どんな電話が来るの?
在籍確認対象になる可能性が高い方の中には、「正直電話って苦手なんだよね…」と思う方も多いのではないでしょうか。
電話って「相手の顔が見えない」「何を聞かれるのか不安」「いつ来るのかわからないところが怖い」と考える方もいるはず。
そんな方へできる限りの電話対策を用意しました!
①電話がくるのは営業時間(9:30~17:30)
▲電話にて問い合わせした内容をもとに作成
まず電話が来るタイミングが気になりますよね。
電話確認は基本的に営業時間内(9:30~17:30)に行われます。
ただ、稀に少し遅い時間になることもあるようですが、遅くとも21時までにはかかってくると思ってよさそうです。
未成年の方の中には、親が働いているから電話に出られるかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
時間を伝えることで、少し電話を気にかけてもらえるかもしれないので、申込んだ際には保護者の方に伝えてみてくださいね。
②電話は個人名でかかってくる
電話確認の電話は、カード会社を名乗るのではなく、個人名でかかってきます。
「○○と申しますが、××(申込者)様はいらっしゃいますでしょうか?」というような具合です。
これは、勤務先への在籍確認の場合、カード会社からの連絡であるということをわかりにくくするというメリットがあります。
クレジットカードを作るのはプライベートなことなのに、会社に知られるのは抵抗があるという方もいらっしゃいますよね。
カード会社だということは積極的には名乗らないという点を、頭の片隅に置いておいていただければと思います。
③電話の内容は「確認」
どんな内容の電話がかかってくるのかも気になる点ですよね。
電話の内容は主に確認です。
電話確認は、入力内容に目を通し、その内容で確認したい事項があった場合に行われる、いわば審査の最終地点ともいえます。
在籍確認の電話の場合は、申込者がその会社に在籍しているという確認が取れれば問題ないので、電話をとった次点で確認が取れたことになります。
また、親権者の同意確認に関しては、「お子様が申し込みましたが、契約に同意しましたよね?」という確認です。
電話がかかってくるとなると身構えてしまいがちですが、電話確認は電話口で審査をすることではありません。
あくまで確認作業になりますので、あまり怖がらずに応対してくださいね。
④電話に出れなくても問題なし
電話確認への対応は必須ですが、必ずしも電話に出られなくても大丈夫です。
たとえば親が働いているから、電話に出られるかわからないな…」「という場合。
電話がつながらなかった場合、オペレーターの方が留守電を残すそうです。
留守電を聞いて、コンタクトセンターに留守電があったと折り返しの電話をいれると、電話確認のオペレーターに取り次いでもらうことができます。
その電話口で、何時頃の電話なら対応できるという時間の相談に乗ってもらえる場合もあります。
カードの申込みをしてから数日は、留守電メッセージにも気を配っておきましょう。
また、「仕事が忙しく、電話に反応できない」という場合。
「××(申込者)は現在席を外しております」などの、在籍はしているという回答が得られれば大丈夫なようです。
⑤電話を避ける方法はなし
残念ながら、電話を確実に避ける方法はありません。
電話確認は、審査の最終段階ともいえる工程です。
電話での確認が取れない限り、審査が終わることはありません。
最悪、電話での確認が取れないために、審査に落ちてしまう可能性もあります。
申し込みをしたら、電話には確実に対応してくださいね。
まとめ
- 楽天カードは在籍確認ほぼなし
- 在籍確認対象者
・入力ミス
・未成年
・スーパーホワイト
・転職 - 電話がくるのは営業時間(9:30~17:30)だが、稀に遅くなることも
- 電話は個人名でかかってくる
- 電話口で審査をするわけではないので、身構えなくても大丈夫
- 電話に出られなくても、何回かかってくる
- 留守電が入ってる可能性もある
- 会社の場合は、応対するのが本人でなくても確認できる
- 電話確認は避けられない
楽天カードは基本的に在籍確認なしのカードとして知られていますが、中にはどうしても電話がかかってくるケースもあります。
ですが、電話は怖いものではありません。
電話への心の準備として、参考にしてみてくださいね。
楽天カードの基本情報
カード名 | 楽天カード |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上 ※高校生を除く |
提携カード | VISA MasterCard American Express JCB |
限度額 | 最大100万円 |
発行時間 | 一週間程度 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
支払い方式 | 一括払い 分割払い リボ払い ボーナス払い |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
必要書類 | 不要 ※楽天会員登録必須 |
金融機関名 | 楽天カード株式会社 |
住所・所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
電話番号 | 03-6740-6740 |
新規お申込はこちら | 楽天カード |

この記事の監修専門家