旦那や彼氏の借金が発覚!借金依存症なら離婚すべきだし、別れるべき…でも、本当は別れたくない!同じ状況に陥った人がどうしたのかアンケート調査を取りました。別れずに借金を返済、生活を立て直している人には共通点があったんです。あなたの相手は大丈夫?
この記事の目次
旦那・彼氏に借金発覚…どう対応すればいい?
「まさか借金があるなんて…」
夫や彼氏に借金があることを知ってしまい、大きなショックを受けましたよね。平凡な日常生活、築いてきた信頼関係がガラガラと崩れ去るような感覚。あなた自身、いまとても辛い状況とお察しします。
ですが、今やるべきことは、顔を上げて借金問題に向き合うことです。
この記事では、別れずにどのように借金問題を解決していけばいいか、具体的に解説しています。
借金癖は浮気癖やギャンブル癖と同様になかなか治らないというように、借金問題でチェックしたいのは、常習性があるかどうか。
パートナーの借金が発覚しても、別れずに完済している方々はたくさんいます。

家族に内緒の借金を知ったら最初にすべきこと
まずあなたが旦那や彼氏の借金を知ったときにやるべきことは、いまの借入状況の把握です。
あなたが知った借金はごく一部。実際にはもっとたくさんの借金を隠し持っている可能性があります。
総額が分からないと借金地獄から抜け出せませんから、何社からどのくらい書いているか、細かく聞いていきましょう。
借金内容は妻でも調べられない!本人との話し合いが大切
借金はとにかく話し合いが重要です。なぜなら相手がすべてカミングアウトしない限り、借金総額は分からないからです。
借金の全体像は、信用情報を開示すれば把握することができます。ですが開示できるのは本人だけで、血縁者の妻であっても調べらません。
ローンやクレジットなど信用取引の事実がわかる情報のこと。契約内容や支払い情報、入金情報がチェックできるので、抱えていた借金が明確にわかります。
もちろん本人ではない限り、銀行や消費者金融に問い合わせしてもムダです。
とくに借金額が大きいと、人は無意識に金額をはぐらかそうとするもの。『しっかり二人で解決したいのだ』と根気よく話し合いをして借金の全体像を理解するようにしてください。

使い道が重要!旦那・彼氏のカードローンで知るべき項目
ここでは旦那や彼氏と借金の話し合いの前に、必ず質問しておくべき5項目についてまとめます。
- なんのための借金か
- 借金総額・借入先はどこか
- いつから借金をしているのか
- 返済は毎月しっかりしているのか
- 担保つきの借金はあるか
1. 借金の使い道で離婚か結婚継続か判断する
まずは借金の使い道です。
- 生活費の補てん
- 急な出費
- 趣味
- 遊び
- パチンコ
- 風俗などの女性関係
- ギャンブル
ここで重要なのが、何度も借金を繰り返しているかどうか。とくにギャンブルやパチンコに使っている場合は注意しましょう。
借金が癖になっていると依存性の恐れがあるため、克服しない限りまた借金をする可能性があります。
支えるか別れるかはあなた次第ですが、本人に『借金をやめたい』という決意がなければ克服は難しいと考えてください。
2. 借金総額・借入れ先で将来の生活設計を考える
借金がいくつかあるなら、今後どのように返済するか考えていかなくてはいけません。
- 借入れ先はどこか
- それぞれの借金額はいくらか
- 毎月何日に支払いなのか
最低でも上の3つは聞いておきましょう。
借入件数や借入総額をしっかり把握することで返済プランが立てやすくなります。支払い日がすべて異なる場合、ひとつに取りまとめた方が支払いやすくなることもあるでしょう。
3. 借入れ時期はいつ?過払金が戻ってくるかも
借入れをはじめた時期もチェックしておきましょう。時期によっては過払い金が戻ってくる可能性もあります。
ローン会社に払い過ぎた利息のこと。
かつて出資法と利息制限法の上限金利が異なっていた。この金利の差のことを『グレーゾーン金利』と呼ぶ。
法改正前は高いほうの上限金利を適用していたローン会社が多く、請求すれば払い過ぎた分が返金される。
以前の出資法の上限金利は29.2%。法改正前は上限金利27.0%前後で取り引きしている会社がほとんどでした。

- 2007年以前にローン会社から借入した
- 借入時の金利が20%を超えていた
- ①と②を満たして最終取引から10年経過していない
上記に当てはまるなら弁護士事務所に相談するようにしましょう。
4. 毎月返済してる?遅延損害金と時効の成立をチェック
借金を毎月しっかり返済しているかも確認しましょう。お小遣い制の場合は滞納していることも考えられます。
滞納していると、利息のほかに遅延損害金が最大年20.0%加算されるので注意してください。

ただし、借金をずっと滞納している方は時効を迎えていることも考えられます。
- 返済期日の翌日から5年以上返済していないか
- ローン会社から5年以上請求がきていないか
- 返済期日の翌日から5年以内に裁判を起こされていないか
- 5年以内に利息の一部を払ったり、支払猶予を求めていないか
時効を成立させるには援用手続きが必要です。時効かどうか素人ではわからないことが多いので、専門家に相談しましょう。
5. カードローンだけ?担保付きの借金はない?
生活に支障が出るので、有担保の借金についても必ず確認するようにします。
担保ありのローンのこと。不動産が一般的ですが、預金や有価証券を担保にする商品もあります。
不動産を担保にして滞納している場合は要注意。最悪は持ち家が競売にかけられて住めなくなります。
使い道がギャンブル・パチンコ…借金依存症なら別れて
『もし彼氏や旦那が借金の常習者だったら…』
何度も繰り返しお金を借りている場合、相手は借金依存性の可能性があります。
とくにギャンブルによる借金癖は、アメリカ精神医学会で『衝動制御の障害』に分類されています。ココロの病のため、専門病院での治療が必要です。
家族だけで治せない病気なので、本人に治療の意思がなければあなた自身も精神的に参ってしまうでしょう。難しい場合は別れる勇気も必要です。
自己破産で借金解決?ギャンブルが理由だと借金は残る
『借金があっても自己破産すれば解決する』と口にする旦那や彼氏もいるでしょう。
しかし残念ながらギャンブルや浪費が理由だと借金はチャラにできません。自己破産しても免責されないので借金が残ります。
借金依存症の人は肩代わりで一括返済しても根本的に解決しない
借金依存性の人の借金をあなたが肩代わりしても根本的な解決はしません。
借金を代わりに返してしまうと『借金が増える⇨肩代わりしてもらう⇨また借りる』サイクルができあがってしまうため、相手を思うなら肩代わりはゼッタイしないことです。
依存を助長しないためにも毅然と断りましょう。
要注意!借金がある旦那や彼氏の嘘・隠しテクニック
なお、借金がある家族はバレないように嘘をついたり隠したりするので注意してください。
- ローンカードを隠す
- 利用明細を郵送で届かないようにする
- 督促状を引き出しの奥に隠す
- 先に少なめに伝えて総額を隠そうとする
- 非通知の電話がきてもとぼける
じつは、カードローンは家族バレに配慮しているものが多く、滞納したり相手がボロを出さないと見破るのがむずかしい場合がほとんどです。
慣れている人は平然と嘘をつきます。依存性ならなおのこと罪悪感もないので厄介です。
結婚前後に借金がバレた体験談!みんなどんな対応したの?
旦那や彼氏が借金を隠し持っていた!という人は案外いるものです。そのようなとき、どのように皆さんが解決したのでしょうか。
当サイトでは実際の口コミ体験談を募集して、どのように解決したのかを調査しました。ぜひ参考にしてください。
彼氏が50万円の借金をしていた
- 借金の総額:50万円(カード会社)
- 借金を知った理由:自分から話してくれた
- 借金の目的:カードの使い過ぎ
- 親に話したか:相手の親にだけ話した
- 借金の解決方法:返済プランを私が考えて返済させている
彼氏がバツイチで、離婚後の反動から衝動買いが増えていたようでした。離婚は精神的なダメージが大きいですが、それで借金するのは甘いですよね。ただ、自分から話してくれたのと、返済が無理でない金額だったので許しました。次に、借金したりカードで変なことをしたら別れるとは告げています。

結婚前提で付き合ってた彼氏が290万円の借金を抱えていた
- 借金の総額:290万円(消費者金融2社)
- 借金を知った理由:消費者金融からの督促状
- 借金の目的:ギャンブル
- 親に話したか:ナイショにした
- 借金の解決方法:彼氏が債務整理
当時結婚を考えていた彼氏の借金が発覚。問い詰めると、バレた!という顔をしてすぐに開き直られました。驚きのあとに後悔しさがやってきて、信頼感が全て崩れていってしまいました。その後から相手が常に高圧的な態度をとるようになり、一気に冷めて別れました。債務整理をすると言ってましたが、もう私には関わりのないことです。

見えない壁ができて幸せな結婚生活を諦めた
- 借金の総額:200万円(カードローン)
- 借金を知った理由:住宅ローン融資のときの記入欄
- 借金の目的:日々の買い物や旅行
- 親に話したか:ナイショにした
- 借金の解決方法:私が代わりに返してあげた
正直、本当に呆れました。夫は平謝りだったので、罪悪感はあったようですが。夫婦とはいえ他人です。感覚や考え方が違っても仕方ないと諦めました。あの時から、二人の間に見えない壁できたように感じます。今も続いていますが、幸せな結婚生活自体を諦めているような感じです。

旦那・彼氏との関係を継続したいなら借金の完済が解決策
常習性がなく、一時的に作ってしまった借金ならまずは完済するために計画を立てましょう。
信用は地の底に落ちてしまったかもしれませんが、生活がある以上はお金の解決が先です。

繰上げ返済で借金を早く返済する
借金問題をはやく解決したいなら、繰り上げ返済するのがおすすめです。もしあなたが返済計画を立てるときは、約定返済額より多めに返すようにプランを立てるといいですね。
大幅に利息をカットできるので、経済的な痛手も少なくてすみます。1000円ずつでも多めに返していけるので、できる範囲でドンドン繰り上げ返済していきましょう。
完済したら解約手続きは忘れずに!
夫婦は共有財産に注意しながら借金完済を
夫婦で借金を返済していくなら、共有財産に注意して返済していきましょう。
滞納して裁判沙汰になっている場合、共有財産が差し押さえになる可能性も否定できません。
- 建物や土地などの不動産
- 家財道具
- 自動車
- 現金、預金
- 有価証券
- 各種保険
実際に差し押さえされるのは夫側の持ち分のみですが、日常生活を共にしている以上は不利益を被ります。裁判に至っていないかは事前に必ず確認が必要です。
彼氏の借金を一緒に返すなら両親にも相談を
もしも結婚前の彼氏の借金を一緒に返すのであれば、お互いの両親に相談することも考えましょう。
結婚しているわけではないなら、ある意味他人同士。無理してあなたが一緒に払う必要はありません。身内である家族に相談した方が解決は早いです。
また、第三者に話すことで、彼氏のお金の使いかたを更生できる可能性があります。今後結婚を考えているなら、金銭感覚を修正していくことは大切です。
場合によっては、両親に一時的に完済してもらい毎月計画的に返済していく方法もあります。
貯金を崩さず返済するならおまとめローンの利用を
今ある貯金は残しておきたいというなら、おまとめローンで一本化するのもひとつの手です。
複数のローンを他のローンで取りまとめて一本化すること。返済の手間を省けるほか、金利が下がったり返済額がおさえられる可能性がある。返済期間が長くなり、総利息が高くなるリスクもあるので注意。
残念ながらおまとめローンでは借金の根本的解決はできません。
以下に当てはまる方は、おまとめローンの利用を検討してもいいでしょう。
- 他社のローンを期日通り返済してる人
- 毎月継続的な安定収入がある人
- 複数の返済があり管理が大変な人
おまとめローンは滞納している人は使えないので注意してください。

カードローンの借金を滞納している場合のリスク
旦那や彼氏がカードローンの借金を滞納していたら、早急に滞納を練る必要があります。
- 督促ハガキが届く
- 督促の電話がかかってくる
- 信用情報がブラックリスト状態になりローンが組めなくなる
- 長期滞納で一括返済を求められる
- 裁判を起こされ差押えされる
滞納し続けても、やがて訴訟を起こされて一括返済を求められます。
注意したいのは、滞納した分の利息のほかに遅延損害金も請求される点です。
借金が増える!遅延損害金の利息は高い
滞納すると、遅延損害金が一日ごとに発生します。


遅延損害金は利息より金利が高く、最高で年率20.0%まで設定できます。
※利息制限法で20.0%を超えて請求するのは禁止されています。
遅延損害金の年率 | |
---|---|
楽天銀行スーパーローン | 19.9% |
ゆうちょ銀行カードローン | 19.5% |
イオン銀行カードローン | 14.5% |
三井住友銀行カードローン | 19.94% |
みずほ銀行カードローン | 19.9% |
アコム | 20.0% |
プロミス | 20.0% |
レイクALSA | 20.0% |
試しに年率20.0%で計算してみましょう。
請求額✕年率÷365日✕延滞日数
請求額 | 延滞30日 | 延滞60日 | 延滞180日 |
---|---|---|---|
10万円 | 1,644円 | 3,288円 | 9,863円 |
30万円 | 4,932円 | 9,863円 | 29,589円 |
50万円 | 8,219円 | 16,438円 | 49,315円 |
100万円 | 16,438円 | 32,877円 | 98,630円 |
200万円 | 32,877円 | 65,753円 | 197,260円 |
※シュミレーションのため実際の金額とは異なる可能性があります。
表を見ると分かるように、滞納額が高額・長期間であるほど遅延損害金は高くなります。
利息にさらに遅延損害金がかかるため、請求される額は正直とても高いです。借金が膨れ上がる前に対策しなくては家庭が崩壊します。
ブラックリスト入りで住宅・教育ローンも組めない
さらに信用情報がブラックリストになるので、住宅ローンや教育ローンが組めなくなります。
金融事故を起こした事実が信用情報に載ること。信用情報には異動と登録される。返済能力がない人と判断されるため、ローンやクレジットなどの信用取引が一定期間できない。
将来的にマイホームや車、教育資金をローンで借りる予定があるなら、早急に延滞を解消するべきです。
金融事故の延滞解消期間は信用情報機関ごとに異なります。詳しくは以下の表を参考にしてください。
CIC | JICC | KSC | |
---|---|---|---|
60日~3ヶ月以上の長期延滞 | 5年 | 1年 | 5年 |
債務整理(自己破産) | 5年 | 5年 | 10年 |
債務整理(個人再生) | -※ | 5年 | 10年 |
債務整理(任意整理) | -※ | 5年 | -※ |
債務整理(特定調停) | -※ | 5年 | 5年 |
※内容自体は登録されませんが、異動や代位弁済などの情報で債務整理の事実はバレます。
弁護士や司法書士に相談して今後の生活を立て直して
これまで述べてきたように、借金を早めに対応しないと将来のライフプランが台無しになる危険があります。
旦那や彼氏が借金を抱えていてショックだと思いますが、まずは今ある負債をどう処理していくかが大切です。生活基盤を立て直してから今後のことを考えても遅くはありません。
とはいえ、借金問題をいきなり素人同士で解決するのは難しいですよね。大きい金額であるならなおさらでしょう。
もしどうしたらいいか分からないのであれば、まずは専門家に相談することをおすすめします。
- 解決方法を明確に提示してもらえる
- 自己破産以外の債務整理ができる可能性がある
- 時効になっている借金を手間なく援用手続きできる
- 過払い金があるなら返済なし、返金請求ができる
残念ながら、今のあなた達には時間がありません。こうしている間にも1日ごとに利息や遅延損害金が増えています。
今は相談を無料で受けてくれる専門家が多いので、高い相談料を払う必要はありません。アドバイスだけでももらっておけば、確実に借金を早期解決する糸口が見つかります。


今スグお金を借りたい人にFPが提案するカードローンは?

・18,19歳の方は契約に至りづらい可能性がございます。また、収入証明書のご提出が必要になりますので、ご準備をお願いいたします。

・お申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。
・高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。



この記事を執筆した専門家

コメントを残す
読みたい記事を探す
おすすめの関連記事
カードローン適正診断
カードローンランキング
(申込数の統計調査/調査期間:2019年 ※当社調べ)
アコム
実質年率 | 3.0〜18.0% |
審査時間 | 最短30分 |
限度額 | 800万円 |
融資時間 | 最短即日 |
アイフル
実質年率 | 3.0〜18.0% |
審査時間 | 最短25分 |
限度額 | 800万円 |
融資時間 | 最短25分 |
プロミス
実質年率 | 4.5〜17.8% |
審査時間 | 最短25分 |
限度額 | 500万円 |
融資時間 | 最短即日 |