こんにちは、Credit Geekです!今回はTo Me CARDでポイントを貯める初期設定と移行操作方法、確認番号についてご紹介します。
究極のポイントは、1乗車毎に貯めたメトロポイントをPASMOのチャージ金に変更できるという点です。
しかし。To Me CARDがお手元に届いたら最初に1回だけ初期設定を行わないと、ポイントは一切貯まらない仕組みになっています。
そこで今回は、ポイントの初期設定や移行方法についてご紹介していきます。
カードが届いたらまずは初期設定が必要!
お手元にカードが届いたら、最初に1回だけポイントを貯める初期設定が必要です。
東京メトロのピンク色券売機で設定を行うのですが、約1分程で完了します。
これをやらないと片道10円・往復20円といったポイントは一切貯まらないので必ずやっておきましょう!
ちなみに機械操作が不安な方はメトロの駅員に持っていくと一緒にやってくれますよ。
操作手順
- 画面左側の「メトロポイント」にタッチする
- To Me CARDを差し込む
- 確認番号を入力する(自分の生年月日を下4桁)
(例)8月3日⇒0803 - 一体型かPASMOかを選択する
- 一体型の場合は終了をタップして完了です。
- クレジットカード単体の方はPASMOを選択しPASMOを挿入する
- 終了をタップして完了。
クレジットカード単体でお申し込みされた方は、お手持ちのPASMOと紐付けすることになります。
貯めたポイントはいつ入ってくる仕組み?
1ヶ月乗って貯めたポイントは翌月の11日にTo Meのクレジットカードへ毎回付与されます。
なので、毎月11日にピンク色の券売機へTo Me CARDを挿入してPASMOのチャージ金へ移行する作業が必要となります。
もちろんポイントは最長2年間有効なので気が向いたらでOKです!
ポイントの移行作業について
ポイントの移行作業は簡単です。
まずは東京メトロのピンク色券売機へ行きましょう。
- メトロポイントにタッチする
- チャージを選択する
- 貯まっているポイントが表示されたら「その他」の手入力を選択する
- 10円単位でチャージ金へ移行できるので移行する金額を入力する
- クレジットカード単体の方はPASMOを挿入する
- 移行完了が表示されたら終了です。
もし分からなかったらメトロの駅員さんへ尋ねましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
貯まったメトロポイントはチャージ金以外にも、nanaco・楽天ポイント・Tポイント・マイルなどへ変更することも可能です。
使い勝手もシンプルで、なんといっても券売機を通してガラス張りで見れるところが素晴らしいと思います。
何がどんくらい貯まっているか分からないようなどっかのデパートカードとは大違いですねww
もっと詳しいTo Me CARDの使い方やメリットデメリットに関してはこちらの記事をご覧ください。
⇒PASMOのオートチャージとは?仕組みや設定・変更方法を解説!

この記事の監修専門家