こんにちは、Credit Geekです! 今回はTo Me CARD Primeの年会費を無料にする方法についてご紹介します。
To Me CARD Primeは、初年度年会費無料で次年度以降は2,200円(税込)が発生してきます。
申込する上で多くの消費者が1番ネックになる点がこの年会費だと思います。
ですが、利用頻度によって確実にお得になって年会費分なんてすぐにペイできてしまうので、『年会費2,200円(税込)』を見るのではなく中身の本質をきちんと理解する必要があります。
▼【業界No,1】3人に1人が利用しているTo Me CARD Primeはこちら
To Me CARD Primeの年会費と無料条件について
クレジットカードの年会費は、To Me CARD Primeのような企業発行の場合は無条件で無料だと考えている人も少なくないようですが、実はそうではありません。
完全無料のTo Me CARD Primeは、UCカードと提携している一般カードだけで、残りは全て年会費が必要です。
ゴールドカードは税抜き1万円で、ソラチカカードは2,200円(税込)です。
しかし、Primeは年間50万円利用することで2,200円(税込)の年会費が無料になります。
ちなみに初年度はゴールドを除いて無料です。
50万円の利用というとハードルが高いように思われます。
しかし、日常生活のクレジットカードをTo Me CARD Prime PASMOに一本化すれば難しいことではありません。
毎月4万円程度の利用で年間50万に近づきますし、定期券を使えばすぐに突破するでしょう。
▼【業界No,1】3人に1人が利用しているTo Me CARD Primeはこちら
年会費を実質無料にして利用する方法とは?
とはいえ、To Me CARD Prime PASMOを定期券代わりだけに使いたい人にとっては、50万の壁は高いかもしれません。
しかし、ポイントを貯めることで実質的に年会費を無料にすることができます。
例えば、仕事で東京メトロを毎日利用している人であれば、To Me CARD Prime PASMOのメトロポイントプラスに登録して乗車ごとにポイントゲットが可能です。
平日なら1乗車10円、休日なら20円相当のポイントが貯まるのです。
つまり、220回乗車すれば年会費を事実上回収することが可能です。
220回と聞くと多すぎると思われるかもしれませんが、仕事で使うのであれば年間に200回程度は乗るのではないでしょうか。
また、定期券を購入しても購入代金の0.5%相当額がポイントとしてつきます。
乗車ポイントは望めなくなりますが、利用が多ければ全線定期券の方が有利かもしれません。
全線定期券を半年ごとに93,420円で購入すると、1年で186,840円の利用になります。ちなみにメトロポイントは1年で900円程度付きます。
ちなみにメトロポイントプラスに登録すると、電子マネーを自販機で使うと1%、他の店舗で使うと0.5%付きます。
自販機だけであれば1年に1,000回以上の利用となり現実的ではありませんが、他の店舗であれば25万円の利用で1,250円分のポイントが付きます。
1日平均700円程度の買い物なので、無理な話ではないでしょう。全線定期券の900円と合わせれば無理なく実質的に年会費無料にできます。
▼【業界No,1】3人に1人が利用しているTo Me CARD Primeはこちら
まとめ
条件さえ満たせば、To Me CARD Primeの中で一番使い勝手がいいと思われるTo Me CARD Prime PASMOの年会費はゼロになります。
実質的に年会費をゼロにする手段もあるので、試すのも一法です。
しかし、To Me CARD Primeに限らずクレジットカードの利用をまとめることが一番有利です。
クレジットカードをTo Me CARD Prime PASMOに一本化することをお勧めします。
- 東武鉄道定期でのTo Me CARD Prime利用は注意!
- 都営定期でTo Me CARD Prime利用する際の注意点とは?
- JR定期でTo Me CARD Prime利用する際の注意点とは?
- To Me CARD Primeの一体型と親子型の違いを比較!
- To Me CARD Prime nicosとjcbの違いを比較!どっちがお得?

この記事の監修専門家