こんにちは、Credit Geeksです!便利なVisa系列のネット専用プリペイドカード、Vプリカについては当サイトでも何度か取り上げていますが、今回はVプリカをコンビニで購入する方法について詳しく解説していこうと思います!
ネットショップやスマホゲームの決済に使えるVプリカはとても便利。
クレジットカード払いで決済する人が多いジャンルですが、クレジットカードを使いたくない、あるいは、そもそも持っていない…そんな時に活躍するのがVプリカです。
Vプリカはコンビニで購入できるのでさらに便利なんですが、コンビニごとに購入方法が異なっているので、まとめてみました!
Vプリカをコンビニで購入する方法とは?
Vプリカはコンビニで購入することができるので非常に便利です。
コンビニで買えるっていうことは、24時間いつでもチャージできるプリペイドカードということですからね。
コンビニで購入してVプリカに入金する流れとしては、
- コンビニで購入する金額のVプリカを申し込み
- レジで支払いを済ませる
- Vプリカのマイページにログインし、発行されたコードを入力。Vプリカを発行!
と、簡単な3STEP!
ただし「1.コンビニで購入する金額のVプリカを申し込み」の具体的な手続きは、利用するコンビニによって異なります。
1.ファミマ編
ファミマでVプリカを購入するには、Famiポートから次のような手続きをして発券処理を行います。
- Famiポートのトップ画面から「プリペイド」を選択。
- 「電子マネー(オンラインマネー)」をタッチし、さらに「Vプリカ」を選択。
- 起動画面が表示された後、注意事項が表示されます。内容を確認し、次に進む場合は「OK」をタッチ。
- 購入する金額を選択します。
- 購入金額の確認画面が表示されるので、確認して「OK」をタッチ。
- 印刷された申し込み券を持ってレジで支払いを済ませましょう!
2.ローソン編
ローソンでVプリカを購入するには、Loppiから次のような手続きをして発券処理を行います。
- Loppiのトップ画面から「各種サービスメニュー」を選択。
- 「携帯・国際プリペイド/ネット用マネー」から「ネット用マネー」を選択、さらに「Vプリカ」をタッチ。
- サービス内容が表示されるので、確認のうえ「OK」をタッチ。
- 購入する金額を選択します。
- 購入金額の確認画面が表示されるので、確認して「OK」をタッチ。
- 印刷された申し込み券を持ってレジで支払いを済ませましょう!
3.セブンイレブン編
セブンイレブンでVプリカを購入するには、マルチコピー機から次のような手続きをして発券処理を行います。
- マルチコピー機のトップ画面から「プリペイドサービス」を選択。
- 「”電子マネー・音楽・動画””ネットショッピング””ブランドプリペイド”」のいずれかをタッチ。
- 「Vプリカ」を選択します。
- Vプリカの内容を確認し、よければ「OK」をタッチ。
- 注意事項が表示されるので、よく読んで次に進む場合は「同意する」をタッチ。
- 購入する金額を選択します。
- 購入する枚数を選択します。
- 申し込み内容を確認して、次に進む場合は「OK」をタッチ。
- 印刷された申し込み券を持ってレジで支払いを済ませましょう!
4.サークルK、サンクス編
サークルK、サンクスでVプリカを購入するには、Kステーションから次のような手続きをして発券処理を行います。
- Kステーションのトップ画面から「ネットプリカ」を選択します。
- 「電子マネー」をタッチ、注意事項が表示されるので、次に進む場合は「次に進む」をタッチ。
- ネットプリカの中から「Vプリカ」を選択します。
- 購入する金額を選択します。
- 注意事項を確認し、次に進む場合は「はい」をタッチ。
- 購入金額の確認画面が表示されます。よければ「次に進む」をタッチ。
- 注意事項を確認し、次に進む場合は「はい」をタッチ。
- 印刷された申し込み券を持ってレジで支払いを済ませましょう!
デイリーヤマザキ、セイコーマート編
デイリーヤマザキ、セイコーマートでVプリカを購入するには、店頭のサンプルカードをレジに直接持って行きます。
購入したい金額を店員さんに伝え、支払いを済ませましょう。
印刷されたプリペイドIDシートを渡してもらえるので、そこに印刷されている発行コードをマイページから入力します。
Vプリカをコンビニで購入する時の注意点
Vプリカをコンビニで購入する場合、購入する券種(金額)に関係なく、1枚あたり200円の手数料が発生しています。
購入時に表示されている金額は手数料込みの金額になるので、たとえば3200円券を購入した場合、Vプリカにチャージされる金額は、3200円(支払った金額)-200円(含まれている手数料)=3000円(Vプリカの残高になる金額)
となります。
Vプリカより三菱UFJ-VISAデビットがもっとお得で便利!
弊社でとりあげている通り、Vプリカはとても便利で使いやすくプリペイドカード業界でもトップクラスです。
しかし、
最近プリペイドカードより、VISA加盟店ならどこでも国内外問わず世界中でクレジットカードのように使用できるデビットカードが急成長を遂げており、ユーザーの間で『便利でお得!』と話題になっています。
クレジットカードとは異なり、使った金額だけが銀行口座から引き落としされるので、使いすぎの心配もありません。
これまではライバル不在によりVプリカの独占市場でしたが、『VISAデビットカード』の参入によって立場が逆転傾向にあるのです。
三菱UFJデビット



- 使ったその場で引き落とし!
- 海外でも使える
- 海外でのショッピング保険付帯

この記事の監修専門家
Vプリカがクレジットカードのようにコンビニなどの店舗で買い物の時に使えないでしょうか。
ご質問ありがとうございます!
Vプリカはネット専用のVisaプリペイドなので、コンビニなどの店舗での買い物には使えないですね……
Vプリカと似たようなVisaプリペイドならば、「バンドルカード」というのがあります。
これは、そのままだとスマホに入れるアプリでVプリカと同じくネット決済専用なのですが、発行手数料300円を払うと「リアルカード(クレジットカードと同じようなプラスチックのカード)」を発行できます。
これなら、コンビニで使えますよ!
バンドルカードについて詳しくは、「審査なしのバンドルカードとは?ポチッとチャージで後払い可」記事で解説しているので、ご確認いただけたらと思います。