VIASOカードの支払いに遅れた時、遅れそうな時にできる対処法を紹介しています。信用情報への影響や遅延損害金の計算・支払い方法まで詳しく解説!カードの利用停止から再開までの流れと再引き落とし、督促、支払い方が分かります。
この記事ではブランドで情報が異なる箇所を除き、「VIASOカード」と一括りにして表記させていただきます。
この記事の目次
VIASOカードの支払いに遅れるとどうなる?
【MUFGブランド「三菱UFJカード VIASOカード」の場合】
翌月10日
【NICOSブランド「VIASOカード」の場合】
毎月27日
カードの利用停止
再引き落とし
※引き落とし口座が対象の金融機関である場合のみ
信用情報にキズがつく
VIASOカードの支払いに遅れそうな時の対処法
①支払い方法を変更する
「今月はお金がなくて支払いが厳しい…。間に合わないかも…。」という場合、支払い方法を分割払いやリボ払いに変更ができます。
毎月15日まで(支払い口座設定金融機関によっては15日以降も可能)であれば、支払い方法の変更によって支払いの負担を減らすことができるのです。
「今月は支払いが厳しいな…。」と感じたら早めに支払い方法の変更をしておくことをおすすめします。
支払い方法の変更手順、期間、条件については以下の記事で紹介しています。
②VIASOカードに電話をする
支払いが遅れると分かっている場合、事前にVIASOカードに連絡をしておくと信用を保つことができます。
支払いに遅れた時点で、カードの利用停止、支払い遅れ扱いにはなってしまいますが、連絡をするのとしないのでは、カード会社からの信用度が大きく変わります。
支払いに遅れることを連絡した上で「いつまでに支払えるのか」「支払い方法」を相談しながら決めてください。
③お金を調達する
「絶対に支払い遅れにしたくない!!」という方もいるのではないでしょうか?
「ランクアップのために支払い遅れはNG」や「これ以上の支払い遅延は危険」などの状況であれば、お金を調達して支払日に間に合わせるしかありません。
誰にも知られずに、申込当日に融資を受けることのできるカードローンもあるので、いざという時は利用を検討してください。
支払い遅れによるカードの利用停止と再開
カード利用停止になるタイミング
支払いに遅れると、原則支払日翌日からカード利用停止になります。
支払日以降に金融機関から未払い連絡が入った後カード会社がカードの利用停止をかけます。
そのため、金融機関から連絡がきていない間は、支払いに遅れてもカードが使えることがほとんどなのです。
しかし、未払いに関する連絡のタイミングは金融機関により異なるのではっきりとした時間はわかりません。
支払い遅れ翌日には、まだカードの利用ができることがほとんどですが、「基本的には翌日からカード利用停止」と考えてください。
カード利用再開のタイミング
支払い遅れの後、支払いが完了してもカードがすぐに使える訳ではありません。
支払い確認が取れた後、カード会社がカード利用再開の操作をします。
支払い確認に関しては、各金融機関からの連絡が必要で、実際の利用金額の支払いからカード会社への連絡までに時間がかかるケースがほとんどです。
目安として支払い後、翌営業日〜5営業日程度でカードの利用再開と考えてください。
カード利用再開の確認方法
カード利用再開の通知やお知らせはありません。
実際にカードを使って確認、もしくはVIASOカードに問い合わせをして確認するしかありません。
電話は、つながるまでに時間がかかることがほとんどなので、支払い完了後に身近なところでカードを実際に使って確認してみるのが確実です。
引き落としに間に合わなかったときの支払い方法
①再引き落とし(再振替)で支払い
VIASOカードは支払日を過ぎた翌日から毎日、再引き落としが実施されています。
再引き落としで支払いをしても、大きな問題にはなりません。
いつもの引き落とし口座にお金を準備しておけば、いつも通り支払いが完了するので、手間もかかりません。
VIASOカードに支払いの連絡をする必要もありません。
再引き落とし最終日(15日)は前日までに入金が必要です。
※15日が土日・祝日の場合、翌営業日に引き落とし
※再引き落とし対象外の金融機関あり
VIASOカードの再引き落としが実施される金融機関
足利銀行/熊本銀行/埼玉りそな銀行/滋賀銀行/常陽銀行/親和銀行
千葉銀行/南都銀行/八十二銀行/百五銀行/肥後銀行/広島銀行/福岡銀行
北海道銀行/北洋銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/三菱UFJ銀行/武蔵野銀行
横浜銀行/りそな銀行
上記、金融機関は支払日翌月の15日まで毎日再引き落としが実施されます。
対象外の金融機関を引き落とし口座として設定している場合は、振込の案内が郵送で届くので、案内に沿って支払いをしてください。
詳しくはこちら
振込先を確認して支払い
振込先を確認して支払い口座に入金する方法です。
口座は個人によって異なるため、電話で確認する必要があります。
電話の連絡先は、住んでいる地域によって異なるので確認をしてください。
三菱UFJニコス カスタマーズセンター
住んでいる地域 | 電話番号 |
---|---|
北海道 | 011-330-2525 |
青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
022-774-2525 |
新潟県 山梨県 長野県 |
042-503-2525 |
茨城県 栃木県 千葉県 東京都 神奈川県 |
045-330-2525 |
群馬県 埼玉県 |
048-633-2525 |
富山県 石川県 福井県 岐阜県 愛知県 三重県 |
052-300-2525 |
静岡県 | 054-903-2525 |
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 徳島県 香川県 高知県 |
06-6530-2525 |
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 愛媛県 |
082-563-2525 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
092-303-2525 |
支払い案内を待って支払い
引き落とし口座未設定、引き落とし口座が再振替対象外、再引き落としで支払いが確認できなかった場合、UFJニコスから支払いの案内が郵送で届きます。
支払い方法は振込で、振込用紙が同封されているので、速やかに支払いを済ませてください。
支払いの案内に記載のある期日までに支払いを済ませれば、大抵の場合は信用情報にキズがつくことはありません。
支払い遅れによる信用情報への影響
- 遅延損害金が発生する
- クレジットカードの利用停止
- カード会社からの評価が下がる
- 長期の延滞をすると信用情報に影響が出る可能性がある
- 繰り返すと強制解約されることも
- 長期滞納すると裁判や差し押さえも
支払いを無視していたり、カード会社に「連絡が取れない」と判断された場合は今後の審査への悪影響や最悪の場合には強制解約、裁判になることもあります。
信用情報にキズがついてしまうと、一定期間は事故情報として記録に残ります。
VIASOカードの遅延損害金
ショッピング | 14.6%(年率) |
---|---|
キャッシング | 20.0%(年率) |
VIASOカードの遅延損害金はショッピングとキャッシングで利率が異なりますが、どちらも支払日翌日から日割りで発生します。
遅延損害金とは、、、
遅延によって支払われるはずのお金が入ってこないことによってカード会社が被った損失を補償するためのお金です。
支援をすると、カード会社は個別に督促の郵送物や電話をしなくてはなりません。
そこに動力やコストが加わるため、支払い遅延によってかかったコストを補償するイメージです。
遅延損害金の計算方法
遅延損害金の計算式
遅延損害金は残高と遅延日数に応じて変動します。
残高が多ければ多いほど、遅延日数が長ければ長いほど支払う遅延損害金は高くなっていく仕組みです。
例)
支払い金額:5万円
利用区分:ショッピング(→遅延損害金利率は14.6%)
遅延日数:30日間
5万円 × 14.6% ÷ 365日 × 30日間=600
この時に発生する遅延損害金は600円です。
遅延損害金の支払い方法
遅延損害金は遅延した翌月以降に請求されます。
翌月以降の利用金額と一緒に引き落としで払うので、翌月以降の明細を確認してください。
遅延損害金のみの支払いはできません。
まとめ
VIASOカードは支払いに遅れても、支払日翌日から2週間ほど毎日再引き落としがあります。
支払い遅れに気づいた後すぐに支払いをすれば、特に問題はありません。
支払いが厳しいのであれば、VIASOカードに相談もできます。
督促を無視したり、電話を無視することが一番危険なので、絶対にしないようにしましょう。

この記事を執筆した専門家
