エポスカードの支払い方法、締め日と支払日について詳しく解説しています。支払い方式の変更方法や確認のしかた、コンビニやATMでの支払い方法につても紹介しています。お得な返済ができる前倒しの払い方まで分かります。
この記事の目次
エポスカードの締め日・支払日
エポスカードの締め日と支払日は選ぶことができ、かつ選べる日にちが多いことが特徴です。
支払日 | 締め日 | 支払い方法 |
---|---|---|
4日 | 前月4日 | 口座引き落とし |
27日 | 前月27日 | 口座引き落とし |
5日 | 前月5日 | 持参払い |
10日 | 前月10日 | 持参払い |
15日 | 前月15日 | 持参払い |
20日 | 前月20日 | 持参払い |
25日 | 前月25日 | 持参払い |
30日 | 前月30日 | 持参払い |
支払日と締め日はセットになっているため、それぞれの日にちを選ぶことはできません。
エポスカード利用金額の払い方
エポスカードは自動振替の他、持参払いという支払い方法を選ぶことができます。
持参払いとは、口座からの引き落としではなくエポスATM、コンビニや銀行のATM、ネットバンキングのペイジー、マルイ各店などのエポスカードセンターで利用料金を支払うことができるのです。
口座設定をしていなくても利用し続けられる点が大きな特徴です。
注意
- インターネット、または郵送での申し込みをした場合、自動的に支払日は27日になります。
- 口座引設定の手続きには、約1ヶ月~1ヶ月半ほど、時間がかかる場合があり、完了するまでは、マルイ各店のエポスカードセンターでの支払いとなります。
ポスカード支払い金額の確認方法
①インターネット・アプリでの確認手順
お支払い予定額を見る
お支払い額照会
を選択
インターネットのマイページ、アプリからは過去12ヵ月の支払履歴と今後12ヵ月の支払予定額を確認することができます。
②郵送での確認手順
郵送での明細は希望をしなければ届きません。
「郵送で明細がこないな、、、。」と思っている方は、紙の明細書ではなく、ネット・アプリから確認する「利用明細Net照会サービス」を選択しているかもしれません。
郵送で明細を受け取ることも可能ですが、有料となっており、1通あたり80円(+税)がカードの利用料金と一緒に請求されます。
③電話での確認手順
電話での問い合わせは24時間可能ですが、時間によって短縮番号が異なります。
9:00〜18:00に問い合わせ
18:00〜9:30に問い合わせ
支払い金額が確定するタイミング
支払い金額が確定するタイミングは、選択している支払日によって異なりますが、大体支払日の3週間前後と考えてください。
支払い金額が確定すると「お支払い確定通知メール」が届きます。
※エポスNetに登録している方のみ
エポスカードの支払い方式の種類
①1回払い
締め日までに利用した金額を指定している支払日に1回で支払いをする方法です。
一番よく利用されている支払い方法であり、支払い残高も残らず、支払いにかかる手数料もありません。
会計時に支払い回数を指定しなければ、1回払いが適用されます。
どこの店でも利用できる支払い方法です。
②ボーナス1回払い
ボーナス払いは、夏と冬のボーナス時期に支払日を合わせる支払い方法です。
お金に余裕がある時期の支払いになるため、支払いがしやすいという特徴があります。
ボーナス払いで買い物をする期間によって支払い月が変わるので、利用期間を確認してください。
※加盟店によってはボーナス払いに対応していないこともあります。
ボーナス払いの利用期間と支払日
エポスカードはボーナス払いにした時、利用する店によって支払日が変わります。
マルイで利用
利用期間 | 支払い月 | |
---|---|---|
夏 | 1月〜6月 | 7月・8月から選択 |
冬 | 7月〜12月 | 12月・1月から選択 |
マルイ以外で利用
利用期間 | 支払日 | 支払い月 | |
---|---|---|---|
夏 | 12/6〜6/15 | 4・5・10・15・20日 | 8月 |
25・27・末日 | 7月 | ||
冬 | 7/16〜11/15 | 4・5・10・15・20日 | 1月 |
25・27・末日 | 12月 |
※ボーナス払いの取り扱いがない加盟店もあります。
※利用期間と支払日が一部異なる加盟店があります。
※利用データが遅れると予定支払い月の翌月支払いになることがあります。
③分割払い
分割払いは利用金額を希望の支払い回数で均等に割った金額を毎月支払う支払い方法です。
会計時に支払い回数を指定を指定してください。
分割払いは分割手数料が発生しますが、あらかじめ支払い終了月が決まっているため、毎月の支払い負担を減らしながら計画的に支払いができる点が特徴です。
分割手数料
支払い回数 | 手数料 |
---|---|
2回払い | 無料 |
3〜25回払い | 年率15.0% |
④リボ払い
リボ払いは、利用金額や利用回数に関わらず毎月の支払い金額が一定の支払い方法です。
限度額の範囲内で支払いと利用を繰り返し利用できます。
リボ払いは毎月の支払い負担を抑えることができますが、年率15.0%のリボ手数料が発生します。
支払い方式の変更方法
エポスカードは会計時に1回払い、2回払い、ボーナス1回払いを選択していればあとから、リボ払いか分割払いへの変更ができます。
リボ払いへの変更手順
分割払いへの変更手順
払い方法の変更締切日
支払い方法を変更するには、エポスカードが定める変更可能期間内に手続きを完了しなければなりません。
支払い期限は支払日によって異なるため、確認をしてください。
4日引き落とし | 27日引き落とし | 持参払い | |
---|---|---|---|
変更期限 | 支払い月の前月 25日もしくは26日 22:00まで |
支払い月の 20日もしくは21日 22:00まで |
支払日当日の22:00まで |
エポスカードの支払い遅れの影響
エポスカードの支払いに遅れ、残高不足になった場合、適切な対応をしていれば大きな問題にはなりません。
エポスカードからの連絡や督促を無視すると、金融機関が共有している信用情報機関にキズをつけることになります。
信用情報機関にキズがつくとローンやクレジットカード契約の審査落ち原因になってしまい、今後の生活へ悪影響を及ぼすのです。
エポスカードの支払い遅れによって起きる影響と対処法について詳しくは以下の記事で解説しています。
エポスカードの支払いを前倒しする方法
エポスカードではショッピングリボ払いの支払いを前倒しにする方法があります。
リボ手数料は支払い残高に応じて日割りで発生するため、少しでも多く、早く支払いをすることがお得に支払いをするコツです。
支払い金額を増やす「増額払い」、支払い残高をすべて支払う「全額払い」が選べます。
リボ手数料を安く抑えたい方は活用しない手はありません!
増額・全額支払いの注意点
・支払いの前倒しには申し込み期限があります。
金融機関によって締切日が異なるため、確認をしましょう。
(目安は支払い期日の5日〜2週間前)
金融機関ごとの支払い期限の確認はこちら
・二重支払いに注意
口座振替での支払いを設定している方は、支払日の10日前からの増額支払い、全額支払いは口振請求分と2重払いになります。
①ATM
コンビニATM、エポスカードATMでいつでも増額支払いができます。
ATMでの支払い手順
選択し確認を押す
※ATMによっては操作抱負が異なる場合があります。
②店頭(エポスカードセンター)
マルイの店舗内にあるエポスカードセンターに行くことで増額、全額支払いができます。
支払いに対応していない店舗もあるため、事前に確認をしましょう。
エポスカードセンターはこちら
③口座引き落とし
お支払いの変更
または増額支払いを選択し金額を入力
④インターネット(ペイジー)
ペイジーはネットバンキングやATMで支払い番号を取得して支払う方法です。
※事前に金融機関のインターネット(モバイル)バンキングの契約が必要
インターネットバンキングで支払う
「サービス・機能に申し込む」
(pay-easy入金)を選択
支払い番号を取得してATMで支払い
ペイジーではエポスカードのホームページを経由して番号を取得し、銀行ATMで支払いができます。
あらかじめ番号を取得しておくことで、ATMでの操作が楽になります。
または
カードの暗証番号を入力
3つを取得
3つの番号を入力して支払い
エポスカードの支払いに関するQ&A
キャッシングの支払いはどうなる?
キャッシングの支払いは毎月ショッピングの利用料金といっしょに請求がきます。
前倒しで支払いをする時の手順はショッピング利用分と同じです。
キャッシングもショッピングも支払い方法は同じであると考えてください。
ポイントはいつ付与されるの?
ポイントが付与されるタイミングは支払日によって異なります。
支払日 | ポイント付与のタイミング |
---|---|
4日 | 翌月11日 |
27日 | 翌月6日 |
5日 | 翌月11日 |
10日 | 翌月16日 |
15日 | 翌月21日 |
20日 | 翌月26日 |
25日 | 翌々月1日 |
30日 | 翌月6日 |
ETCの支払いはどうすればいい?
ETCの利用金額はショッピングの利用金額といっしょに請求されます。
高速道路によって利用データをエポスカードに送るタイミングが異なるため、請求が翌月になることもあります。
電子マネーの支払い方法は?
電子マネーの支払いはショッピングと同じです。
指定している支払日と締め日に応じて支払いを行います。
海外で利用する時はどうしたらいい?
海外で利用する時の注意点は基本的に支払い回数は1回払いのみであるという点です。
支払い回数を指定することはできませんが、あとから分割払い、リボ払いに変更することができます。
まとめ
エポスカードは締め日と支払日のバリエーションが多いこと、口座設定をしなくてもカードの利用ができる点が大きな特徴であり魅力です。
増額支払いや、全額支払いの方法もたくさん用意されているため、とても使いやすいカードであると言えます。
ただ、選択しが多い分支払い遅れや支払いの管理をきちんと行う必要があります。
自分の持っているエポスカードの支払いサイクルを把握しておくようにしましょう。

この記事を執筆した専門家
