三井住友カードの元社員にインタビュー!社員の平均年収を調査しました。さらに、入社試験・面接内容、社風、残業、働きやすさまで徹底取材!どんな人が向いているのかも聞きました。就活生必見のページです!
三井住友カードの平均年収は?
三井住友カード株式会社の平均年収は推定で600万円前後です。
年代別の年収(推定)
20代 | 270〜350万円 |
---|---|
30代 | 500〜650万円 |
40代 | 780〜800万円 |
50代 | 660〜800万円 |
60代 | 470万円 |
初任給も高め
総合職 | 院了:222,500円 大卒:208,000円 |
---|---|
総合職(地域型) | 院了:217,500円 大卒:203,000円 |
一般職 | 院了:196,500円 大卒:196,500円 短大卒:196,500円 |
三井住友カードの業務内容は?
総合職では、顧客開拓の営業に出ることになります。
個人営業・法人営業に分かれますが、営業部門でも20の部門に細分化されています。
提案ベースの営業になるため、顧客のための資料作成、アポイントをとって面談、という業務が多くなります。
コールセンターに配属になると、クレーム対応やお客さま相談がメインの仕事となります。
他にも、事務系の部門などがあり、当然ですが配属される部門によって業務内容は大きく異なります。
三井住友カード社員にインタビュー!
実際の年収はどれぐらい?
年収をまとめると
- 30代・40代で年収が上がる
- 5年目まではほとんど変わらない
- ボーナスは多い!

実際の年収はどれぐらいですか?

社内にいてもはっきりとはわからないのですが、年齢別の年収表の金額ぐらいだと思います。

30代、40代で年収が一気に上がるんですね!

そうですね。入社10年目ぐらい、そして30代〜40代で役職に就いていれば年収は大きく上がると思います。

役職に就くのは10年目ぐらいからですか?

早ければ10年目ぐらいから役職に就く人もいます。
ただ、年収は大きく変わらないみたいです…。
ただ、年収は大きく変わらないみたいです…。

役職や成績によって年収にあまり差はないのですか?

入社4、5年目は給料も賞与もほとんど変わらないんです。5年目以上のボーナスは、基本の賞与+出来高になりますね。
一般職と総合職の給料も5年目まではほとんど変わりません、ボーナスは違うかもしれませんが。
一般職と総合職の給料も5年目まではほとんど変わりません、ボーナスは違うかもしれませんが。

ボーナスは結構もらえますか?

他の会社含め、全体で見ると高い方ではあるかと…。
あと、夏のボーナスの方がたくさんもらえます!
あと、夏のボーナスの方がたくさんもらえます!
就活生必見!入社難易度や採用試験の内容は?
三井住友カードは難易度高!
三井住友カード株式会社は全国の銀行、や保険会社なども含めた金融業界の「就職希望企業ランキング」で14位と人気の高さが伺えます。
そして、採用人数も50〜100人と少ないので競争率が高く入社難易度は高い企業であると言えます。
入社難易度をまとめると
- 試験内容は普通
- 人物重視の採用

就活生に人気のある企業の一つですが、採用試験は難しかったですか?

他社の採用試験とあまり変わらないと感じました。そして総合職と一般職では質問内容が異なると思います。

試験内容はどんな内容でしたか?

最初にグループディスカッションがありました。
次から面接となるのですが、ESを元に質問をされたと思います…
面接は4〜6回で職種によって違います。
3回目までは面接官:学生=1:2で3回目以降は1:1の面接でした。
全員人事部の方との面接で、優しい感じでした!圧迫面接などはありませんでした。
次から面接となるのですが、ESを元に質問をされたと思います…
面接は4〜6回で職種によって違います。
3回目までは面接官:学生=1:2で3回目以降は1:1の面接でした。
全員人事部の方との面接で、優しい感じでした!圧迫面接などはありませんでした。

特徴的な質問や印象に残っている試験はありましたか?

正直あまり覚えていなくて…(笑)
普通の面接でした!採用人数が少ないため、人物重視の採用をしているのかもしれません!
普通の面接でした!採用人数が少ないため、人物重視の採用をしているのかもしれません!

出身の大学に方偏りはありますか?

国公立大、早慶、MARCH、関関同立の出身の社員が多いです。
学部は色々ですね。理系の社員も増えています。
学部は色々ですね。理系の社員も増えています。
社風は?体育会系?
社風をまとめると
- 少数精鋭
- 育休産休・復帰率は高い
- 残業は多くはない
- 転勤は少ない
- 部署移動は必ずある

三井住友カードの社風はどんな感じですか?やはり、体育会系ですか?

一言で言うと、少数精鋭です!採用人数からもわかる通り、たくさんの人を採用していません。
人数が少ないため、みんな顔を知っているし怖い先輩には会ったことがないですね。部活動もあり休日も社員交流があるほど仲がいいです。
銀行からイメージするような体育会系ではないと思います!
人数が少ないため、みんな顔を知っているし怖い先輩には会ったことがないですね。部活動もあり休日も社員交流があるほど仲がいいです。
銀行からイメージするような体育会系ではないと思います!

働きやすさはどう感じていますか?

私はとても働きやすです。
会社全体で見ても女性が多く、産休・育休を取って復帰する方も多いです。
離職率も低いですよ!
社員の子供が会社に見学にくるイベントなどもあり、意外とアットホームな面もあります。
会社全体で見ても女性が多く、産休・育休を取って復帰する方も多いです。
離職率も低いですよ!
社員の子供が会社に見学にくるイベントなどもあり、意外とアットホームな面もあります。

福利厚生はどうですか?

手厚い方ではないでしょうか…?
家賃補助や、食事の補助もあり、安くランチを食べることができますね。
家賃補助や、食事の補助もあり、安くランチを食べることができますね。

残業は多いですか?

部署にもよりますが、少ないと思います。私はほとんどしていません。
「定時退社しましょう」と言われていますし、36協定に入っているのでたくさんの残業はできません。
定時は17:30で、18:00にはみんな帰っている日もあるぐらいです!
「定時退社しましょう」と言われていますし、36協定に入っているのでたくさんの残業はできません。
定時は17:30で、18:00にはみんな帰っている日もあるぐらいです!

繁忙期などでも残業はあまりないんですか?

繁忙期は部署によって違うのですが、基本的に22時を過ぎて残っている人はいませんし、20時までにはほとんど人がいない状態ですね。
仕事のペースは自分次第です。残業したとしてもきちんと残業代は出ますよ!
仕事のペースは自分次第です。残業したとしてもきちんと残業代は出ますよ!

転勤などは頻繁にありますか?

転勤は少ないです!転勤したくない総合職社員も多いんです。
営業部は札幌、仙台、横浜、名古屋、神戸、広島、福岡にあり、転勤があってもこの中のどれかです。
全体的に見ても転勤の少ない会社だと思います。部署移動は多いですが。
営業部は札幌、仙台、横浜、名古屋、神戸、広島、福岡にあり、転勤があってもこの中のどれかです。
全体的に見ても転勤の少ない会社だと思います。部署移動は多いですが。

部署移動はどれぐらいの頻度であるのですか?

ジョブローテーション制度があるので、みんな異動します。
若手は5年間で2部門の異動は決まっています。
それからの異動はある人とない人がいますね。
若手は5年間で2部門の異動は決まっています。
それからの異動はある人とない人がいますね。

異動部署の希望は出せるのですか?

異動希望は出せますよ。
どんな人が三井住友カードに向いている?
どんな人が向いているのかまとめると
- 協調性がある
- 与えられ他仕事を全うできる
- 新しいことに意欲的

どんな人が三井住友カードに向いていると思いますか?

与えられた仕事を全うできる人、色々チャレンジしたい方はぴったりだと思います。

なるほど!具体的には?

一般職も総合職も業務範囲は多岐に渡り、部署異動もあります。
場合によってはイメージしていた部署ではない可能性もあるんです。
そこでも楽しみながら、新しいことに取り組める人が合っているのではないかと思います!
チームでの仕事なので、協調性も大事な要素の一つです。
場合によってはイメージしていた部署ではない可能性もあるんです。
そこでも楽しみながら、新しいことに取り組める人が合っているのではないかと思います!
チームでの仕事なので、協調性も大事な要素の一つです。

新しいことに取り組むことが楽しいと感じる人は三井住友カードが合っていると思います。
まとめ
年収が高く、人気企業である三井住友株式会社は入社難易度は高いですが、とても働きやすい会社です。
キャッシュレスが進む中、クレジットカード会社での仕事は、やりがいも感じそうです。
▷三井住友カードについて詳しくはこちらにまとめています。

この記事の監修専門家
ギーク教授
元信販会社
国内唯一の国際ブランド会社の本社にて、クレジットカード・キャッシング、個人向け融資の営業、申込受付、審査、部署リーダーなど様々な業務を在職中に経験。客観的かつ公平な読者目線のコンテンツづくりに日々励む。「家族や友人の悩みを解決できる情報提供」をモットーに、お金で苦しむ人が少しでも減る原動力になりたい。
コメントを残す
読みたい記事を探す
おすすめの関連記事
便利ツール
クレジットカードランキング
(申込数の統計調査/調査期間:2019年)
1楽天カード
2JCBカード
3三井住友VISAクラシックカード
目的・用途別カード比較
条件別カード比較
クレジットカードの基礎
STEP1
申し込み前に知っておくべき事
STEP2
クレジットカードの作り方
STEP3
クレジットカードの審査
STEP4
クレジットカードの受け取り
STEP5
クレジットカードの支払い
STEP6
クレジットカードを賢く使う