こんにちは!Credit Geeksです。今やクレジットカードの1つのジャンルとして、マイル系カードというジャンルが確立しています。今回はマイル系カード初心者・中級者の方のために、マイルの貯め方についてのオススメ攻略本を紹介します!
うまく使えば飛行機に乗らなくてもマイルをどんどん貯めて、無料航空券をゲットできちゃうのがマイル系クレジットカードの最大の魅力。
陸マイラーなんて言葉があるほど、マイルを貯められる手段はたくさんあって、普段のお買い物や固定費の支払いなど、マイルのチャンスはあちこちに転がっています。
とはいっても無料航空券をゲットできるようなマイルとなるとかなりのもの。
できるなら効率的にマイルを貯めて、少しでも早く目標を達成したいですよね。
効率的なマイルゲットを強力にサポートしてくれる、使える攻略本を紹介します!
マイルの貯め方の攻略本、チェックポイントはここ!
なるべく新しい本を選ぼう
マイルをとりまく状況は変化し続けています。
提携サービスの移り変わりや、マイレージシステムそのものの変更などがあって、古い書籍は役に立たないのがマイル関連書籍の特徴です。
なるべく新しいものを選ぶというのがマイル攻略本の鉄則!
また、マイルには有効期限も設定されているため、あまり悠長に「いつか無料で飛行機に乗れるでしょ」と構えていては知らないうちにポイントが失効してしまうかも。
ポイントの有効期限内に無料航空券と引き換えたければ、ある程度効率的なマイル稼ぎは必須と言えます。
役立つ情報が載っている雑誌とも上手に付き合おう
雑誌でクレジットカードやポイントシステムの特集が組まれることもあります。
その中でマイルの貯め方や、実際にマイルを貯めて無料航空券をバシバシ獲得しているような人の実践テクニックが紹介されたりしています。
こうした雑誌の情報は確かに有益です。何よりフレッシュで、実践的であることが多いです。
とはいえ、マイルの貯め方はあくまでも人それぞれ。
誰かが実践している方法をまるまるマネしても、無理なく続けられるかどうかは全くの別問題ですし、同程度の効率でマイルが貯まる保証もありません。
雑誌ならではの情報も良いですが、マイレージシステム全体を網羅した単行本を読むことで自分に合ったマイルの貯め方に気付けるかもしれません。
雑誌と単行本、両方の情報を上手に消化しながら自分だけのマイル攻略に活かせるといいですよね。
これでANA/JALのマイルを賢く貯められる!おススメ完全攻略本ランキングTOP3
▼1位 新最強のマイレージ(ANA&スターアライアンス編)
国内で最も人気を集めているANAのマイレージシステム。
常にシステムや提携サービスが変化しているため、なるべく最新の情報を取り入れたいところですよね。
この本はANAのマイレージシステムに特化した本なので、ANAマイルを貯めている人にとっては非常に心強い一冊です。
ANAマイレージシステムの全体像をつかむのにはもってこい。
全部読むにはややボリューム感があるかもしれません。見出しをチェックして、まずは必要な情報だけをピックアップして読むだけでもいいですよ。
▼2位 新最強のマイレージ(JAL&ワンワールド編)
オススメ1位の本のJALバージョンです。
JALのマイレージシステムも常に変化しているため、古い本は使えないというのは共通です。
JALのマイルはLCCでも貯められる唯一のマイレージで、これはANAのマイルにはない大きな特徴になっています。
LCCを好んで利用している方にもオススメできる一冊ですよ。
▼3位 最強クレジットカードガイド2016 本当にトクするカードの選び方・使い方
JAL/ANAのマイルに限定しない、クレジットカード業界を広く取り上げた雑誌ですが、2016年の最新情報が盛り込まれている点が注目です。
マイルの貯め方にフォーカスしているページ数そのものは少ないですが、単行本に載っていない最新の情報が手に入るというのは嬉しいですよね。
また、マイル系以外のクレジットカードについても詳細に取り上げられているので、マイルを貯めることだけに執着せず、地道に貯めながら賢くお得な生活をしたいという人や、手持ちのクレジットカードが複数あって、使い分けに悩んでいる人にもオススメできますよ。
まとめ
いかがでしたか?
JAL/ANAのマイレージシステムは無料で航空券を手に入れられるというロマンが溢れていますよね。
とはいえ、あまり深く考えずにただ生活していたのでは、やはり無料航空券は夢のまた夢。
しっかりと情報を手に入れて、無料航空券ゲットに向けた作戦を立てながら普段の生活にマイルを織り交ぜていくことが重要です。
紹介した本があなたのマイル生活に役立つことを願っています!

この記事の監修専門家